文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
3年生:消防署見学
1月15日(水)に,3年生が沼南消防署へ見学に行きました。
3年生は社会科で消防署のお仕事について学習しています。
教科書だけではわからなかった庁舎の中の様子やお仕事の内容について詳しく知ることができました。
朝から消防車と救急車が出動していて,3年生到着時は2台しかいなかったのですが,途中で戻ってきて,なんとすぐに消防車を見せてくださいました。
たくさんの道具やその性能に驚き,見せてもらえたことに喜ぶ3年生でした。
さらに,実際と同じ方法で,屋上にいる先生をはしご車で救助してくれました。
今日の見学で,地域の安全を守ってくれている消防署についてたくさん学ぶことができました。
(3年担任)
3年生:安全たんけん隊の調査
3年生は総合的な学習の時間で「安全たんけん隊」に取り組んでいます。
1月14日(火)には,学区内で交通事故が起きにくい安全なところや起きそうな危険が潜んでいるところをグループごとに調査しました。
「ここは車が見えにくい」「横断歩道がなくて危ない」「歩道がせまい」「坂道で向こうから来る自転車や歩行者が見えにくい」
など,毎日のように通っている道にも危険が潜んでいることに気がつきました。
調査してわかったことは,来年の新入生に向けてお知らせできるようにまとめていく予定です。
調査に当たり,付き添いをしてくださったボランティアの皆様,ご協力ありがとうございました。
(3年担任)
4年生:版画教室
15日,木版画家の大野隆司(おおのたかし)先生をお招きして,版画教室が行われました。
彫刻刀の種類について話を聞いた後,実際にどのように使うのか,大野先生がお手本を示して下さいました。「親指をしっかり添えればケガをしないよ。」「カーブの線は板を回すときれいに彫ることができるよ。」一つひとつの言葉がとても勉強になりました。
実際に彫刻刀を使ってみると…「楽しい~!」「意外と力がいるな…」など子ども達から様々な反応がありました。学んだことを生かしてこれから作品作りに取り組んでいきます。
大野先生,本日はありがとうございました。(4年担任)