酒小日記

酒小日記 平成31年度

4年生 書き初め練習




本日,3・4校時に書き初め練習がありました。
講師の坪谷先生にご指導いただきました。





4年生は「花だより」を書きます。
それぞれの文字に書くときのポイントがありました。

そして,
①文字の中心をそろえて書くこと
②始筆と終筆を強調すること(穂先を立てて人差し指に力を入れる)
に気をつける事が大事だと教わりました。



年明けには,校内席書会があります。
練習が冬休みの宿題となっていますので,ご協力よろしくお願い致します。

1年生 酒井根保育園との交流会

 交流会では,1年生と園児でペアを作り,剣玉・お手玉・あやとり等の昔遊びを体験しました。1年生は,小学校では一番下ですが,今日はお兄さんお姉さんとして,園児に優しく丁寧に教えている場面が見られ,微笑ましい光景が見られました。




明日は,さかいね幼稚園との交流会があります。

欠席状況

  市内では3校が学級閉鎖をしております。酒小では,特に風邪やインフルエンザも流行ってはおりません。残り2週間,元気に通ってほしいと思います。

書き初め練習(高学年)

 今年度の書き初め練習は,野田市立清水台小学校の坪谷先生を講師としてお招きし,今日は高学年が教わりました。

 5年生は,「明るい年」と書きます。スクリーンで拡大しながら,丁寧に教えていただきました。






6年生は,「早春の山」と書きます。5年生よりは,少し難易度が上がります。



講師の先生からは,書き初めを書くポイントとして,
①文字の中心を揃えること
②始筆~送筆~終筆の筆の動きを意識する
③始筆と終筆を強調するとよいと教わりました。
氏名を書く時には,バランスよく書くためにペットボトルキャップを置くといいという説明もありました。今日,教わったことをもとに冬休みもたくさん練習をして,3学期はじめの席書会では,立派な字が書けるよう期待しています。

短縮A日課

 今日,明日と2日間,短縮A日課により13:00下校となります。また2年4組と3年2組は,学級閉鎖分の補習授業として,14:20下校となります。
いつもよりも下校時刻が早まり,放課後の時間も長くなりますので,学校でも遊び方などを指導しています。また,下校の際の交通ルールや寄り道せずに真っ直ぐに帰宅すること等も指導しています。ご家庭でも放課後の過ごし方などお子様との確認,声掛けをお願いします。

いのちの授業

 PTA文化部主催で千葉県助産師会の助産師の方を講師にお招きし,6年生児童と1~6年生の保護者(希望者)対象に,「いのちの授業」を行いました。自分自身と友達自身の両方を大切にしてほしい,また,大好きになってほしいということ,そして思春期の心と体の変化についてをお話していただきました。





4校時後は,希望の保護者を対象にお話していただきました。

「体はほっといても大人になれるが,心は違う」「思春期は,仲間が大事になってくる」「自分らしさを大切にしてほしい」「一生懸命に自分の気持ちを伝えてほしい」「気持ちや心のやりとりができる仲間をつくってほしい」という言葉が印象的でした。
性教育は,体育の保健の中でも勉強をしますが,現役の助産師の方から詳しいお話をしていただく機会はなかなかありませんので,大変勉強になりました。

読み聞かせ

 1から3年生の読み聞かせがありました。子ども達は,興味津々にお話を聞いていました。
※全学級の様子が撮れず,申し訳ありません。







お忙しい中,大変ありがとうございました。また,読み聞かせの後に「落ち葉はきボランティア」のご協力をいただいた保護者の皆様,重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

PTA環境美化窓サッシ清掃

 環境美化の方々による窓サッシの清掃がありました。普段なかなか掃除できない場所ですので,大変ありがたく思います。歯ブラシなどを活用して,サッシのたまったゴミをきれいに取り除いていただきました。
お忙しい中,ご協力いただきまして,ありがとうございました。

6年生 校外学習

 今年度最後の校外学習がありました。6年生は,国会議事堂と江戸東京博物館へ行きました。少し寒さがありましたが,風もなくいい天気で,校外学習日和でした。

 国会議事堂では,参議院体験プログラムを行います。また,昼食は,衆議院会館の食堂で注文してあるお弁当を食べます。社会科の勉強を兼ねながら,とても貴重な経験ができる1日になると思います。
学校着は16:30になります。お迎えに来られる保護者の皆様,よろしくお願いします。お迎えに来られない場合は,職員が引率し,方面別の下校になります。

ミニバスケットボール部

 外では駅伝部が頑張っていますが,体育館でもミニバスケットボール部が頑張っていました。今日は,レイアップシュートの練習をしていました。今日は,6年生が校外学習で4・5年生しかいませんでしたが,一生懸命に取り組んでいました。寒さに負けず,頑張っていきましょう!



サケの卵

 理科室前で恒例のサケの卵を育てています。光の当たらない比較的寒い場所で育つため,廊下の段ボールの中で育てています。来校された際は,ぜひご覧になってください。

家庭科コラボ給食

 6年生2名の考えたメニューが採用され,実際に給食に出ました。その名も寒い冬に負けないように「冬の寒さにカツ」です。

「酒小メンチカツ」という名前で出され,カツの中にはチーズが入っており,とってもジューシーで美味しかったです。また,豚汁もあり,冷えた体を温めてくれました。今の季節にぴったりの給食です。

新刊展示会

 各学級で時間をずらして新着本を見に行きます。お気に入りの本に出会えると嬉しいです。冬休みも3冊借りられますので,じっくり読める時に読んでほしいです。




防災行政無線の試験放送

 消防庁の指導により,11時に防災行政無線の試験放送が流れました。この放送はJ-ALERT(全国瞬時警報システム)から流れてくる緊急情報が,正しく放送されるかどうかの試験をするものです。JーALERTは,地震や津波,武力攻撃等の災害時に国から送られてくる緊急情報が,通信衛星を介することで,瞬時に情報伝達されるシステムです。
 今日は,この試験放送が流れた後に椅子の下に頭を隠す第一次避難訓練も兼ねて行いました。子ども達は毎月,ワンポイント避難訓練を行っているせいか,素早く避難ができました。
 昨日・今日と連日,地震が続いておりましたので,ご家庭でもお気をつけ下さい。
学校でも今日,実際に起こった地震と試験放送をきっかけに避難の仕方を確認し合いました。

「命の授業」 参観者募集

 今週の6日(金)に6年生と保護者対象に3・4校時とその後,助産師の講師の先生が来てくださり,「命の授業」が実施されます。4校時後は,保護者のみ対象で命の尊さについてお話をしていただきます。先日も参観案内と募集をかけましたが,飛び入りでも途中からの参加でも構いませんので,10:30過ぎに体育館にお越しください。途中参加,途中退出も可能です。貴重な機会になるかと思いますので,よろしくお願いします。

注意喚起

 11/23に市内において,セアカゴケグモが目撃されたとの情報提供がありました。セアカゴケグモは,触れると人を咬む恐れがあります。また,メスには毒がありますので,絶対に素手で捕まえたり,触ったりしないようご家庭でも気を付けてください。学校でも指導していきます。

あおぞら 販売会

 自分達で作ったヘアゴムやマグネット,ティッシュペーパーカバー等を先生方に販売するという学習を行いました。
まず最初に物を販売する上での気を付けるべきポイントを確認し合いました。


販売した物(手作り)




たくさんの先生方が買い物に来てくれました。子ども達もとっても嬉しそうでした。
接客係や会計係,袋詰め係などの役割分担をし,充実した販売会になりました。おつりもしっかり計算をして,お客さんに渡しておりました。

あともう少しで・・

 早いものであと3週間もすると子ども達の待ちに待った冬休みがやってきます。そこで,図書室前にもクリスマスにちなんだ図書館指導員(稲垣先生)さんのお薦めの本が展示されています。ぜひ,読んでみてください。


ある学年の掲示板です。とってもきれいに掲示してありました。

こういうものを見ると待ち遠しくなりますね。楽しい冬休みを迎えられるよう,残り3週間,2学期のまとめもしっかりしていきたいと思います。酒小では,風邪やインフルエンザは流行っておりませんが,残り3週間体調管理に気を付けていただければと思います。

落ち葉はきボランティアのご協力

 昨日は雨のために中止になり,今日から開始となりました。PTA本部の方を始め,保護者の方々にご協力をいただきました。ネッシー周辺やPTA会議室前の銀杏の木の葉などたくさん落ちておりましたが,たくさん取っていただきました。








1時間でこれだけの落ち葉が取れました。


お忙しい中,ご協力たいへんありがとうございました。感謝申し上げます。
今後も2学期いっぱい行う予定ですが,9:00~10:00の都合のつく時間帯,都合のつく日だけで構いません。途中退出も可能です。
今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

6年生 認知症サポーター養成講座

 光ヶ丘地域包括センターの方にお越しいただき,6年生対象に認知症についての出前講座を行いました。

紙芝居をスライドで見た後,その事例についてグループで考えをまとめ,発表し合いました。


紙芝居(スライド)を見るポイントです。


認知症とは,何かの病気によって起こる症状や状態の総称を指します。今日の出前講座を通し,認知症に対する見方や考え方が変わったのではないかと思います。講師の先生方,ありがとうございました。

第3回 お話給食 

 先週に続き,お話給食がありました。今日は「やきざかなののろい」という本です。
給食の時間に今日は3年生対象で読み聞かせをしていただきました。




給食には,この本にちなんで,「ほっけの文化干し焼き」が出ました。身がとても柔らかくて美味しかったです。昼休みはまた,お話給食でのスタンプラリーで長蛇の列ができていました。

ところでホッケという漢字は書けますか?子ども達には漢字当てクイズが出されました。魚へんの右側には何と書くでしょう?
①北の海の「北」  ②お花の「花」  ③毛糸の「毛」


答えは・・・②です。花のように美しい模様があることから,魚+花とされるのだそうです。ちなみにほっけは,鮮度が落ちるのが早いため,干物にされることが多く,干すことで旨味がギュッと凝縮されるのだそうです。

落ち葉はき 中止

 本日から予定していた「落ち葉はきのボランティア募集」ですが,今朝は,あいにく雨が降っていたため,中止とさせていただきました。申し訳ありません。また,明日からご協力いただける方は,よろしくお願いします。今後も雨が散らついている時には,行いませんので,ご承知おきください。

第2回お話給食

 今日の給食は,お話給食で安房直子さん作の「雪窓」の中に出てくる「おでん」の屋台のお話でした。
給食中に栄養士さんと図書館指導員の稲垣先生とで6年生対象にブックトークを行いました。


お話に出てくる屋台のおでんがメニューに出ました。また,今日のデザートはセレクト給食でオレンジか柏市産のキウイの選択でした。



給食を全部完食して担任の先生のOKが出ると,お話給食スタンプを昼休みに図書室で押してもらえます。

4階まで大行列でした。

 今回は第2回目でしたが,第4回目まであり,お話給食ごとに4つのスタンプを押してもらえたら,コンプリートで給食委員会の児童から素敵なプレゼントがもらえるそうです。給食委員会と図書委員会のコラボスタンプラリーです。

落ち葉はき

 今朝は,駅伝部が走っている傍らで,美化委員会による落ち葉はきも行われていました。酒小には立派な銀杏の木があるので,朝にはいても数時間立つと,すぐ一面落ち葉だらけになってしまうこともあります。

昨日,お手紙も配布しましたが,落ち葉はきボランティアを募集させていただきました。無理のない範囲で,可能な時にご協力いただける方は,どうぞよろしくお願いします。軍手や道具類は,学校で用意しますので,体一つで来ていただいて構いません。よろしくお願いします。

駅伝部

 今朝は,2度とかなり冷え込みましたが,子ども達は朝から一生懸命に部活動に励んでおりました。今日は駅伝部の子達の活躍をお伝えしていきます。
駅伝部全体を2チームに分けて,それぞれ目標をもたせて取り組んでおります。






駅伝大会は,1月25日(土)に柏の葉の陸上競技場で行われます。それぞれ子ども達が達成感を味わえるよう,支援をしていきます。健康管理の大切さも指導していきます。

校内持久走大会

 今日は,途中から雨が降り,予定のスタート時刻とは変更になりましたが,無事に6学年実施することができました。途中,雨が降った関係で,職員で校庭整備をしていると,保護者の方々が自らお手伝いにたくさん参加してくださり,大変ありがとうございました。お陰様で何とか大きな怪我無く無事に終えることができました。保護者の皆様の素晴らしいご協力があったからこそだと感じております。






持久走大会

予定通り,本日実施します。ただし,雨が降ってきた際には,スタート時刻が変わることもありますので,ご了承下さい。子ども達が練習の成果を発揮して走れるよう,応援をよろしくお願いします。

コミュニティースクールについての職員研修

 柏市教育委員会の指導課の方々にお越しいただき,コミュニティースクールとはどんなものか?について教えていただきました。「社会に開かれた教育課程」が今,求められております。そこで,たくさんの学校に課せられた課題を学校と保護者,地域住民と3者が一体となって協力していくことが必要になってきます。
今後,学校・地域・保護者の適切な役割分担をし,地域と学校で子どもを「共育」していくことに努めていきます。

明日の持久走大会について

 明日は,天気予報によりますと雨マークがついております。よって,明日の朝7時00分に実施有無のすくすくメールを配信させていただきます。明日実施できない場合は,順延になります。

※駐輪場が確保できない為,徒歩で来校されますよう,ご協力よろしくお願いします。

家庭科コラボ給食

 今日の給食メニューは,6年1組の2名の児童が考えた献立になっております。キャッチフレーズは,「今が旬!秋のオールスターズ!」だそうです。メニューは,海苔ご飯・鮭のチーズ焼き・ジャーマンポテト・かぶと玉葱の味噌汁・さつまいもゼリーでした。千葉県の地元の野菜(かぶやホウレンソウ等)をふんだんに使い,地場産物の割合は,44%です。さつまいもゼリーは,風味が口いっぱいに広がり美味しかったです。

1年生 歯みがき指導

 歯科衛生士の方々にお越しいただき,染め出し液などを使いながら,歯の正しい磨き方を教わりました。手鏡を見ながら,磨けている所と磨けていない所を確かめます。




早速,今日の夜から実践していきましょう。衛生士の方々,ご指導ありがとうございました。

6年生 ゲストティーチャー

 先週に続き,本日もキャリア教育の一環として,保護者の方3名にお越しいただき,職業についてのお話をしていただきました。
今日は,救命救急士さん・助産師さん・パティシエをされている・されていた方々です。



働く中で,やりがいを感じた場面や苦労話などをしていただきました。前回,今回と併せて子ども達の将来に対する希望や夢が広がってくれると嬉しいです。お忙しい中,講話をいただき,大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

注意喚起

 今日は,インフルエンザや風邪による欠席の児童が目立ちました。学級閉鎖まではいきませんが,特に3年生で増えております。
明後日は,校内持久走大会もありますので,体調管理に十分気を付けていただけたらと思います。よろしくお願いします。

4年生 性教育


4年生では,22日に性教育の授業を行いました。

事前の授業では,自分たちの身体に様々な変化が現れ始め,大人に近づいていることや,その成長には個人差があるということを学びました。
そして今回は,体つきなどの外に見られる変化だけではなく,内側で起こることを学びました。




まずは,女性と男性の身体の中の構造について確認します。
大きな差はないけれども,性器の形や役割が違うということに焦点を当てて話がありました。

思春期になると,身体の成長に伴って,その変化や友達との差に不安を感じたり,悩んだりします。
今回の授業が,自分の身体に何が起こっているのかをしっかりと理解し,向き合うための一歩になれば良いと思います。

全日本小学生バンドフェスティバル

 昨日は,大阪城ホールにてマーチングの「全日本小学生バンドフェスティバル」が開催され,関東代表として出場してきました。
結果は,惜しくも銅賞ではありましたが,発表後,顧問からは「今までやってきたことは間違いではないので,自信をもって今後色々な場面で学んだ事を生かしてほしい」という話がありました。




結果を聞いた後は,悔し涙を流している児童が多数おりましたが,最後の記念写真撮影の際には,達成感に満ち溢れているような表情もたくさん見られました。
今まで指導に携わっていただいた講師の先生方,また,色々な場面で部活動をご支援・ご協力いただいた保護者の皆様,今まで本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
子ども達は部活動を通して,様々な経験をしてきたかと思います。これらは全て自分の財産として,今後の人生に生かしていってほしいと思います。

いざ大阪へ

 吹奏楽部は,いよいよ明後日の土曜日が大阪城ホールでの全国大会になります。そのため明日は,柏駅に6時20分に集合し,新幹線に乗っていざ大阪へ出発します。明日朝はとても早起きをすることになりますので,今日は早めに寝て,万全な体調で出発できればと思います。
今まで自分達を支えてきてくれた,応援してきてくれた人への感謝の思いをもちつつ,全力で頑張ってほしいと思います。

福祉体験


4年生は総合の学習で「くらしやすい町」について学んでいます。
テーマの1つとして「やさしい町」について考え,つるの家の方々との交流会を行ってきました。
本日は,車いすとバリアフリーについて実感したり,ご高齢の方々がどのような生活を送っているのかを体験したりすることができました。


車いすで踏み切り板やマットの上を通ります。
普段は気にも留めない小さな段差に苦労していました。


スロープを上ったり,下ったりします。
思ったよりも力が必要だったり,下るときの怖さを感じたりしました。
補助する側も,声を掛けてあげたり,ゆっくりと押してあげたりする思いやりが必要なのだと知ることができました。


福祉体験セットを身にまといます。


思っていたよりも耳が聞こえ辛く,視野も狭いため,何か話す時には正面に回ってあげることが大切だと気付くことができました。


いつも軽々と超えられる跳び箱に,乗ることさえ一苦労でした。


今回の体験をしっかりと振り返り,「やさしい町」について考えを深めていきたいと思います。

おはなし給食

 給食委員会と図書委員会のコラボ企画である「おはなし給食」がありました。食べることに興味をもたせること,残食をなくし,食べようとする意欲をもたせること目
的に行いました。
本の題名は「バムとケロのにちようび」です。図書館指導員の稲垣先生と栄養士の若松さんが,給食の時間に低学年を中心に読み聞かせをしてくださいました。


今日のメニューは,スパゲッティー大豆ソース・ひじきサラダ・豆腐ドーナツでした。

酒小では,食育も読書にも力を入れて取り組んでいます。今後の企画もお楽しみに!

6年生 キャリア教育

 6年生は,総合的な学習の時間の一環として,キャリア教育を行います。今日は,保護者3人にゲストティーチャーとしてお招きし,6年生の児童にお仕事の事についてお話をしていただきました。
美容師・看護師・保母さんの経験がある3名に来ていただきました。



実際に仕事で使っている道具を見せていただいたり,お仕事をする中でやってて良かったと感じる場面,逆に大変だった苦労話なども聞かせていただきました。お忙しい中,ご協力いただき,大変ありがとうございます。感謝申し上げます。これを機に子ども達の将来に対する希望や夢が少しでも広がり,選択肢の幅も広がってくれると嬉しいです。
来週月曜日にも今日とは違う3名の方にお越しいただき,お仕事についてのお話をしていただきます。

高学年 読み聞かせ

 今朝は,4~6年生の読み聞かせがありました。今月は秋の読書祭りに全校で取り組んでおり,昨日はビブリオバトルも行いました。読み聞かせも含めて,素晴らしい本に出会う機会が多くあり,今回の企画を通して,子ども達も本が大好きになってもらえたら嬉しいです。









朝早くから,読み聞かせボランティアの方々,ありがとうございました。

4年生 読み聞かせ


本日,朝学習の時間に読み聞かせをしていただきました。


2・3組の様子です。


1組の様子です。


2・3組で読んでいただいた本です。

どのクラスも夢中になってお話を聞いていました。

4年生では,各教科の内容に関連する本を集めて,廊下の本棚に置いています。
興味や関心を広げたり,理解を深めたりできるように並行読書をすすめています。
学校でどのような本を読んでいるのか,ご家庭での話題の1つにしていただけたらと思います。

読み聞かせボランティアの保護者の方々,楽しい読み聞かせをありがとうございます。

学習の様子

各学級の学習の様子です。デジタル教科書などのICTを積極的に授業で活用したり,図書館指導員さん,ITアドバイザーさん,サポートの先生などとも担任の先生が上手に連携をとりながら,授業を進めております2学期も残り1か月となりました。頑張っていきましょう。



















ビブリオバトル

 秋の読書まつりの一環として,図書室にある本を身近に感じてほしく,本日の酒小タイムに図書室にて,子ども司書4名が各自のお薦めの本を紹介し合いました。どの本を一番読んでみたいと思ったかを基準に投票し,最多票の本をチャンプ本とします。参加は3年生以上の児童で,たくさん参加をしてくれました。

4名のお薦め本の題名です。


4人とも自分の熱い思いを一生懸命に伝えていました。
今回を機に少しでも本に親しんでもらえたら幸いです。

校内絵画展

 図工の学習で描いた各学級の絵画を今週いっぱい16:00~16:30の30分間,保護者に公開をしております。まだご覧になっていない方は,ぜひご覧ください。各教室の廊下に掲示しております。





持久走大会 試走会

 いよいよ1週間後の11/27(水)は校内持久走大会です。今日は,その本番に向けての試走会がありました。満足のいく結果の児童,悔しい思いをした児童などいるかと思いますが,本番まであと1週間ありますので,体調を整えて万全に近い状態でスタートラインに立ってほしいと思います。











なかよしタイムのマラソン練習も目標をもって取り組んでいきましょう。

紅葉

 マラソン大会の試走があり,ふと校庭の周りを見回してみると,酒小でもきれいな紅葉が見られました。少し遅い秋を感じました。見事なきれいな色でした。

5年生 校外学習

 茨城県の鹿島にある栽培漁業センターと鹿島製鉄所に行ってきました。社会では,水産業について事前に学習をしているので,子ども達も習ったことを確かめることができました。

出発式。あいにくの曇り空です。



栽培漁業センターでは,詳しく魚の生態等についても説明をしてくださいました。


途中で,代表児童による実技体験もありました。


栽培漁業センター館内見学。
体験コーナーもあり,水産業に楽しく親しむことができました。グループの仲間と見学を行いました。






アワビ水槽見学

奥にもまだたくさんアワビを育てている水槽がありました。


アワビ等つかみ体験



大きなヒトデとウニをゲットしました。

ヒラメもゲット。



展示池での観察


漁港を通って,鹿島へバスで移動


鹿島スタジアム。試合はしておりませんが,迫力がありました。


記念写真




お弁当タイム




 水産業では,「とる漁業からつくり育てる漁業(栽培漁業も含む)」への転換が行われています。魚をとって食べることも大切ですが,継続して確保できるように先の事も考えてとっていくことが求められています。今回学んだ経験を今後の新聞作りのまとめに生かしていってほしいと思います。