各学年から

2023年6月の記事一覧

4年生校外学習 北千葉導水ビジターセンター

 6月23日(金)に「北千葉導水ビジターセンター」に行ってきました。社会科の「水はどこから」の学習と関連付け、北千葉導水路の働きやその施設を実際に見学し、学びを深めました。北千葉導水路では、利根川のきれいな水を手賀沼へ放水している様子を間近で見られたり、普段入ることのできないポンプ室を見学し、大きなポンプで水を送っている様子を見たりすることができました。子どもたちは、施設の方の話を熱心に耳を傾け、真剣にメモをとっていました。

 4年生として初めての校外学習でしたが、バスの中や施設での態度等、今回学んだことを学校生活や2学期以降にある校外学習に活かしてほしいと思います。

 

虫眼鏡 さくら学級 「サツマイモ」畑の様子!

 さくら学級では,「サツマイモ」を育てています。梅雨の時期になり雑草もかなり茂ってきました。

 そこで,楽しく力を合わせて雑草抜きを行いました!協力して雑草を抜き,とても畑がきれいになりました!

 これからも「サツマイモ」が,すくすく大きくなるように大切に育てていきます。

       

              before                                        みんなで協力              after 

学校 5年生「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

 先週から、5年生が『全国体力・運動能力、運動習慣等調査』で「新体力テスト」を行っています。この調査は、国が全国的な子どもの体力・運動能力や運動習慣・生活習慣等を把握・分析することにより、子どもの体力・運動能力や運動習慣等の向上に係る施策の成果と課題を検証し、その改善を図ることを目的とするものです。また、教育委員会や学校においても、この調査結果を活用し、子どもの体力や運動習慣等の状況を把握するとともに、課題に対応した施策の実施や体育・保健体育の授業等の充実・改善に役立てることを目的とします。今日は、4・5校時に「シャトルラン」と「ソフトボール投げ」の2種目を行いました。

 

 「シャトルラン」は、電子音に合わせて、20mを行ったり来たりします。

 

 回数ごとに電子音のテンポが、だんだん速くなってきます。だんだんきつくなってきます・・・。

 

 「ソフトボール投げ」は、2回の実施です。投げ終わった後、円の前の線を踏んだり、越えたりしてはいけません。

 

  全校で行う「新体力テスト」は、秋に実施する予定です。

グループ 4年生 道徳「となりのせき」

  

  

  

  

4年生の道徳では、「となりのせき」を行いました。

相手の人を嫌だなと思ったり、意地悪をしたりした経験を想起し、

誰に対しても分け隔てなく接することの大切さについて考えました。

友達と意見を交流しながら考えを深めました。

会議・研修 2年生 事前授業

 今日は、2年1組の大具学級が、「校内授業研究会」の前の『事前授業』を行いました。内容は、「生きものクイズ」を 作ろうという学習です。生きものメモをもとに、クイズの内容を考えることがねらいです。「授業研究会」本番では、2組の湯本学級が授業を展開します。

  

 前の時間の学習を振り返って、今日のこの時間に学習することを確認しています。

  

 大具先生が、例題として「ダチョウ」に関する問題を出しました。「三択クイズ」です。

  

 ①と②では、どちらの説明の方がいいですか?

  

 説明は、詳しいとわかりやすいですね。

  

 クイズを作ります。「◯✕クイズ」がいいか、「三択クイズ」がいいか決めます。

  

 作ったクイズを友達と出し合って、必要に応じて修正していきます。

  

 グループごとに順番で発表しました。

  

 最後に、クイズを「チェック」します。「生きものクイズ」を考えることができましたか?

キラキラ 6年生 卒業アルバム写真撮影

 今日、6年生が、『卒業アルバム用』の写真撮影を行いました。個人写真は、会議室で順番に行いました。自分の撮影されているところを待っている人も一緒に見ていたので、ちょっと恥ずかしいところもありました。でも、みんな笑顔で撮影することができました。

 

 

鉛筆 4年生 国語「リーフレットで知らせよう」

  

  

  

  

  

 4年生の国語では、「リーフレットで知らせよう」を行っています。

この単元は、社会科の「みずはどこから」の学習と合科して行います。

4年2組では、教育実習生の鈴木さんが授業実践をはじめています。

今日は国語の「リーフレットで知らせよう」の内容で、リーフレットの効果的な構成について授業を行いました。

今月に予定している北千葉導水ビジターセンターの見学から、学習内容をさらに深めて、一人一人の学習のまとめとしてリーフレットづくりを行います。

お子様のリーフレットの完成を楽しみにお待ちください。

鉛筆 4年生 理科「電池のはたらき」

    

4年生の理科では、「電池のはたらき」を学習しています。

実験用キットを組み立てたり、自分で回路をつないだりして、

電池のはたらきと電流の大きさとの関係について学習を深めています。

映像教材で学習内容の確認を行った後、プレテストを行って学習内容の定着を確認しています。

テストでも力を発揮することを期待しています。

情報処理・パソコン 1年生 初めてのiPadと学年レク

 1年生は,6月からiPadを使い始めました。最初の授業では,ログイン・ログアウトの仕方,写真の撮り方を一緒に学びました。一人一台ということで,嬉しさとわくわくが入り交じり,興奮気味の子ども達でした。学習のためという目的を忘れず,守るべきルールを常に思い出しながら使用していきます。

   

 
 

 6月2日金曜日には,体育館で学年レクを行いました。「だるまさんの一日」と「もうじゅうがりにいこうよ」を1年生みんなで楽しみました。この2つのレクは,公園探検の際にも行います。

 ルールを覚えながら,全員で楽しむことができました。 

   

 運動会が終わり,疲れも見えてくる金曜日でしたが,笑顔いっぱいの時間になりました。

家庭科・調理 ゆで野菜(5年生)

 5年生が、家庭科の調理実習で、「野菜をゆでる調理」の学習を行いました。「青菜・いもをゆでるとどうなるのだろう」という学習内容です。それぞれゆで方に違いがあります。

  

 青菜とじゃがいもです。青菜は「たっぷりのお湯」で、サッとゆでることが大切です。 

  

 4~5cmに切ります。盛りつけ方もポイントです。

  

 じゃがいもを水でよく洗います。皮をむいて、芽をしっかりとえぐり取ります。 

  

 じゃがいもが、かぶるくらいに水を入れて、ふたをします。 こんろにかけて、強火にしてふっとうしたら、火を弱火にします。竹串が通るようになったら、火をとめます。

  

 お皿に盛りつけて、ゆでた青菜とじゃがいもが完成しました。ゆでる調理の仕方について、理解することができましたか。御家庭でも、ぜひやってみてください。