こどものようす 令和3年度

修学旅行2

6年生は,ほぼ予定通りに華厳の滝に到着し,クラスごとに見学をしました。

中禅寺湖から流れ落ちる,落差およそ100メートルの迫力。
事前に調べていたものの,やはり実物を見ると圧倒されます。

自分の知識は,実体験を伴うことで,より実用的な力となります。
学びは,学校内だけでなく,家庭や地域,社会で身につくことも多くあります。

一人一人が,自分の五感を使って,自然を感じ取ってくれることを願っています。

修学旅行,出発

16日(水),保護者の皆様のご協力により,予定通りに集合できました。
残念ながら体調不良で欠席の児童もいますが,修学旅行の出発です。
 
ここまで頑張ってきた実行委員から,「日光について学び,協力し合って思い出に残る楽しい修学旅行にしよう。」という学年のめあてについて話がありました。
 
校長先生からは,このような状況の中で修学旅行に行けることに感謝の気持ちを持っている6年生がいることが紹介されました。
 
多くの職員や保護者,中学生に見守られ,いよいよ出発です。
充実した学びや体験をし,成長を実感できる日になるよう期待して,支援していきます。

1年生,初めてのパソコン

14日(月),15日(火)に1年生は「はじめてのパソコン」授業を行いました。
柏市教育委員会のITアドバイザーが市内全校に派遣され,授業のサポートをしています。
コンピュータ室での約束を確認してから,児童一人一人に割り当てられている,自分の
アカウントとパスワードを使ってログインします。
マウスの練習では,柏市の小学校学習メニューで,クリック,ドラッグ,ダブルクリックなどを行いました。
 
今回,授業で使用したサイトは,本校ホームページ左下の「小学生の学習メニュー」の「リテラシー」にあるマウスのれんしゅうより使用することができます。
興味のある方は,ご家庭でも練習してみてください。

6年,修学旅行に向けて

16日(水),6年生は修学旅行で日光方面に向かいます。
様々な行事や活動が中止になる中,検討を重ねて,宿泊はできないものの,修学旅行を実施することにしました。
国からの財政的な支援や柏市教育委員会のサポートも受け,密にならないようにバスの台数を増やしました。
担任も,短い夏休みの中で予察を行い,限られた時間の中で,安全に有意義な活動ができるように計画を立てました。
 
そして,子ども達も日光の歴史や文化,自然などについて調べ学習を進めてきました。
また,実行委員を中心に,しおりをつくったり,レクの計画を立てたりしています。
今の状況の中で,それぞれができることを精一杯やって,良い思い出をつくれるように活動しています。
当日,子ども達が心身ともに良い状態で参加できるよう,ご家庭のサポートをお願いします。

授業参観

8日(火),9日(水)に授業参観を行いました。
年度当初の予定にはありませんでしたが,保護者の方々の理解と協力を得るためには,学校の様子を見ていただく必要があると考えて実施しました。
 
 
密を避けるために,限られた時間の参観となってしまいましたが,多くの保護者に児童や学級,学校の様子を見ていただく良い機会になったと考えています。
帰りがけに「ありがとうございました。」と笑顔で挨拶してくださる方や,連絡帳に感想や励ましの言葉を書いてくださった方もいて,嬉しく思います。
 
 
今後も,感染状況によっては従来通りの活動が変更,縮小,中止になっていくことが考えられます。
学校における「新しい生活様式」を踏まえて,より良い活動を模索していきます。
「正解」はないのでしょうが,「納得解」を求めて,子ども達と共に教育活動を進めていきます。
保護者や地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。

5年 林間学校事前説明会

9月になりましたが,まだまだ暑い日が続いていますね。
感染症予防のマスクをしながらの熱中症対策は大変ですが,子供たちも一生懸命学習や生活に取り組んでいます。

本日6校時に林間学校事前説明会を行いました。
初めての林間学校に向けて,目的や活動内容,施設の様子などを確認しました。
キャンプファイヤーやウォークラリーの様子をみて,どんな行事にしようかと思いを巡らせました。
 


今後,林間学校に向けて事前学習を進めていきます。
手賀沼の自然やキャンプファイヤーの歴史など,自分でテーマを見つけて調べていきます。
実行委員や係の仕事など,一人一人が自分の役割に責任を持ち行動できるよう,学年一丸となって取り組んでいきます。
ご家庭でも励ましの声掛けをお願いします。

4年生ふろしき教室

8月26日,千葉県ボランティアコーディネーターの方が来てくださって,日本の伝統「ふろしき」について学びました。
家からふろしきを持参して,わくわくしながら話を聞いていました。
ふろしきの模様にはそれぞれ意味があることをクイズで学んだあと,実際に包む体験をしました。
1枚の布が,ぼうしになったり,筆箱をすてきに包めたり,ペットボトルを包んで持ち手が付けられたり,ウエストポーチになったり!
魔法のようなふろしきに,子どもたちは目を輝かせていました。
      
休み時間には,ふろしきのぼうしをかぶって外に出る子や,ふろしきのウエストポーチをつけて走る子の姿が見られました。
「これからもたくさん活用しよう!」と子どもたちは意気込んでいます。
ぜひ,ふろしきのすてきな技を子どもたちに訊いてみてください!

避難訓練

8月31日(月),避難訓練を行いました。
地震が発生し,給食室より出火した想定で,校庭に避難する訓練です。
 
教室で一次避難をした後は,防災頭巾をかぶり,担任の指示で整列,移動します。
ほとんどの児童が「おさない,かけない,しゃべらない,もどらない」の約束を守って避難できました。
 
3年生,5年生は中学校の校庭から小学校へ向かいます。
急いでいる時でも,左右の安全確認をして横断歩道を渡ります。
 
安全主任の小澤先生と校長先生の話を聞いて,今日の訓練の振り返りをします。
集合,整列が遅くなり,人数確認に時間がかかってしまったのが課題です。
普段の教室移動や体育の時間を使って,素早くできるように指導していきます。
 
自分の命を自分で守るためだけでなく,他人の命を危険にさらすことが無いように真剣に取り組むことも伝えました。
ご家庭でも,いざという時の避難場所や連絡方法などの対応を,今一度確認しておいてください。

2学期が始まりました

例年より短かった夏休みが終わり,24日より2学期が始まりました。
様々な制約があった中でも,充実した休みを過ごした子ども達が,元気に登校してきました。
 

久しぶりに会う友達や先生と楽しそうに話をする姿が見られます。
家庭で過ごす良さもありますが,学校ならではの楽しさもあります。
 

放送による始業式では,落ち着いてしっかりと話を聞く子どもたち。
このスタイルも,新しい学校生活の様式として定着してきました。
 
今学期は感染拡大防止に努めつつも,学習や行事も充実できるように取り組んでいきます。
生活リズムを整えて,十分な栄養や睡眠をとっていけるようご協力をお願いします。
毎朝の健康観察も引き続きよろしくお願いします。

不祥事根絶研修会

何とか1学期を終えて,ほっとした8月7日。
午後からは教職員の不祥事根絶研修会を行いました。

今年の4月には法改正により,親でさえも体罰が禁止されました。
教師による体罰は絶対に許されないし,高圧的な指導では,児童や保護者の理解を得られません。
また,個人情報についても今まで以上に慎重な取り扱いが求められています。
実際に学校で起こりうる事例を想定し,適切な対応ができるようにグループで話し合いました。
 

毎年,長期休業や打ち合わせの時間に,職員全体で研修会を行っています。
また,学年会や日常業務の際にも,不祥事につながる事案を起こさないように,職員同士で声を掛け合っています。
 
不祥事を起こしてしまうと,児童や保護者,地域からの信頼を失い,学校教育が崩壊してしまいます。
「本校からは絶対に不祥事を起こさない」という強い決意を改めて確認し,これからも職員一丸となって教育活動を進めていきます。
引き続き,保護者や地域の皆様のご理解,ご協力をお願いします。