大一小ニュース

2024年6月の記事一覧

6年生:心に響く歌声を・・・

歌声集会では「地域を元気づけたい!」という学年児童の意見により、嵐の「ふるさと」を合唱します。

修学旅行があり、取り組み開始は他の学年より遅かったものの、毎日パート練習に励んできました。

「シン・ロクネンセイ」の学年目標に関連したシンは「心」と「Sing」。

歌声集会で心に響く歌声をお届けできるように今週も頑張ります!

(6年)

3年生:算数 長さ調べ

3年生の算数では,長い長さを学習しています。

1mより長い長さのものは,巻尺を使うと便利だということを学んだので,校庭に出て,巻尺を使って長さを測りました。測った長さは,写真に撮ってクイズにしました。

サッカーゴール,階段,うんてい…といろいろなものを測る子供たち。巻尺はものさしと違って曲がったものも測ることができるので,木の幹の太さやタイヤの太さも測っていました。最長は,がんばり山1周の長さでした。なんと約55mもありました。

   

  

 

1年生:入学記念の読み聞かせ

入学記念として,おはなしランドの方々による読み聞かせがありました。

「おかえし」というきつねさんとたぬきさんのお話を楽しみながら聞きました。

最後に,手作りのイチゴのキーホルダーをもらってとても嬉しそうな子供たちでした。

(1年担任)

5年生女子:大人になるということ

 本日、5年生女子の皆さんに「大人になるということ(からだノート)」と生理用品のセットをお渡ししました。林間学校前にお渡しした、ほけんだより(林間学校前特別号)で紹介させていただいたものになります。大人に近づいていく体の様々な変化について載っていますので、ぜひお子さんと一緒にご覧になり、これからの体や心の成長についてお話してみてください。また、体や心の健康面で何か不安なことや分からないことなどありましたら、いつでもご相談ください。

養護教諭 岡田