2020年9月の記事一覧

教育実習生,精錬授業

23日(水),教育実習生が精錬授業を行いました。
8月31日から教育実習を開始して3週間。
一生懸命に子ども達の顔と名前を覚え,積極的に関わりあい,授業の進め方を学んできました。
指導教官である大島先生,円谷先生をはじめ,学年や専科の先生にもアドバイスをもらいながら,精錬授業の準備を進めてきました。
 
緊張しながらあいさつをして,一生懸命に考えた流れに沿って授業を進めていきます。
予想していなかった子ども達の反応に戸惑いながらも活動を進め,大切な学習のポイントを伝えていきます。
大学の教官や校長先生をはじめ多くの職員が見守る中,子ども達に笑顔で声をかけながら,学習内容をまとめていきました。
 
教員を目指す学生にとっては,学校現場で子ども達と関わり,学習や生活指導を学ぶ教育実習はとても大きな意味を持ちます。
子ども達にとっても,夢に向かって頑張っている大学生に出会えたことは良い経験になったと思います。
また,教職員にとっても,一生懸命に子ども達に寄り添い,苦労しながら授業を組み立てる学生の姿は良い刺激になります。
初心を思い出しながら,これからも良い活動ができるように励んでいきます。

修学旅行4

東照宮の見学を終え,お楽しみの買い物です。
ご家族と相談してたてた,買い物計画をもとに,生き生きと活動しています。
家族構成や生活範囲などを考えつつ,限られた金額で買い物をする。
誰に何を買ったら喜んでもらえるか,自分の思い出に何を選ぶのか。
何気ないことですが,このような体験も「生きる力」につながっています。
 
楽しく学んだ6年生は,ほぼ予定通りに日光を出発しました。

バスレクのために撮ったビデオは,残念ながらバスでは再生できませんでしたが,学校に戻ってきてから各学級で活用します。
アクシデントがあっても,協力して乗り越えることも大切な経験です。
そのためには,本人の頑張りと周囲の声掛けが重要です。
お土産話を聞いて,労いの言葉を掛けてくださるようお願いします。

修学旅行3

昼食をすませた6年生は,日光東照宮へ向かいます。
 
大鳥居をくぐるとあらわれる五重の塔。
参拝口の階段を上がって左側には,人の一生を表していると言われる三猿。
事前に調べてきた知識に,ガイドさんの説明を重ねていきます。
 
数年前に大改修を終えた陽明門,「日暮の門」と言われる理由もわかります。
夜になって,北極星が真上に輝くところも見てみたいものです。
 
世界遺産になっている日光山内には,東照宮だけでなく,輪王寺や二荒山神社,大猷院など歴史を感じられる場所があります。
また,市街地を歩けば,日光の文化や人情に触れることもできます。
機会があれば,再度訪れて,興味のある場所をじっくり見てほしいものです。

修学旅行2

6年生は,ほぼ予定通りに華厳の滝に到着し,クラスごとに見学をしました。

中禅寺湖から流れ落ちる,落差およそ100メートルの迫力。
事前に調べていたものの,やはり実物を見ると圧倒されます。

自分の知識は,実体験を伴うことで,より実用的な力となります。
学びは,学校内だけでなく,家庭や地域,社会で身につくことも多くあります。

一人一人が,自分の五感を使って,自然を感じ取ってくれることを願っています。

修学旅行,出発

16日(水),保護者の皆様のご協力により,予定通りに集合できました。
残念ながら体調不良で欠席の児童もいますが,修学旅行の出発です。
 
ここまで頑張ってきた実行委員から,「日光について学び,協力し合って思い出に残る楽しい修学旅行にしよう。」という学年のめあてについて話がありました。
 
校長先生からは,このような状況の中で修学旅行に行けることに感謝の気持ちを持っている6年生がいることが紹介されました。
 
多くの職員や保護者,中学生に見守られ,いよいよ出発です。
充実した学びや体験をし,成長を実感できる日になるよう期待して,支援していきます。

1年生,初めてのパソコン

14日(月),15日(火)に1年生は「はじめてのパソコン」授業を行いました。
柏市教育委員会のITアドバイザーが市内全校に派遣され,授業のサポートをしています。
コンピュータ室での約束を確認してから,児童一人一人に割り当てられている,自分の
アカウントとパスワードを使ってログインします。
マウスの練習では,柏市の小学校学習メニューで,クリック,ドラッグ,ダブルクリックなどを行いました。
 
今回,授業で使用したサイトは,本校ホームページ左下の「小学生の学習メニュー」の「リテラシー」にあるマウスのれんしゅうより使用することができます。
興味のある方は,ご家庭でも練習してみてください。

6年,修学旅行に向けて

16日(水),6年生は修学旅行で日光方面に向かいます。
様々な行事や活動が中止になる中,検討を重ねて,宿泊はできないものの,修学旅行を実施することにしました。
国からの財政的な支援や柏市教育委員会のサポートも受け,密にならないようにバスの台数を増やしました。
担任も,短い夏休みの中で予察を行い,限られた時間の中で,安全に有意義な活動ができるように計画を立てました。
 
そして,子ども達も日光の歴史や文化,自然などについて調べ学習を進めてきました。
また,実行委員を中心に,しおりをつくったり,レクの計画を立てたりしています。
今の状況の中で,それぞれができることを精一杯やって,良い思い出をつくれるように活動しています。
当日,子ども達が心身ともに良い状態で参加できるよう,ご家庭のサポートをお願いします。

授業参観

8日(火),9日(水)に授業参観を行いました。
年度当初の予定にはありませんでしたが,保護者の方々の理解と協力を得るためには,学校の様子を見ていただく必要があると考えて実施しました。
 
 
密を避けるために,限られた時間の参観となってしまいましたが,多くの保護者に児童や学級,学校の様子を見ていただく良い機会になったと考えています。
帰りがけに「ありがとうございました。」と笑顔で挨拶してくださる方や,連絡帳に感想や励ましの言葉を書いてくださった方もいて,嬉しく思います。
 
 
今後も,感染状況によっては従来通りの活動が変更,縮小,中止になっていくことが考えられます。
学校における「新しい生活様式」を踏まえて,より良い活動を模索していきます。
「正解」はないのでしょうが,「納得解」を求めて,子ども達と共に教育活動を進めていきます。
保護者や地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。

5年 林間学校事前説明会

9月になりましたが,まだまだ暑い日が続いていますね。
感染症予防のマスクをしながらの熱中症対策は大変ですが,子供たちも一生懸命学習や生活に取り組んでいます。

本日6校時に林間学校事前説明会を行いました。
初めての林間学校に向けて,目的や活動内容,施設の様子などを確認しました。
キャンプファイヤーやウォークラリーの様子をみて,どんな行事にしようかと思いを巡らせました。
 


今後,林間学校に向けて事前学習を進めていきます。
手賀沼の自然やキャンプファイヤーの歴史など,自分でテーマを見つけて調べていきます。
実行委員や係の仕事など,一人一人が自分の役割に責任を持ち行動できるよう,学年一丸となって取り組んでいきます。
ご家庭でも励ましの声掛けをお願いします。

4年生ふろしき教室

8月26日,千葉県ボランティアコーディネーターの方が来てくださって,日本の伝統「ふろしき」について学びました。
家からふろしきを持参して,わくわくしながら話を聞いていました。
ふろしきの模様にはそれぞれ意味があることをクイズで学んだあと,実際に包む体験をしました。
1枚の布が,ぼうしになったり,筆箱をすてきに包めたり,ペットボトルを包んで持ち手が付けられたり,ウエストポーチになったり!
魔法のようなふろしきに,子どもたちは目を輝かせていました。
      
休み時間には,ふろしきのぼうしをかぶって外に出る子や,ふろしきのウエストポーチをつけて走る子の姿が見られました。
「これからもたくさん活用しよう!」と子どもたちは意気込んでいます。
ぜひ,ふろしきのすてきな技を子どもたちに訊いてみてください!