文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
ラッキーな人に出会いました
給食センターのお知らせのように、今日の若竹汁には、各クラスに1枚くらいラッキー人参が入っていました。
https://kashiwa.ed.jp/otsu1-e/blogs/blog_entries/view/104/5cc36027e38118fe479c2c1f9d97f736?frame_id=121
給食の時間に各クラスをまわったら、「ラッキー」なみなさんに出会えました。
おめでとうございます。(校長 佐和)
端末の持ち帰りをはじめます
6年生は、ゴールデンウィーク直後に修学旅行に出かけます。
そこで、端末を家庭に持ち帰り、調べ学習を進めていきます。
学校では、授業時間が決まっているので、「もっとやりたい」と思っても、なかなか時間をとることができません。
家庭なら、自分が納得するまで学びを広げたり、深めたりすることができます。
このように、端末の持ち帰りは、学びの場を学校だけにとどまらず、家庭とシームレス(途切れのなく)につなげて、学びの意欲を高めることが期待できます。
使い方に関する指導を終えた学年から持ち帰りをはじめていきますので、子供たちの学びが充実できるよう、ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。(校長 佐和)
新ホームページ委員会、始動!!
新しくホームページ委員会に入った5年生といっしょに記事を投稿しました。
記事の投稿の仕方を教えると、手際よく覚え、自分たちの力で投稿していました。これからが楽しみになります。
本校のホームページ委員会は昨年度に新設しました。
8名と少人数でのスタートでしたが、1年間で350件を超える記事を投稿しました。
大人の目線とはまた違った視点から子どもたちが学校の様子を発信しています。
委員会の活動では、メディアを活用したり文章を構成したりする力だけではなく、
学校生活全体への意欲や愛着、他者とのコミュニケーションの力など様々な力が育ちました。
今年度も5、6年生8名で活動していきます。
記事はこちらの「大一小子どもブログ」からご覧になれます。
記事下部の「いいね!」ボタンを押していただけると子どもたちの励みになります。
ご覧になったらぜひクリックをよろしくお願いします!(長期研修生 小林)
アサガオの種 2年生から1年生へ
今日の始業前に全学級を回って”あいさつ運動”をしました。
どの学級も「おはようございます!」と元気なあいさつが返ってきてこちらも元気をもらいました。
1年生の教室では、名前を覚えて呼んでくれる児童がたくさんいて驚きました。
そのまま、1年生の教室にいると・・・
2年生が昨年度育てたアサガオの種をこれから育てる1年生にプレゼントしていました。
堂々とした2年生からは1年間の成長が、元気よく返事をする1年生からは活動への意欲が伝わってきました。
1年生が育てる大一小の伝統を引き継いできたアサガオの成長が今から待ち遠しいです。
教室に戻った2年生は姿勢良く落ち着いて算数の学習に取り組んでいました。
メリハリが素晴らしいです!(長期研修生 小林)
5年生 お茶のいれ方
5年生より家庭科の学習がはじまり、最初の調理実習は、お茶の入れ方を学びました。
担任と栄養教諭の2人で指導しました。
「家庭ではお茶を入れたことがない」という子供もたくさんいましたが、グループで楽しそうに取り組んでいました。
私もごちそうになりましたが、とてもおいしかったです。
特に家庭科は、学んだことを日常生活で生かすことが大切です。
ご家庭での団らんの時間や、旅行に行った時などに、お子さんにお茶をいれさせてみてください。
きっと、喜んでいれてくれるでしょうし、ご家族に褒めてもらうことが自信になると思います。(校長 佐和)
PTA総会参加ありがとうございました
令和元年度以来、4年ぶりの対面によるPTA総会を行いました。
新旧役員さんだけが参加する会になりがちなのですが、途中から椅子を追加するほど、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。
期待の大きさに、身の引き締まる思いです。
PTA会長様とも同じ思いである、「アフターコロナ禍の新たな大津一小の創造」に向けて、全力で取り組んでいきます。
引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。(校長 佐和)
1年生 初めての鉛筆
1年生が、初めて鉛筆の使い方を学ぶ時間がありました。
鉛筆は、入学前に使った経験がある子供が大部分だと思いますが、これから、初めてのことがたくさんでてきます。
最初に「楽しい」と感じ、「できた」と自信を持つことは、その後の活動意欲に大きく影響してきます。
学校では、「できた」「わかった」「たのしかった」と思うように支援をしていきます。
ご家庭でも、何事にもチャレンジできるよう、お声掛けをお願いします。(校長 佐和)
授業参観にたくさんの保護者
授業参観に、たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。
どの教室も入りきれないほどでした。
お子さんの様子はいかがだったでしょう。
昨年度より少し成長し、意欲的に学ぶ姿は見られたでしょうか。
お気づきの点がありましたら、お知らせください。
たくさんの保護者の皆様のご来校は、学校に対する期待と捉え、さらに楽しい授業づくりを進めていきます。(校長 佐和)
1年生の給食が始まりました
今日から1年生も給食が始まりました。
メニューはカレーライスです。
「楽しみにしてた」という子供たち。
しっかり食べて、「おいしい」といってました。
おかわりをした子供もたくさんいました。
たくさんたべて、健康な体を作ってほしいと思います。(校長 佐和)
避難訓練を行いました
入学したばかりの1年生を含めて、全校で避難訓練を行いました。
教室も変わり、避難の仕方を確認するためです。
どの学年も真剣に取り組んでいました。
私からは、
・どんな勉強よりも大切なのは「命」を守ること
・いつ災害が起こるか分からないから、意識と技能を備えておくこと
の2つについて話しました。
子供たちの命を守るために、これからも計画的に訓練を続けていきます。(校長 佐和)
6 年生 全国学力・学習状況調査を実施
本日、全国一斉に、全国学力・学習状況調査が実施されました。
義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ることを目的としています。
したがって、テスト結果をもとに、これまでの授業がよかったのか悪かったのか、客観的に検証し、次の授業を工夫することができるようにすることが大切です。
場合によっては、家庭へのご協力をお願いすることもあるかもしれません。
子供の学力を向上するために、学校と家庭、地域で率直に話し合うきっかけにしたいと考えています。(校長 佐和)
順調にスタートしました
入学式も終わり、2年生以上は通常日課で学校生活を送っています。
私は、時間があれば、1日に何度も教室を回るのですが、検診があったり、実験をしたり、外で遊んだりと、元気に過ごしている子供たちの姿を見て、うれしく感じています。
とはいえ、環境が変わってまだ慣れていないこともあると思いますので、この週末もご家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。
あわせて、学校生活に意欲が持てるよう、保護者の皆様からの言葉がけもお願いします。(校長 佐和)
子供が考えたレシピが採用されました
今日の給食は、大津一小の子供が考えた「かぶのポタージュ」でした。
かぶの栽培をした後、いろいろな食べ方を考えた中から選ばれたものです。
かぶの育て方を教えてくれた農家の秋谷さんと、レシピの投票に協力してくれた道の駅しょうなんの店長(日原)さんにもお越しいただき、いっしょに食べてもらいました。
給食センターの給食を食べているのは、約4000人です。
レシピを考えた子供は、「みんなに食べてもらってうれしい。」と喜んでいました。
学んだことを自分だけのもので終わらず、周りの人に伝えたり、共有したりすることは、とても貴重な体験だと思います。
学ぶことの本来の意義は、人の役に立つためです。
大津一小では、このような学びをの場をたくさん作っていきたいと考えています。(校長 佐和)
全員そろって入学式
令和5年度入学式を行いました。
46回目の入学式になります。
何よりうれしかったのは、42名全員揃って元気に入学してくれたことです。
体育館での入学式に緊張もあったかと思いますが、立派な態度で式に参加しました。
私からの式辞では、新入生に頑張ってほしいことをひとつだけ話しました。
それは、お返事やあいさつがしっかりできる1年生になってほしいというものです。
式の中や教室で、お返事や挨拶をする場面がたくさんありましたが、どの子も意識してしっかりお返事や挨拶をしてくれました。
さあ、いよいよ明日から、全校児童が揃います。
「希望の登校、満足な下校」となるよう、魅力的な学校づくりに励んでいきます。(校長 佐和)
明日は入学式
明日は、令和5年度の入学式です。
6年生と教職員で、会場づくりをしました。
新一年生のみなさん。
心を込めて準備をしましたので、楽しみにして大津一小に来てください。
みなさんの入学をみんなで待っています。(校長 佐和)
新しいクラスで
新しいクラスの友達と、学級のめあてを考えたり、係活動の分担を決めたり、はじめての活動をしました。
授業も始まりました。
どのクラスも、とても意欲的な姿です。
すべての子供たちにとって、大津ケ丘第一小学校が「希望の登校・満足の下校」となることを目指して支援していきます。(校長 佐和)
令和5年度 新しい出会い
大一小に4月に着任した教職員を紹介する会を行いました。
新しい出会いに、子供たちも教職員も笑顔でいっぱいです。
楽しい挨拶やもあり、とてもあたたかい雰囲気でした。
令和5年度の大津ケ丘第一小学校の教職員一同、一致団結して子供たちの指導に当たります。
保護者の皆様、地域の皆様、どうかご支援・ご協力をお願い致します。(校長 佐和)