酒小日記

2019年6月の記事一覧

募金にご協力を!

 来週7/1(月)から3日間,緑の羽根募金の活動が始まりますので,ご協力いただける方は,お子様に持たせてください。よろしくお願いします。
7時50分から8時00分までの間に児童会役員が募金箱を持って立っています。部活動に入っている人は,児童会役員が8時20分くらいに各教室をまわります。

校内研究授業②

 5校時は,5年2組で社会科の「くらしを支える食料生産」の学習でした。品種別に生産が盛んな都道府県を調べて,そのわけを国土の地形や気候などの自然条件などの側面から考えていきます。社会科は資料の読み取りがとても大切です。資料を上手に活用しながら,主な産地の特徴を考えます。





放課後は2クラスの授業について,職員での協議会が行われました。柏市教育委員会 指導課の髙橋指導主事をお招きして,指導をしていただきました。






いためてつくろう朝食のおかず

 先日,6年生の家庭科で「朝食にあうおかず」をテーマに調理実習を行いました。子どもたちは,栄養バランスを意識しつつ,朝の忙しい時間に作ることのできるおかずを考えました。調理実習では,グループ内でしっかりと分担をして,協力しながら調理することができました。



 調理実習を通して,朝の忙しい時間にみんなのことを考えて朝食を作ってくれる,おうちの人の大変さを感じることができたようです。おうちの人に感謝ですね。

校内研究授業①

 3校時に4年3組で,校内の研究授業が行われました。理科の「とじこめた空気や水」の単元でした。とじこめた空気は押すと,体積は小さくなるのだろうかという学習を,実験を通して学びました。
注射器を人差し指1本で押し,その手ごたえを調べていきます。









 後半は自分の考えをモデル図に書いて,グループの仲間と対話をしながら,より良い考え方を模索していきました。この時に一番対話が盛り上がりました。

台風に備えて

 気象庁の予報によりますと,本日の夜から明日の朝にかけて,非常に強い雨風になることが予想されます。よって児童の登校時刻と重なる可能性があることから,明日は原則として,朝の部活動と委員会活動は中止となります。保護者の判断で,登校を遅らせていただいても結構です。
※7:45より前には登校しないようにお願いします。
※朝の保護者の登校指導は,中止とします。

3年生 社会科見学(市内めぐり)

 市内巡りに行ってきました。明日は台風の影響がありますが,今日は雨の心配もなく,天気に恵まれました。ただ,蒸し暑くはありましたが。。
最初は,バスの中で,沼南庁舎や手賀の丘公園などを確認しました。その後は,布施弁天に到着し,自由行動です。












布施弁天を見学した後は,歩いてあけぼの山農業公園に行きました。まずは,土手に上がり,利根川の土地利用を確認しました。


土地の様子を学びました。なぜ周りに田んぼが広がっているのかも学びました。きれいな田園風景です。




次はおりて,あけぼの山農業公園に向かいます。



到着すると,まずは,風車の前で記念写真撮影です。
子ども達は,大きな風車に感激でした。



池には亀や大きな鯉がたくさんいました。


たくさん歩いた後は,待ちに待ったお弁当タイムです。
広い芝生(公園)は貸し切り状態でした。






 美味しいお弁当を食べた後は,公園でフリータイムです。ミニアスレチックをしたり,ターザンをしたり,池の鯉を見たりしながら楽しんでいました。





 
 午後は,バスの中から十余二工業団地やこんぶくろ池や柏の葉陸上競技場などを見て回りました。
今日,見学したことを今後の社会科の学習にしっかり生かしてほしいと思います。

いっしょに遊ぼう

 酒小タイムにいっしょに遊ぼうがありました。今週後半は天気が崩れるそうなので,貴重な晴天でした。学年の縦割りで,今回は1・6年生が校庭で遊びました。その他の学年は,室内レクです。校庭ではドッジボールやどろけいをして楽しみました。









欠席状況

 一時期,増え続けた胃腸炎や腹痛・嘔吐などによる欠席者ですが,今はだいぶ落ち着いております。ただ,これから梅雨に入り,湿度も高くなりますので,油断せずに健康管理に気を付けていきたいと思います。

1年生保育園・幼稚園交流会

 3校時に体育館で,酒井根保育園児とさかいね幼稚園児との交流会を行いました。内容は,運動会で踊ったダンスの披露やじゃんけん列車などを行いました。1年生にとっては,お世話や案内をすることにより,思いやりの気持ちを育むこともできましたし,園児達は,小学校の様子を知ることができ,とても貴重な機会になりました。



土曜参観日

 本日は,多くの方にお越しいただき,ありがとうございました。
今年度は,1校時~3校時の授業公開になりました。















先月の運動会とはまた違ったお子様の成長を感じることができたのではないでしょうか。
次回の授業参観は9月です。

引き渡し訓練

 授業参観の後は,引き渡し訓練がありました。2校時あたりは雨もちらつき,引き渡しを校庭にするか体育館にするか迷う場面もありましたが,訓練の時には雨も落ち着いてよかったです。来年度はもう少しスムーズにできるよう,さらに検討していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

不審者対応職員研修

 土曜参観日の放課後に不審者対応の職員研修が行われました。柏市総務部防災安全課の方に講師として,お越しいただきました。講和の中で,平成13年の大阪教育大学附属池田小学校事件の話もあり,教職員として,危機管理の意識をさらに高めていかなければという思いをもつ機会になりました。平素からの不審者防止のための備えや,後半はさすまたの扱い方などの実技講習も行いました。


さすまたの種類や効果的に活用する方法を教わりました。


今回学んだ事をいざという時に備えて,生かしていきたいと思います。

初めてのプレゼンテーション

 5年生では,総合的な学習の時間に林間学校でも自分たちで作るカレーについて,調べています。最終的には,各自で調べた事をプレゼンしていきます。そこで今日は,プレゼンテーション(パワーポイント)の作成方法を学びました。




 今日は,「わたしのベストスリー」ということで,自分の好きな動物や生き物を写真やイラストなども含めながら,スライドのデザインを工夫して作成していきました。
今回教わったことを今後の総合的な学習の時間に生かしていきます。



ご指導ありがとうございました。

本を直し隊

 本日の午前中に「本を直し隊」のPTAボランティアの方々が,子ども達がよりよく効果的に使えるように図書室内のレイアウトなどを工夫していただきました。入口から入ってすぐの手の届きやすい位置に教科書に載っている(授業に活用できる)本を並べてくださいました。


子ども達のためにありがとうございました。

保存食

 本日,500mlのペットボトルの水とミルクビスケット1缶を子ども達に一斉配布をしました。
その代わり,また新しいペットボトルの水とミルクビスケットの缶を児童分+α新しく保管しました。いざという時に備えています。

読み聞かせ

 4~6年生は,今年度第1回目の読み聞かせがありました。
お忙しい中,ありがとうございます。






時期や学年の実態を考えながら,本を選んでいただき,大変ありがたいです。
次回もよろしくお願いします。

5年生 水泳学習

 今年は6月の雨が少ないため,この時期に2回目の水泳学習です。水慣れの後に,前回の泳力テストでの結果をもとにコース別練習を行いました。

学年で1つの円を作り,流れるプールを行いました。逆回りになると,水の抵抗をものすごく受け,水圧のすごさを感じました。子ども達はこの流れるプールが大好きなんです。「キャー!キャー!」言いながら,楽しんでいました。



4年生の水泳学習


今週から4年生の水泳学習が始まりました。
低学年の時に比べて水に慣れてきたり,長い距離を泳げるようになったりして,より意欲的に活動する姿が見られます。





次回からは,泳力別に分けたグループごとの練習を行います。

陸上部 種目体験

 ミニバスケット教室も無事に終わり,運動部は全員,陸上部になりました。10月の陸上大会に向けて,今週は各種目の体験週間です。自分に合った種目を探しながら,来週からは自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。暑さに負けず,仲間と切磋琢磨しながら,心と体を鍛えていきましょう。


2年生 校外学習

 今年度1番最初の校外学習は,2年生でした。とても暑いくらいの天候でしたが,アンデルセン公園に行ってきました。
<出発式>



無事に公園に到着


<アスレチック>










<わんぱくボール島>



<童話館>


<お弁当>





お忙しい中,愛情のこもったお弁当をありがとうございました。
子ども達は,このお弁当の時間をとても楽しみにしておりました。



<工芸体験>
木工のアトリエ(鉛筆立て)と陶芸のアトリエ(写真立て)の2つのグループに分かれました。それぞれ自分の作品を一生懸命に作っていました。




 帰りは道路事情により帰校時刻が遅くなり,申し訳ありませんでした。大きなけがもなく,ルールを守りながら充実した校外学習になりました。

防犯ボックスのついて学びました!


今日は,総合の授業を行いました。
「安心・安全」のテーマで,防犯ボックスについて話を伺いました。


千葉県警の方々,県庁の職員の方,防犯ボックスのSA(セーフティアドバイザー)の方々です。


気になっていた防犯ボックスがある理由などを詳しく知ることができました。


本物の警察手帳を見せていたただきました。

千葉県警や県庁,SAの方々が頑張るだけではなく,わたしたち一人一人が防犯の意識を持つことが何よりも大切であると教えていただきました。

「いかのおすし」
いか…(ついて)いかない
の…(車に)乗らない
お…大きな声で
す…すぐに逃げる
し…(大人に)知らせる

ご家庭でも確認してみてください。

お越しいただいた防犯ボックス関係者の方々,ご協力ありがとうございました。

社会科見学


今日は,社会科見学で南部クリーンセンターとリサイクルプラザに行きました。
可燃ゴミと資源品がどのように処理されたり,加工されたりするのかを見て学ぶことができました。


リサイクルプラザ:強力な磁石で大きなゴミの分別をしています。


クリーンセンター:集めたゴミを撹拌しています。

他にもたくさんの発見がありました。
何を見て学んできたか,ご家庭でもお子様から話を聞いてみてください。

5年生 染め出し検査

 昼休みに保健委員会の児童が中心となり,歯の染め出し検査がありました。しっかり磨けていない部分は,赤く染まります。中には,あまり赤く染まらず,しっかり磨けている様子が見られる児童もいました。

まんべんなく液体を鏡を見ながら,歯に付けていきます。


保健委員会がチェックをします。

朝・昼・晩としっかり磨いていきたいものです。
検査後は,丁寧に歯を磨いていました。丁寧に磨く意識がもてれば幸いです。

気分を変えてランチ

 今年度は会食室がランチルームとして,復活しました。普段の教室で食べる給食とは違い,雰囲気が変わって子ども達はとても楽しいようです。
学期に1回程度ですが,次回がまた楽しみです。

千葉県民の日

 明日は土曜日になりますが,「千葉県民の日」でもあります。県民の日は,県民の人口が500万人を突破したことを記念して,1984年に記念日として制定されました。
図書室には,「CHIBA21世紀<千葉県の未来像>」という本があります。これは,千葉県の飛躍的な発展を県内外へPRする情報本です。巻末の資料編のデータ量は圧巻です。ぜひ子ども達にも読んでもらえたらと思います。図書室に入ってすぐの入口に展示してあります。

消防団の方に話を伺いました!


今日は,総合の授業がありました。
「安全・安心」のテーマで,消防団の方々に話を伺いました。




校庭で消防車を使った訓練を見せていただきました。


学校のそばにある分団の建物も見せていただきました。


社会科で学習した消火栓の中身を見ることができました。


最後はかっこいい敬礼で挨拶をしました。

学習したことを自分の目で実際に確認できて,意欲的に学ぶ姿が見られました。
消防団の方々,ご協力いただきありがとうございました。

防犯教室

本日,3時間目に防犯教室がありました。

防犯教室では,防犯ブザーの使い方や,大声で助けを求める練習,不審者と遭遇した時にどうすればいいかなどをデモンストレーションを交えながら具体的に教えていただきました。








また,「いかのおすし」という合言葉を教えていただき,家に帰っておうちの人にも伝えるように話がありました。

合言葉「いかのおすし」
いか ない     (知らない人についていかない)
の  らない    (知らない車に乗らない)
お  おごえをだす (「たすけて!」と大声をだす)
す  ぐににげる  (大声を出したらすぐに逃げる)
し  らせる    (大人に知らせる)



これからも子どもたちの安全第一に,丁寧に安全指導を行っていきたいと思います。

終息

 胃腸炎も増えてはおりません。ご安心ください。明日からは3年2組も復活します。
ただ,油断はできませんので,引き続き,手洗い・うがいなど気を付けさせていきたいと思います。

4年生 出前講座

 消防団員をお招きして,総合の学習の一環とし,消防車や分団の倉庫見学について学びました。社会科の学習ともからめて,学習しました。子ども達は,説明があったことを熱心にメモをとっていました。
本日は,ご指導ありがとうございました。

1年生 防犯教室

 千葉県警少年補導センターの方々,スクールサポーターの方,柏警察署員の皆様をお招きし,1年生への防犯教室を行いました。



不審者に出会った時の対応などロールプレイング等も交えながら学びました。また,「いかのおすし」や防犯ブザーの鳴らし方についても学びました。いざという時に備えて,貴重なことを教わる機会になったと思います。
ご指導ありがとございます。

読み聞かせ

 1~3年生への今年度,第1回目の読み聞かせがありました。







今年度もどうぞよろしくお願いします。
図書室前にはこの夏の課題図書が紹介されています。

再 注意喚起

 昨日,胃腸炎が増えつつあるので,職員一同,放課後に校内の消毒を実施したとお知らせいたしましたが,本日も胃腸炎傾向の児童が増えております。中でも3年2組は給食後,下校(13:15)となりました。また,明日1日のみ学級閉鎖の処置をとらせていただきます。
本日,ご家庭での過ごし方について気を付けてほしいことのお手紙をお子様に持たせますので,よくお読みいただき,十分注意して過ごしていただけたらと思います。よろしくお願いします。

5年生 社会科の授業

 社会科の「国土の気候の特色」の単元で,日本各地の気候の特色を調べる学習内容でした。今日は研究授業で,校内の職員が何人か授業参観に来ました。


各地の気候を気温や降水量の変化をもとにまとめまています。



グループトークで考えを伝え合います。


気候は地域によって異なり,土地の高さや季節風が気候に影響していることを学びました。

6年生 調理実習

 家庭科の学習で朝食に合うおかず作りを行いました。今回はグループで考えたメニューを作ります。担任いわく,家庭科も2年目になり,手際よく調理実習を行えたようです。林間学校のカレー作りの成果も出ていたのではないでしょうか。調理実習は協力をし合って,作ります。




見事な出来上がり♬





学校で学んだ事を家でも時間を見つけて実践できるといいですね。ご家庭でも話題にしてみてください。

注意

 今週に入り,胃腸炎で欠席する児童が増えつつあります。学校でも手洗い,うがいや給食前の消毒などを呼びかけてはいきますが,ご家庭でも十分ご注意下さい。よろしくお願いします。
6月に入っての出席停止ですが,感染性胃腸炎6名  溶連菌感染症7名です。

放課後は,職員全員でトイレや流しや教室のいたる所を消毒しました。少しでも早く落ち着くことを願っています。

図書委員の読み聞かせ

 朝自習の時間に図書委員会の児童が1年生に「梅雨の読み聞かせ」をしていました。「かえるのおでかけ」という本を読んでくれました。1年生も真剣な眼差しで聞いていました。図書委員会の児童は,読み聞かせの練習を重ね,6月の委員会ではリハーサルをして最終チェックまで受けています。今日は,その練習の成果を発揮できたようで清々しい表情をしておりました。1年生にとっても6年生にとっても素晴らしい時間でした。


この図書委員会の梅雨の読み聞かせの活動は,クラスを変えながら明後日まで続きます。

音声ガイダンスの使用開始について

 以前,お手紙でもお知らせいたしましたが,来週の月曜日(6/17)より18:00~翌日の7:30までの期間,電話対応を音声ガイダンスとさせていただきます。音声ガイダンスでの対応のみで,録音などの留守番機能はありません。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

先生&親のいどばたカフェ

 放課後,教育ミニ集会「みんなの子育て広場」先生&親のいどばたカフェが開催されました。お足元の悪い中,多くの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございます。

 教育ミニ集会では,学年ごとにテーブルを囲み,まずは自己紹介をし合った後にサイコロトークを行いました。出た目のテーマについて話をします。テーマには,小さい頃の夢や100万円もらったら何するか,おすすめの遊び場所はあるかなどがありました。その後のフリートークでは,放課後の遊び方や携帯電話の持たせ方など色々な意見が出て,充実した話し合いになりました。



 最後に生涯学習専門アドバイザーの3人の講師の先生方からもご助言をいただきました。教職員も保護者もお互いが信頼し合うことが,子どもを育てていく上で大切であるとのお話がありました。

 新学習指導要領では「開かれた教育課程」がキーワードの1つとなっています。このためにもこのような機会は,今後も大切にしていきたいと思います。PTA文化部の方々,企画から準備,当日の運営までお疲れさまでした。そしてありがとうございました。

栄養士 若松さん

 先週の金曜日に栄養士の渡辺さんが産休に入るということでお知らせいたしましたが,今日から代わりに若松さんにお越しいただきました。引き続き,子ども達の楽しみにしているおいしい給食をよろしくお願いします。

栄養士 渡辺さん

 今日が産休に入る前の最後の出勤日になります。そこで,放課後に渡辺さんからご挨拶をいただきました。
明日からは,体調を第1に考えて生活していただければと思います。
無事に赤ちゃんが生まれることを職員一同,願っております。

6年生 IT支援授業

 柏市教育委員会のITアドバイザーの田中さんを講師に,2020年から小学校で必修になるプログラミング教育を6年生が学びました。
 昨今,生活がどんどんデジタル化し,AIなどの新たな技術が生まれる中で,10年先の未来すら予測することが難しくなっています。そんな時代の子ども達に必要とされる力が「コンピュータを受け身ではなく,積極的に活用する力」や「プログラミング的思考(論理的思考力)」です。
今日は,その中でもかけ算計算プログラミングを教わりました。


最近の様子


今日は,あさぎりの間に集まって総合の授業を行いました。
『くらしやすい町を目指して』という課題に,「安心・安全」「きれい」「やさしい」「便利」「自然がいっぱい」という5つのテーマを作りました。
みんなで気づいたことを発表して話し合ってみると,自分たちの身の回りにも様々な施設や取り組みがあることに気付くことができました。





また,理科で育てているツルレイシも大きく成長してきました。
クラスごとに職員室前のネット下に植えていきます。
夏になるとさらに大きく成長したツルレイシが『緑のカーテン』を作る様子が見られます。





職員研修

 放課後に柏市教育委員会 指導課の指導主事である髙橋先生をお招きし,主体的・対話的で深い学びのある指導の在り方」についてご指導をいただきました。


ご指導いただいた後は,学年ごとに今日学んだ事を今後,どう生かしていけるかを検討し合いました。

お忙しい中,ありがとうございました。

2年生 そら豆の皮むき

   今日は,給食にそら豆が出ましたが,実は2年生が一生懸命に皮をむいてくれたものなのです。




図書室にもこんなに豆に関する本があります。
今回の生活科の体験から豆に興味をもって,読書に親んでほしいと思います。

図書館指導員の稲垣先生から,「そらまめくんのベッド」の読み聞かせがありました。本を読んでもらい,そら豆が苦手な児童も今回で少しは食べられるようになったのではないでしょうか。

創立記念日 49才

 今日は酒井根小学校49歳の誕生日です。朝自習の時間を使って,校長先生から放送でお話がありました。

<できた当初の校舎>


児童数も1000人を超え,1クラスの人数も今よりとても多かったんですね。


<職員室での開校式の様子>

ご家庭でもお子様と話題にしていただければと思います。
給食では,お祝いのお赤飯が出ました。とてもおいしかったです。

柏の民話

 柏市の増尾に言い伝えられてきた「むかしばなし」が,アニメ化されてテレビ放送されることになりました。民話のタイトルは「鷲山のむじな」で,鷲山は地名であり,今のニッカウイスキー柏工場のあたりです。むじなは,タヌキのことです。
鷲山に住んでいたタヌキのお話とはいったいどんなお話でしょう?!
 放送は6/9(日)朝10:30~テレビ東京系列で放送されます。
ぜひ,お時間のある方は,ご覧になって下さい。

ミニバス教室速報②

男子2回戦 酒井根小(18点) VS 光ヶ丘小(43点)  負け

女子2回戦 酒井根(37点) VS 酒井根東小(51点) 負け

よって,男女共に1勝1敗でした。
児童を引率した職員によりますと,酒井根小の児童の応援態度やマナーなど大変立派だったようです。部活動を通して,色々な力が身についた証拠ですね。これまでのミニバスケット部での活動で学んだ事を今後の学校生活に生かしてもらえることを期待しています。

いい顔しています。お疲れさまでした。次は陸上大会に向けて,また新しい目標を設定して頑張っていきましょう!

PTA本部の方々,差し入れもありがとうございました。

ミニバスケット教室 速報① 

 酒井根東小会場でミニバスケットボール教室が開催されました。
今朝は7:45に出発しましたが,どの子もいい表情でした。

男子 1回戦  酒井根東小(24点) VS 酒井根小(33点) 勝ち
女子 1回戦  光ヶ丘小(14点) VS 酒井根小(82点)  勝ち


写真や2回戦目の結果・様子は,後ほどアップいたします。

苗を買いに行きました(あおぞら)

昨年度もお世話になった,岡田造園さんへ,苗を買いに行きました。
肥料の調合,苗の植え方のレクチャー,畑の見学をさせていただきました。
ナス,ピーマン,トマト,オクラの苗を買いました。
学校に戻るとさっそく,畑に植えました。収穫するのが楽しみです。

いっしょに遊ぼう

 酒小タイムに「いっしょに遊ぼう」がありました。縦割り活動です。
本日は初回だったので,顔合わせを行い,自己紹介をしてから簡単なレクを行いました。上の学年はレクの説明をしたり,とても張り切っている様子が見られました。下の学年は楽しそうにレクに参加をしており,たまにしかない異学年交流ですが,こういう機会も改めて大切であると感じました。









花いちもんめをしたり,ボール送りをしたり楽しそうに活動をしていました。

AED講習会

 子ども達の水泳指導の前に職員研修として,AED講習会を行いました。東部消防署の消防士の方にお越しいただき,AEDの扱い方や人工呼吸の仕方などの実技講習を行いました。





今回学んだことを今後の水泳学習に生かしていきます。
ご指導ありがとうございました。

ステップアップ学習会

 2年生の希望者対象のステップアップ学習会が今日からスタートとなり,開講式を行いました。

校長先生のお話

集中して話を聞いていました。


7名の職員が来てくださいました。


これから行うプリントを綴じていく紙ファイルに名前を書きました。自分の頑張った足跡になります。昨年度は多い児童ですと,年間110枚終わらせた児童がいました。


まずは,宿題にとりかかります。わからないことがあれば,手を挙げて,近くの職員に知らせ,助言をしてくれます。


帰りの挨拶

保護者の方々につきましては,お迎えにもお越しいただきまして,ありがとうございました。充実した時間になるよう努めていきます。よろしくお願いします。

ミニバス選手を励ます会

 いよいよ今週水曜日はミニバス大会があります。今日はそれに向けて,選手を励ます会が開かれました。


選手代表挨拶。立派な意気込みでした。


児童代表の言葉


練習風景を見せてくれました。チェストパスの練習でした。



試合の様子。シュートが決まると,「オー」という歓声や大きな拍手が起こりました。選手と見ている児童との一体感が素晴らしかったです。




応援団による応援


悔いの残らない試合をしてほしいと思います。今年度の本番の会場は,隣の酒井根東小学校です。健闘を祈ります。ファイトー酒井根!!

全校朝礼

 6月の全校朝礼がありました。
校長先生からは,「3つの耳」の話がありました。あなたはどの耳でしょう?と投げかけがありました。

①ざる耳

②財布耳

③鉄砲耳

財布耳になるといいですね。まずは人の話がきちんと聞けるようになることが学習をしていく上で大切です。

今月の歌「輪になって踊ろう」
音楽委員会の児童が,指揮や伴奏を代表で行います。


子ども達は体を使って,元気に歌っていました。


校歌

プール掃除

 今月から水泳学習が始まります。昨年までは,草の会を中心とする保護者の方々と職員でプール掃除を行っておりましたが,今年度からは,業者の方が清掃をすることになりました。本日,その清掃日でした。ありがとうございます。


ペンキの剥がれはありますが,こんなにきれいになりました。

感謝の思いをもって,水泳学習をさせていただきます。