酒小日記

カテゴリ:4年生の活動

4年生 さよなら集会の学年練習



本日,21日(金)に行われる「さよなら集会」にむけて学年練習がありました。
6年生に感謝の気持ちを伝えられるように,それぞれの役割を一生懸命取り組んでいます。
4年生は,リコーダーの演奏と,インタビューや替え歌で6年生の思い出を振り返る内容となっています。


きれいな歌声を届けます。


ダンスで盛り上げます。


当日の,ステージの装飾も4年生が担当しました。

4年生 総合学習の見学


本日,総合の「くらしやすい町」の学習で,校外に見学に行きました。
クリーンセンター,リフレッシュプラザ,光が丘近隣センターの3つのグループに分かれて,バリアフリー,ユニバーサルデザインや「便利」なものを探してきました。


行くまでの間にも,たくさんの発見がありました。


リフレッシュプラザで点字を発見しました。


クリーンセンターでセンサーで開閉するドアを発見しました。


光が丘近隣センターで貸し出し用の車いすを発見しました。


グループ活動の後に質問の時間もいただけました。

見学後には,
「何度も行ったことがあるのに,今日まで全く気付かなかった!」
と,驚く子どもたちの声がたくさん聞こえました。
また,大人でもなかなか気がつかないような発見をするグループもあり,「くらしやすい町」を考える総合の学習を通して,暮らしの中で身のまわりを見る視野が広がってきたことを感じました。

今回発見したことは2月の授業参観で発表する予定です。
是非,お越しください。

4年生 酒小の便利を調べよう


本日,総合の学習で酒井根小学校のユニバーサル・デザインやバリアフリー,便利なものについて調べる学習がありました。

先週,学校の中を歩き回って見つけたユニバーサル・デザインやバリアフリー,便利なものについて調べました。
班の中で役割分担をして,パソコン室で写真や資料を印刷するグループと,教頭先生にインタビューするグループに分かれて活動しました。

29日(水)は,リフレッシュプラザ,クリーンセンター,光が丘近隣センターの3グループに分かれてユニバーサル・デザインやバリアフリー,便利なものの見学に行きます。
見つけたものを写真に撮って帰り,またパソコンで調べたり,インタビューしたりしたいと思います。


パソコン室の様子①


パソコン室の様子②


パソコン室の様子③


インタビューの様子①


インタビューの様子②

新児童会役員顔合わせ


今週は,新児童会役員の顔合わせがありました。



4年生からは,各学級から代表として役員に選ばれた3人が参加しました。
緊張した面持ちでしたが,立派な態度で臨むことができました。



「児童会」とは,酒井根小学校の児童全員のことを指します。
役員となった児童は代表としての姿を示しますが,役員以外の児童も,児童会の1人として,酒井根小学校がよりよい学校になるように考えて生活していくことが大切です。

来年度は,高学年として学校を引っ張っていくのだという意識を,全員がもてるように声を掛けていきます。

3学期の総合学習


8日に,学年で総合の学習のオリエンテーションがありました。



4月から「くらいしやすい町ってどんな町だろう」と考え,いくつかのテーマを決めて学習してきました。3学期は,「便利」と「やさしい」というテーマで探求していきます。

調べたことは,国語で学ぶポスターセッションという方法で発表をします。



また1月29日には,酒井根地区の探求のために,クリーンセンター,リフレッシュプラザ,光が丘近隣センターを見学に行きます。

2月の授業参観で発表する予定ですので,是非お越し下さい。

校内席書会


本日,3・4時間目に校内席書会がありました。










12月の練習の時に学んだポイントを意識して,集中して取り組むことができました。
完成した作品からは,冬休みの練習の成果がしっかりと感じれられました。


最後は,自分が選んだ1番の作品を持って写真を撮りました。
この作品は,1月20日・21日の校内書初展で掲示しますので,是非お越しください。

また,冬休みの練習にご協力いただきありがとうございました。

児童会についての説明会


本日,朝学習の時間に児童会役員選出についての説明会がありました。



話の内容の1つに,「どんな人に役員をやってほしいか」という話がありました。
①やる気が1年間以上続く人
②周りを見て行動できる人
③自分のことは自分でできる人
④人の前ではっきり話せる人
⑤最後まで責任をもって仕事ができる人
ということでした。

説明をしてくれた現役員の5・6年生は,みんなの前でも堂々としていて立派でした。

立候補しようと思っている人も,そうでない人も,学校のリーダーにふさわしい立派な高学年になるために,この5つのポイントを意識して生活できるといいと思います。

4年生 書き初め練習




本日,3・4校時に書き初め練習がありました。
講師の坪谷先生にご指導いただきました。





4年生は「花だより」を書きます。
それぞれの文字に書くときのポイントがありました。

そして,
①文字の中心をそろえて書くこと
②始筆と終筆を強調すること(穂先を立てて人差し指に力を入れる)
に気をつける事が大事だと教わりました。



年明けには,校内席書会があります。
練習が冬休みの宿題となっていますので,ご協力よろしくお願い致します。

4年生 性教育


4年生では,22日に性教育の授業を行いました。

事前の授業では,自分たちの身体に様々な変化が現れ始め,大人に近づいていることや,その成長には個人差があるということを学びました。
そして今回は,体つきなどの外に見られる変化だけではなく,内側で起こることを学びました。




まずは,女性と男性の身体の中の構造について確認します。
大きな差はないけれども,性器の形や役割が違うということに焦点を当てて話がありました。

思春期になると,身体の成長に伴って,その変化や友達との差に不安を感じたり,悩んだりします。
今回の授業が,自分の身体に何が起こっているのかをしっかりと理解し,向き合うための一歩になれば良いと思います。

福祉体験


4年生は総合の学習で「くらしやすい町」について学んでいます。
テーマの1つとして「やさしい町」について考え,つるの家の方々との交流会を行ってきました。
本日は,車いすとバリアフリーについて実感したり,ご高齢の方々がどのような生活を送っているのかを体験したりすることができました。


車いすで踏み切り板やマットの上を通ります。
普段は気にも留めない小さな段差に苦労していました。


スロープを上ったり,下ったりします。
思ったよりも力が必要だったり,下るときの怖さを感じたりしました。
補助する側も,声を掛けてあげたり,ゆっくりと押してあげたりする思いやりが必要なのだと知ることができました。


福祉体験セットを身にまといます。


思っていたよりも耳が聞こえ辛く,視野も狭いため,何か話す時には正面に回ってあげることが大切だと気付くことができました。


いつも軽々と超えられる跳び箱に,乗ることさえ一苦労でした。


今回の体験をしっかりと振り返り,「やさしい町」について考えを深めていきたいと思います。

4年生 読み聞かせ


本日,朝学習の時間に読み聞かせをしていただきました。


2・3組の様子です。


1組の様子です。


2・3組で読んでいただいた本です。

どのクラスも夢中になってお話を聞いていました。

4年生では,各教科の内容に関連する本を集めて,廊下の本棚に置いています。
興味や関心を広げたり,理解を深めたりできるように並行読書をすすめています。
学校でどのような本を読んでいるのか,ご家庭での話題の1つにしていただけたらと思います。

読み聞かせボランティアの保護者の方々,楽しい読み聞かせをありがとうございます。

ヤクルト出前授業


本日,ヤクルトの「おなか元気教室」として食育教育を行いました。


内容は,①おなか博士になろう,②うんちから学ぶ生活リズム,③おなかには菌が住んでいるの三本柱でした。


小腸の長さが6mもあると知って驚いていました。


大腸の長さと背比べです。


からだの中にある菌の重さを感じています。
だいたい水1ℓ分の重さと同じとのことです。


今日の学びをこれからの生活にどのように生かしていくのかを宣言しました。


最後にはお腹博士認定証をいただきました。

肌寒い季節になってきましたが,学校でも本日学んだ「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」のポイントを意識して,生活習慣を整えられるように声をかけていきます。

4年生 プラネタリウム


本日,前回の社会科見学の際に行くことができなかった白井市のプラネタリウムに行ってきました。

内容は3年生で学んだ太陽の動きや,4年生で学んだ月の動き,さらには高学年で学ぶ月の満ち欠けなどについてでした。
目で見たり,耳で聞いたりして体験する楽しい学びの時間になりました。

4年生校外学習③


今回の校外学習では,実行委員やしおり係,バスレク係を中心に,自分の役割に責任をもって行動する姿がたくさん見られ,大きな成長を感じました。

実行委員は事前の計画から,当日の役割まで堂々とやり遂げました。

出発の会の様子


点呼の様子


バスレク係は往路で盛り上げてくれました。
おかげで,バス酔いをする児童も少なかった様でした。


1組 バスレク係


2組 バスレク係


3組 バスレク係


本日は,早朝からご協力ありがとうございました。

4年生校外学習②


午後は,香取市の佐原の町並みと伊能忠敬記念館に行きました。

国の重要文化財であり,「北総の小江戸」や「生きる町並み」として知られる佐原をガイドの方々と一緒に散策しました。


散策の様子


ジャージャー橋


小野川


伊能忠敬の旧宅


事前学習の知識と,実際に見たり聞いたりして感じたことをふまえて教室で振り返りたいと思います。

4年生校外学習①


本日,校外学習に行きました。

午前中は成田航空科学博物館に行きました。
飛行機について様々な知識を得たり,飛び立つ様を間近で見たりできました。
天候にも恵まれ,青空のもとで大きな飛行機を見ながらお弁当を食べることができました。

飛び立つ飛行機


お弁当①


お弁当②


1組 集合写真


2組 集合写真


3組 集合写真

いっしょに遊ぼう


本日は酒小タイムに「いっしょに遊ぼう」がありました。
4年生はリーダー学年として遊びを計画して,3年生と楽しみます。

一生懸命考えて計画したり,前回上手くいかなかったところを振り返ったりすることで,1学期よりも上手にグループをまとめる姿がありました。









4年1組 つるの家との交流②


19日に,4年1組がつるの家との交流を行いました。
一学期を振り返り,自分たちには何ができるのかを見つめ直して,準備を重ねてきました。


まず、TOKYO2020のNHK応援ソングである「パプリカ」を披露しました。
元気な歌声とダンスで,会場を盛り上げました。

後半は,グループに分かれて趣向を凝らした遊びで交流を深めました。



2,3組も来週、再来週と続いて2回目の交流を予定しています。

4年生のパワーアップ習慣


19日にパワーアップ習慣として,体力強化に取り組みました。
3つのグループに分かれて行いました。


「的当てフラフープ」です。
高い場所に設置されたフラフープのまとをめがけてボール投げます。
投力強化に繋がります。


「ボールわたしストレッチ」です
2人組で様々な方法でボールを受け渡しします。
身体の柔軟性に繋がります。


「紙鉄砲」です。
正しいフォームで振ると大きな音が鳴ります。
こちらも,投力強化に繋がります。

体育委員会の工夫を凝らした内容のおかげで,楽しく取り組むことができました。
どれも子どもたちだけで取り組める内容でした。
体育の授業で行っている「セストボール」や,今月末の「新体力テスト」でその成果を発揮するために,継続できるように声をかけていきます。

ポプラディア出前授業


本日,ポプラ社の上原さんをお招きして出前授業をしていただきました。

ポプラ社が発行する児童向けの百科事典である『ポプラディア』の正しい使い方を教わりました。
冒頭では,小学生にも馴染みがあるヨシタケシンスケさんの作品や,「ゾロリ」,「おしり探偵シリーズ」などもポプラ社から発行されていると聞いて,驚く場面もありました。

まずは,図書室で教わりました。
全12巻ある辞典を3セット用意していただいたので,贅沢に一人一冊ずつ使って調べ学習をすることができました。





調べる内容も,調べたくなるような面白い問題を用意していただいたので,楽しく取り組んでいました。


次は,パソコン室でポプラディアネットの使い方を教わりました。



とても簡単に扱えるものだったので,是非ご家庭の調べ学習でも活用していただければと思います。

4年生の水泳学習


今週から4年生の水泳学習が始まりました。
低学年の時に比べて水に慣れてきたり,長い距離を泳げるようになったりして,より意欲的に活動する姿が見られます。





次回からは,泳力別に分けたグループごとの練習を行います。

防犯ボックスのついて学びました!


今日は,総合の授業を行いました。
「安心・安全」のテーマで,防犯ボックスについて話を伺いました。


千葉県警の方々,県庁の職員の方,防犯ボックスのSA(セーフティアドバイザー)の方々です。


気になっていた防犯ボックスがある理由などを詳しく知ることができました。


本物の警察手帳を見せていたただきました。

千葉県警や県庁,SAの方々が頑張るだけではなく,わたしたち一人一人が防犯の意識を持つことが何よりも大切であると教えていただきました。

「いかのおすし」
いか…(ついて)いかない
の…(車に)乗らない
お…大きな声で
す…すぐに逃げる
し…(大人に)知らせる

ご家庭でも確認してみてください。

お越しいただいた防犯ボックス関係者の方々,ご協力ありがとうございました。

社会科見学


今日は,社会科見学で南部クリーンセンターとリサイクルプラザに行きました。
可燃ゴミと資源品がどのように処理されたり,加工されたりするのかを見て学ぶことができました。


リサイクルプラザ:強力な磁石で大きなゴミの分別をしています。


クリーンセンター:集めたゴミを撹拌しています。

他にもたくさんの発見がありました。
何を見て学んできたか,ご家庭でもお子様から話を聞いてみてください。

消防団の方に話を伺いました!


今日は,総合の授業がありました。
「安全・安心」のテーマで,消防団の方々に話を伺いました。




校庭で消防車を使った訓練を見せていただきました。


学校のそばにある分団の建物も見せていただきました。


社会科で学習した消火栓の中身を見ることができました。


最後はかっこいい敬礼で挨拶をしました。

学習したことを自分の目で実際に確認できて,意欲的に学ぶ姿が見られました。
消防団の方々,ご協力いただきありがとうございました。

最近の様子


今日は,あさぎりの間に集まって総合の授業を行いました。
『くらしやすい町を目指して』という課題に,「安心・安全」「きれい」「やさしい」「便利」「自然がいっぱい」という5つのテーマを作りました。
みんなで気づいたことを発表して話し合ってみると,自分たちの身の回りにも様々な施設や取り組みがあることに気付くことができました。





また,理科で育てているツルレイシも大きく成長してきました。
クラスごとに職員室前のネット下に植えていきます。
夏になるとさらに大きく成長したツルレイシが『緑のカーテン』を作る様子が見られます。





特設クラブが始まりました


先週の体験入部を経て,本入部をした4年生が練習に参加し始めました。


毎朝行うドリルの練習です。


正しい馬跳びの仕方を教わっています。


最後は,校庭1週を走って追い込みました。
疲れているときに,「あと,もう1週!」と頑張ることで,心身共に鍛えられます。

特設クラブは,技術を磨くだけでなく,挨拶や集団行動について学ぶ場でもあります。
その学びを日常生活でも生かせるように声を掛けています。

これからの成長が楽しみです。

たんぽぽの観察



酒井根小学校の校庭にはきれいな色の花がたくさん咲いています。






その中で、本日はたんぽぽの観察を行いました。
どんな場所に咲いているのか?
花びらの形は?
葉の形は?
少しでも詳しく記録できるようにと、興味津々に観察する様子が見られました。



ゴールデンウィークには、各クラスで生き物の観察の宿題が出ます。
公園や、下田の杜などで観察できるようご協力いただければと思います。

理科 葉桜の観察


新年度になって1週間と少しが経ち,徐々に授業が進み始めました。
今日は,風が少なく温かい日でしたので,外に出て葉桜の観察を行いました。

始業式の日には,花が満開できれいなピンク色に染まっていた桜の木が,少しづつ変化していく様子に興味津々で取り組む姿が見られました。


集中して観察をする様子です。


よく見ると,根に近い方から緑に変化していく様子がわかります。

1年間を通して,様々な動物や植物を観察し,変化を学習します。
教室後方に掲示しますので,授業参観の際に是非ご覧ください。