各学年から

各学年の様子(令和6年度)

ハート 「うさぎの触れ合い活動」開始!!

 今週から、飼育委員会が提案していた「うさぎの触れ合い活動」を発足しました。

 「業間休み」と「昼休み」に分かれ、「うさぎの触れ合い活動チケット」を持って、飼育小屋前に集合します。

 短い時間ですが、体験をした児童からは「可愛かった」「楽しかった」などの声が聞こえてきました。

家庭科・調理 1年生 生活科の授業で「五平餅」作りを体験しました

 『五平餅』とは・・・岐阜県・愛知県・長野県などに伝わる、ご飯を串に巻き付けて焼いた郷土料理です。

 おいしく食べるポイントは、ご飯を潰し、お餅に近い状態にして、割りばし等に練り付けて、秘伝のタレをご飯にぬって食べます。

 おいしい『五平餅』は作れましたか?

汗・焦る 1年生「最後のプール!」

 1年生が今年度、『最後のプール』を行いました。小学校に入学して、初めての「水泳学習」が終了しました。年間3回の実施でした。

 水泳指導をしてくださる、インストラクターのアドバイスを聞きながら、練習に励む児童の姿が見受けられました。

 メガロス柏の皆さん。御指導いただきありがとうございました!!

 

美術・図工 6年生 修学旅行の「ふくべ細工」

 11月8・9日の修学旅行、お天気にも恵まれて、

学級やグループの仲間とともに素晴らしい体験をすることができました。

 ホテルで行った制作活動『ふくべ細工』ですが、

職人さんに仕上げのニスを塗ってもらった作品が、学校に届きました。

 さっそく廊下に飾り、みんなで鑑賞しました。

 作品は廊下に展示したのち、家に持って帰ります。

 

美術・図工 1年生 稲リース作り

 増尾城址総合公園で、田植えから稲刈りまで関わった稲で「リース」を作りました。アサガオでも「リース」を作りましたが、今回は、しめ縄風に願いを込めてねじります。稲穂がついているので、子どもたちは落ちた稲穂を剥いて、「お米が出てきた!」と嬉しそうにしている人もいました。できた『稲リース』は、学年が揃ったら廊下に掲示したいと思います。

美術・図工 4年生「版画教室」初めての彫刻刀

 今日は、講師の先生をお招きした、『版画教室』がありました。彫刻刀の使い方や、安全に丁寧に掘るためのコツを教えていただき、早速掘り進めました。

 「失敗しても、落ち込むのは3秒!」

 「初めての彫刻刀」を使った学習でしたが、安全に気をつけて、楽しんで取り組む姿が見受けられました。

          

バス 2年生「校外学習」~ふなばしアンデルセン公園~

 今日2年生が、船橋市にある『アンデルセン公園』に行ってきました。

 朝は生憎の雨でしたが、2年生の元気さで雨雲を吹き飛ばし、途中、晴れ間も見えました。「ウォークラリー」の後、ボールで遊ぶ活動もでき、雨上がりでも、子どもたちは満足した様子でした。

 「キャンドル作り」では、時間が限られている中、デザインを考え、上手にロウシートを貼っていきました。世界に1つだけのすてきな「キャンドル」を作ることができました! 

  

  

  

  

  

  

  

    

グループ さくら学級 お芋堀り!!

 本日、雨の心配もありましたが、無事に『芋掘り』を行うことができました。年末に予定している「おにぎりパーティー」のために各クラスで力を合わせて、お芋を掘りました! 大小様々な大きさの芋が収穫できました。子ども達は芋が抜けると大盛り上がりでした! 「おにぎりパーティー」がますます楽しみになりました!                

   

   

   

理科・実験 4年生 理科「雨水のゆくえ」

 4年生の理科「雨水のゆくえ」の学習の様子です。

 土と砂のつぶの大きさやさわり心地の違いを確かめたあと、
「水のしみこみ方の違い」を確かめる実験をしました。

 「こっちのほうが速い!」「水の色が違っているよ!」と、いろいろなことに気づいたり、
社会科の浄水場の学習とつなげて考えを深めたりする様子が見受けられました。

 班の友達と協力して、片付けも素早くできました。

  

音楽 1年生「音楽フェスタ」練習

 来週の土曜日に開催する「名戸小音楽フェスタ」に向けて練習が始まりました。

 歌の練習や自分の立ち位置などの確認をしました。

 1年生が奏でる歌声に注目していただけると嬉しいです。

 お楽しみに!!

バス 1年生「アクアワールド」へ行ってきました。

 1年生が、茨城県の「アクアワールド」へ行ってきました。バスに乗っていくのは、初めてです。

 天気にも恵まれ思い出に残る「校外学習」となりました。

 「イルカショー」と「アシカショー」の迫力に驚き、歓声を挙げながら喜んでいる1年生でした。

  

  

  

グループ 1年生「校外学習の集会」

 待ちに待った『校外学習』が、来週まで迫ってきました。

 今日は、体育館で「しおり」を見ながら、「持ち物の確認」と「一日の過ごし方」を皆で確認しました。

 小学校生活、初めての「校外学習」になるので、当日が楽しみですね。

美術・図工 1年生「アサガオリース」

 5時間目に、「アサガオリース」を作りました。

 根元を優しくほぐし、支柱を取り外し、巻き付いた蔓を巻き取っていきました。

 グルグルに巻き付いていた蔓が、丸い形になった姿を見て、嬉しそうな1年生でした。

 これから、完成に向けて素敵な飾りつけをしていきます。

 御協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 どんな「リース」が完成するか楽しみにしていてくださいね。

曇り 3年生 稲刈り

  

 今日は、『稲刈り』をしました。

 稲を刈ったり、干したりと、貴重な体験をすることができました。

 御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

グループ 6年生 外国語「ENGLISH SPECIAL DAY」

 今日の外国語の授業は特別、ALTのレイニー先生が考えた「カードゲーム」を行いました。

 教室中に様々なカードが貼られています。

 子どもたちは、手がかりの書かれたカードを元に、

グループで協力して、次のカードを探しました。

 楽しいアクティビティの時間を過ごしました。

音楽 6年生 音楽フェスタに向けて➀

 今年も『音楽フェスタ』の時期が近づいてきました。

 本格的に練習が始まる前に、「学年集会」を開きました。

 『音楽フェスタ』実行委員から、

実行委員の挨拶、フェスタの目的、選曲の意味を伝え、

学年全体で一つになって取り組もうという意識を高めました。

 10月のはじめにオーディション音楽を行うため、指揮者の募集を呼びかけました。

 より多くの人に挑戦してもらいたいと思います。

バス 6年生 修学旅行に向けて③

 今日は、『修学旅行』実行委員が中心となって、

『修学旅行』での行動班、部屋、バス座席決めを行いました。

 なるべく多くの人と活動ができるように、

グループのメンバーが重ならないように、くじ引きで決めました。

 日光東照宮の散策グループでは、

徳川家康のお墓に来るグループということから、チーム「参勤交代」。

 グループ名は、自分たちで戦国武将の名前を選びました。

 楽しいグループ決めの時間となり、『修学旅行』への意欲がより高まりました。

グループ 6年生「1年生のお手伝い」

 今年も「体力テスト」の計測の時期になりました。

 6年生は、自分の計測を行うだけでなく、

 1年生の「シャトルラン」計測のお手伝いをしました。

 「まっすぐ走るといいよ」

 「頑張って走ってたね」

 「まだまだ走れるよ」

 温かなやりとりが見受けられました。

 1年生も、6年生のサポートもあり、いつも以上に自分の力を出し切れたようでした。

鉛筆 6年生「漢字の学習」

    6年生の漢字学習では、一人一人が進出漢字を担当して教える、という学習スタイルで進めています。

    名付けて、「漢字先生」

    子どもたちは、担当の漢字をみんなに正しく、分かりやすく教えることができるように、準備して臨みます。

    気をつけるポイントを〇で囲んで示したり、簡単なクイズをつくったり、

    皆が漢字に親しめるような工夫をしています。

バス 6年生 修学旅行に向けて②

 今日は、修学旅行実行委員が中心となり、

各クラスで考えてきた修学旅行の「スローガン」を持ち寄って、どちらにするかを決めました。

 多数決の結果、とても僅差だったこと、

どちらも活動内容や行く目的を踏まえて考えられたものであったことから、

1組・2組の案を混ぜたものになりました。

 【感謝と自立を忘れずに 最高の修学旅行に! さぁ日光へ】

に決まりました。

 「スローガン」を胸に、今後も修学旅行準備を進めていきます。

夜 6年生 理科「月と太陽」

 理科の授業で、「月と太陽」の関係について学習しました。

 月は、太陽晴れの光を受けて輝いていることを知り、

 実際に見え方が変化する仕組みについて、実験しました。

 丸い月が影になる仕組みがわかりました。

虫眼鏡 ヒマワリの種を取りました(3年生)

 今日は、3年生が理科の学習で、学校に咲いていたヒマワリから「種」を取りました。思っていた以上にたくさん取れたので、びっくりしました。

 

 

 ヒマワリの「種」は、栄養豊富で鳥たちの大好物です。取らずにそのままにしておくと、スズメなどの鳥に食べられてしまいます。大切に育てていたヒマワリですから、感謝の気持ちを込めて・・・。

バス 6年生 修学旅行にむけて➀

 11月8日・9日がすばらしい「修学旅行」になるよう、準備がはじまりました。

 初回は、実行委員の紹介、「修学旅行」に向けての心構え、おおまかな内容について確認しました。

 テーマは、「感謝・自立」

 6年間積み上げてきたことを生かせるよう、様々な準備を整えることが必要だと気づきました。

 「修学旅行」のおおまかな内容については、実際の写真を見ながら当日のイメージを膨らませました。

 グループ行動がメインになること、宿泊場所がホテルであること、お小遣いを持っていけること、
説明を聞き、「修学旅行」への意欲がより高まりました。

 充実した活動となるよう、指導を行っていきます。

晴れ さくら学級「サツマイモ畑の草取り」

 暑い夏休みが終わり、久しぶりに「サツマイモ畑」に行ってみると・・・。

 雑草が生い茂り、どこに「サツマイモ」のツルがあるのかわからない状態になっていました。

 みんなで力を合わせて、2日がかりで草取りを行い、すっかりきれいになりました!

 →  → 

  雑草と間違えて、「サツマイモ」を抜いてしまうハプニングもありました。「サツマイモ掘り」は、10月下旬の予定です。

 豊作だといいですね! お楽しみに♪

学校 1年生 2学期スタート!

 今日の1年生の各教室の様子です。夏休み明けでも、みんな頑張っています!

 

 

 

 

 

 

 1組は、「係」を決めています。2組は、「係カード」を作っています。3組は、「国語」の勉強をしています。

グループ 1年生集合!

 入学式から本日まで、御家庭での御指導ありがとうございました。

 少しずつですが、一人一人の成長を感じられる1学期となりました。

 2学期も、よろしくお願いいたします。

 9月2日に会いましょう。素敵な夏休みをお過ごしください。

 

 

キラキラ 6年生 1学期末大掃除

 1学期も今日を入れて、残り2日になりました。

 毎日学習し、仲間とともに切磋琢磨できるのも、学校があるおかげ。

 今日は、日頃の感謝の気持ちを込めて、全員で『大掃除』に取り組みました。

 はじめは、自分たちが毎日使う机と椅子、ロッカー、教室を念入りに掃除しました。

 その後、6年生として他学年の廊下やトイレ、みんなが通る階段、昇降口を中心とした校舎内の様々な場所に行き、責任を持って取り組む姿が見受けられました。

 ぴかぴかキラキラになった校舎を見て、達成感を味わうことができました。

キラキラ 5年生 大掃除

 本日、3時間目に『大掃除』を行いました。

 窓や高い部分など、普段の掃除の時間にはできない細かいところまで、ていねいに取り組みました。

 自分の掃除場所が終わると、次にできることを探す積極的な姿勢も見受けられました。

 子どもたちのおかげで、2学期も気持ちよくスタートできそうです。 

   

イベント 6年生 1学期お楽しみ会

 夏休みまで、あと少し・・・

 6年生は、1学期のまとめとして、『お楽しみ会』を開催しました。

 「クラスみんなが、みんなで楽しめる会にしよう」というめあてのもと、

企画から運営まで、全て自分たちで行いました。

 当日は、係の子だけでなく、みんなで助け合いながら進行し、素敵な時間を過ごすことができました。

  

イベント 2年生 夏祭り!!

 クラスごとに『夏祭り』を開催しました。1組は、「ボウリング、わなげ、魚釣り」、2組は、「的あて、わなげ、くじ引き、魚釣り」の出店を作りました。子どもたちは、『夏祭り』本番をものすごく楽しみにしていて、準備の時点から張り切って行っていました。それぞれ知恵を出し合い、どうしたらより楽しい『夏祭り』になるか考えながら製作していきました。クラスみんなで協力して作り、さらにクラスの仲が深まった夏のイベントになったことと思います。 

 *1組の夏祭り*
  

  
  

 *2組の夏祭り*
  

  

グループ 2年生 とうもろこしの皮むき

 『とうもろこしの皮むき』をしました!初めての体験で、こんなに簡単にむけるんだと驚きながら、楽しんで皮むきをする様子が見受けられました。自分たちが一生懸命皮をむいた「とうもろこし」が給食のメニューで出たので特別感があり、いつもより美味しく味わって食べることができました。 

  

  

 昇降口のところに、「とうもろこし」の株(畑で育っている状態のもの)を掲示しています。

イベント さくら学級「さくら夏まつり」

 今日は3校時に、さくら学級4クラスで、『さくら夏まつり』を開きました。「夏まつり」をテーマに各クラスでいろいろなお店を出しました。

    さくら1組は、「ボウリング」、さくら2組は、「ヨーヨーつり」と「パッチンしゃてき」、さくら3組は、「わゴム鉄砲しゃてき」、さくら4組は、「さかなつり」のお店を開きました。

    今回、初めての試みでしたが、子どもたちはお店役としても、お客の立場としても、「おまつり」をとても楽しんでいました。

  

  

  

  

  

 お店役の人は、「いらっしゃいませ」と元気な声で呼びかけやルールの説明、道具の貸し借りを頑張っていました。普段、お世話になっている先生なども、お客さんとして来てくれたことがうれしかったみたいで、とても喜んでいました。

家庭科・調理 5年生 家庭科「緑茶の入れ方」

 5年生が、家庭科の「湯をわかしてお茶をいれよう」の学習で、『緑茶の入れ方』を体験しました。

 まずは、お湯の沸かし方です。沸とうの様子を確かめました。次に、いよいよ「お茶を入れます。」 

 急須に人数分の煎茶を入れ、お湯を注いで、しばらく置きます。

    

 どの湯飲みのお茶も同じ濃さになるように、少しずつ順番に注ぎ分けて、急須にお湯を残さないようにします。

  

 今は、温かいお茶は、あまり飲まないのでしょうか。お湯を沸かして、お茶を入れるということもほとんどないのでしょう。電気ポットがありますから、・・・。子どもたちは、はじめ、ちょっと戸惑っていた様子でした。

 

 でも、今回、子どもたちは、お湯を沸かし上手にお茶を入れることができました。

音楽 6年生「音楽 1学期最後の授業」

 1学期最後の授業では、

 「グループでつくったボイスアンサンブルをきこえる声で発表しよう」
というめあてのもと、「発表会」を行いました。

 今回は、タブレットを使用して、様々なリズムを組み合わせながら
おもしろいリズムの重なりについて考えました。

 オリジナルな曲作りを行い、音楽により一層親しむことができました。

 

汗・焦る 4年生「水泳学習」

 4年生は、今年度最初の『水泳学習』に行きました。連日厳しい暑さが続き、外遊びや体育の学習がなかなかできない中ですが、久しぶりに思いきり体を動かすことができました。

 

 すべり台をすべったり、バタ足をしたり、浮きをつけて背負泳ぎの練習をしたり、クロールやバタフライで泳いだり…と、充実した学習になったようです。保護者の皆様、持ち物や水泳カードの準備等、いつも御協力いただきありがとうございます。

バス 4年生 南部クリーンセンター・リサイクルプラザ見学

 4年生は、「南部クリーンセンター」と「リサイクルプラザ」の社会科見学に行ってきました。

  

 午前中は、「南部クリーンセンター」の見学です。施設に着くとまず、「クリンちゃんの清掃工場探検」のビデオを観ました。そして、グループに分かれて、施設の方の説明を受けながら「ごみ処理場」を見学しました。

           

 実物大のごみクレーンを見て、子どもたちは驚いていました。ごみピットでは、一時的に1800トンものごみを貯めることができるそうです。

  

 ごみが処理される様子の3D動画も見させてもらうことができました。ごみが燃やされたり、粉々にされたりすることを目の当たりにし、「ごみがかわいそう…」という言葉が聞こえてきました。ごみを減らそうという気持ちを持つ、きっかけになれば嬉しいです。

  

  午後は、「リサイクルプラザ」へ行きました。集められた瓶・缶・ペットボトルなどの資源品を、リサイクルするために処理する様子を見学しました。

  

 強い匂いがしたり、大きな音が聞こえてきたりする場所もありました。働く人たちの苦労を間近で見ることができ、分別の大切さや、資源品は中身を捨てて清潔にすることの大切さを実感できたと思います。

      

 「リサイクルプラザ」のリボン館では、3R(リデュース、リユース、リサイクル)についてお話を聞き、学習しました。ネクタイや浴衣で作ったポーチやエプロンを見せていただき、子どもたちは「すごくおしゃれだね」と、リサイクルの物であることに驚いている様子でした。

      

 今日学んだことを、これからの学習にも生かしていきます。

キラキラ 2年生 七夕

 7月7日は、七夕!!

 ということで、約2メートル近くある本物の笹の葉(竹)に、短冊や「七夕」ならではの飾りを飾りました!

 「七夕」の歌でお馴染みの「たなばたさま」を歌ったり、子どもたち一人一人が短冊に心を込めて願い事を書いたり、「七夕」の行事を肌で感じて親しむことができました。

 みんなの願い事が叶うと良いですね。 

 

 

虫眼鏡 6年生 理科「生物と地球環境」

 6年生の理科では、「生物と地球環境」についての学習がスタートしました。

 単元のはじめに、5年生で学習した「名戸ヶ谷ビオトープ」について振り返ることで、

「生物が環境の中でどのように関わっているのかを詳しく調べる」、という単元の目標を立てました。

 

 今日の授業では、「ビオトープ」の水の中を顕微鏡で観察しました。

 すると、小さな生物が・・・

 体のつくりまで細かく見えた様子を、熱心にスケッチしました。

音楽 6年生 音楽「ラバースコンチェルト」

 6年生の音楽の学習で、合奏を行いました。

 「パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しよう」というめあてのもと、
班ごとに演奏する楽器を選び、練習しました。

 同じ曲を演奏していても、演奏する楽器によって
曲の印象が異なることに気づき、音色に親しむ様子が見受けられました。

キラキラ さくら学級 サツマイモ畑の草取り

 サツマイモ畑が雑草で生い茂っていたので、雑草抜きをしました。

 間違えてサツマイモの茎を抜いてしまわないように、気をつけながら行いました。

 1時間では、全て取り切れませんでしたが、かなりきれいになりました✨

 汗をかきながら、がんばりました!

         

遠足 1年生の「親子遠足」

 本日、『親子遠足』で「増尾城址公園」に行ってきました。この日のために、休み時間を使って実行委員さんは「始まりの会」や「到着の会」の練習をしてきました。マイクを使って、レクのルールを説明したり、進行したりする実行委員の姿は頼もしかったです。保護者の皆さんも、お子さんと汗を流す姿や笑顔が見受けられた一日となりました。

    

    

会議・研修 1年生の「防犯教室」

 警察の方から、不審者を見かけたときの合言葉は、「いかのおすし」や「はちみつじまん」と教えてもらいました。

  

 

 「自分の命は自分で守ること」を知り、「いやです」「だめです」「いきません」と大きな声で練習しました。

 

 

 「防犯」に関しては、学校だけでなく、保護者や地域の皆さんの「目」と「声かけ」が必要です。引き続き、子どもたちのために御支援、御協力をお願いいたします。本日、子どもたちには、関係チラシを配付しました。
 また、「こども110」設置の御協力もお願いいたします。なお、今日視聴した映像は、こちらで公開されています。右ちばっこ「いやです、だめです、いきません」【千葉県警察公式チャンネル】 

虫眼鏡 6年生 理科「植物の体のつくりとはたらき」Part2

 前回の学習から、植物は葉の先まで水をいきわたらせ、

 水蒸気となって空気中に出ていくこと(蒸散すること)がわかりました。

 そこで、今回の授業では、葉の表面の様子を観察し、

 「葉のどこから蒸散するのか」を調べました。

 5年生でも使用した顕微鏡を用いて、

 ツユクサの葉の表面をスライドガラスにのせ、ピントを合わせます。

 「100倍にした世界」におどろきの声を上げる子が多くいました。

 観察した内容はノートにきちんとまとめ、片づけまで完璧に行いました。

バス 3年生「茨城県自然博物館」の見学

 本日、3年生は『校外学習』に行きました。行き先は、坂東市にある「茨城県自然博物館」です。 

  

 出発の様子です。行きのバスでは、「茨城県自然博物館」のDVDを鑑賞しました。 

  

 現地では、グループごとに見学を行いました。

  

  

 一生懸命観察したり、メモを取ったりする姿が見受けられました。

  

  

  

  普段見られない生物や動物、地球の仕組みについてたくさん学ぶことができましたね!

      

  

 「到着の会」の様子です。終わった後、学年全員の集合写真を撮りました。

 保護者の皆様、朝早くから持ち物の準備等の御協力ありがとうございました。

本 6年生 卒業アルバムの撮影に向けて

 今日、卒業アルバムの撮影に向けて、学年集会を開きました。

 今年作成するアルバムは、表紙の文字や素材を選ぶことができます。

 名戸小6年生のみんなで選び、素敵なものにしたいという気持ちが高まりました。

 説明のあとは、26日(水)の撮影に向けて、

 委員会、クラブ活動のメンバーでそれぞれ集まり、撮影場所や小道具、ポーズなどを自分たちで考えました。

虫眼鏡 6年生 理科「植物の体のつくりとはたらき」

 6年生は今、理科の授業で、植物の体のつくりについて学んでいます。

 今回は、「根から吸われた水はどのような仕組みで全体にいきわたっていくのか」という学習問題を立て、授業に臨みました。

 ホウセンカに色水を与え、その断面図を観察しました。

 虫眼鏡を使い、よく見て、気付いたことをノートに記録しました。

遠足 3年生「校外学習」事前指導

 今日、3年生は、3校時に体育館で『校外学習』の事前指導を行いました。来週の25日(火)に、坂東市にある「茨城県自然博物館」に行きます。

 

 

 

 しおりを見ながら、学年のめあてや校外学習の約束等を確認しました。見学では、「発見ノート」を記入していきます。週間予報によると、ちょっと、天気が心配ですが・・・。

バス 3年生 市内めぐり

 本日は、3年生の『市内めぐり』でした。 

 はじめに、「柏の葉公園」に行きました。施設を回って見学です。

  

 施設の人の話を真剣に聞いていますね。 

  

 次に、「布施弁天」に行きました。 

  

  住職さんのお話を、みんな興味深々で聞いていました。たくさん質問していましたね!

  

 『市内めぐり』を終え、到着の会の様子です。

 今後は、『市内めぐり』で発見したことや調べてわかったことを、新聞にまとめます。

 みなさんの新聞が楽しみですね。

グループ 2年生 生活科 学年での野菜栽培を始めました

   

       なす            きゅうり            ピーマン

    ミニトマト

    学年での野菜栽培を始めました。写真は順番になす、きゅうり、ピーマン、ミニトマトです。声をかけ合って水やりをし、2年生みんなで育てていこうと思います。現在、一人一人が育てているミニトマトは、順調に成長しています。引き続き、愛情をもって育てられるといいですね。

学校 3年生 初めての毛筆(書写学習)

 今日は、3年生が、3年生になって初めて、「書写」の学習で「毛筆」に取り組みました。2年生までの「書写」は、「硬筆」のみでしたが、3年生からは、「硬筆」と「毛筆」の両方に取り組みます。本来は、教務主任の中島先生が「書写」の指導をしますが、しばらくは、松瀨教頭先生が、3年生の「書写」を指導します。

  

 机の上の「毛筆用具の名前」と「置き方」、「扱い方」を学習しました。

  

 新しい筆の「穂」の「ほぐし方」を映像を観ながら確認しました。

鉛筆 学習の様子(5年生)

 今日の5年生の学習の様子です。

  

 1組は、外国語で、担任と外国語授業支援員と一緒に「日本と世界の文化の違い」について学習しました。

  

 2組は、国語で、「2つの新聞の違い」について学習しました。

鉛筆 学習の様子(4年生)

 今日の4年生の学習の様子をお知らせします。

  

 1組は、「外国語活動」で、じゃんけんをして勝ったら、自分の好きな天気を発表しました。

  

 2組は、「書写」で毛筆「花」の練習をしました。4年生の書写は、松瀨教頭先生が指導します。

  

 3組は、体育館の体育で、「体ほぐし運動」や「ボール運動」を行いました。 

バス 校外学習に向けて(6年生)

 5月9日(木)の校外学習に向けて、実行委員を中心に準備を進めています。

 今日は、各クラスで考えたスローガンから、「学年のスローガン」を決めました。

  

 そのあと、科学技術館の活動グループに分かれ、活動計画を立てました。

 すばらしい活動のできる校外学習になるように、引き続き取り組んでいきます。 

にっこり こいのぼり(さくら学級)

 先日の授業参観で、さくら学級では「こいのぼり作り」を行いました。一つ一つのうろこに個性が見られ、素敵な「こいのぼり」に仕上がりました。完成した「こいのぼり」を各クラスの廊下前に掲示したら、子どもたちはにこにこ笑顔でした♪音楽

  

情報処理・パソコン 初めての「Chromebook」

 今日は、3年生が「Chromebook」の使い方の学習をしました。1・2年生では、「iPad」を使いましたが、3年生からは「Chromebook」を使います。担任だけでなく、IT教育支援アドバイザーの名雪先生も一緒に指導しました。

  

  

  

  

 上手に操作することができましたか? 早く慣れてくださいね。

鉛筆 学習の様子(1年生)

 

 

 

 

 

 

1組は、「道徳の授業」をしています。

いろいろな考えを発表しています。

 

 

 

 

 

 

2組は、「音楽の授業」をしています。

校歌や今月の歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

3組は、「国語の授業」をしています。

ひらがなの勉強をしています。

グループ 入学式に向けて(6年生)

 6年生が、明後日の「入学式」に向けて、「式の流れ」の確認や「歌」の練習を行いました。当日、在校生の代表として、式に参加します。

 

 5年前の自分たちを思い出しているのでしょうか。

 

 名戸小の最高学年として、新1年生をしっかりとサポートしていきます。