文字
背景
行間
こどものようす 令和3年度
修了式・辞校式
3月24日(木),令和3年度の修了式を行いました。
荷物も整え,良い姿勢で校長先生の話を聞きます。
高柴先生からは,春休みに気をつけることについて話がありました。
修了式の後は,校庭へ移動して辞校式です。
転退職される12人の先生方とお別れです。
今年度もコロナ禍により,様々な制約がある中でしたが,できる限りの教育活動に取り組んできました。
保護者や地域の皆様のご理解,ご協力があってのことですが,何よりも子どもたちのがんばりによって,この日を迎えることができました。
ありがとうございました。
進級準備
桜の開花宣言の後に,季節外れの雪が降りましたが,校内では進級に向けての動きが続いています。
3年生と5年生は,新校舎に机,椅子などの荷物を移動させていきます。
5年生がリーダーシップを発揮し,3年生の机や教室の棚なども運んでいきます。
新しい教室に入った子どもたちは,戸惑いながらも嬉しそうな表情です。
一足先に進級気分を味わい,4月からの学校生活に意欲を見せていました。
5年生 縄跳び記録会
17日(木),体育の授業で取り組んできた短縄跳びと長縄跳びの記録会を行いました。
実行委員が中心となり,はじめの会,準備運動を行います。
個人種目である短縄では,前跳び,後ろ跳び,あやとび,交差跳び,二重跳びを中心に1人1種目参加して,記録を競い合いました。
続いては,クラス対抗の長縄跳びです。
チーム内で声をかけ合い,テンポよく跳んで行きます。
練習の成果を発揮して,最高記録が出たクラスもありました。
学年全体で協力することもありますが,時には個人やクラスで競い合う体験も大切です。
これから柏の葉小学校を支えていく5年生。
昨日巣立って行った卒業生の後を追い,追いつき,追い越していけるように学校全体で支援していきます。
これからも保護者,地域の皆様のご支援,ご協力をお願いします。
第10回 卒業式
3月16日(水),卒業式を行いました。
保護者の方が見守る中,緊張した面持ちで卒業生が入場してきました。
一人一人が壇上で,校長先生から卒業証書を受け取ります。
しっかりと顔を上げて受け取る子,笑顔で受け取る子,どの子も精一杯の姿を見せていました。
校長先生から,「勇気をもって挑戦して,自分の成長につなげてほしい」という願いとともに,イチローさんの言葉が贈られました。
最後に卒業生から,6年間の思い出と感謝のメッセージが伝えられました。
堂々とした姿で,柏の葉小学校を巣立って行った卒業生。
また新しい環境で,さらなる活躍を期待しています。
保護者の皆様,お子様のご卒業,おめでとうございます。
これからも地域の一員として,学校へのサポートをお願いします。
特設部活動 6年生とのお別れ会
運動部,吹奏楽部は6年生とのお別れ会を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で,部活動が停止となり,思うように活動ができなくなりましたが,「6年生とのお別れ会をしたい!」との子どもからの声が多く,密を避けて6年生との最後の時間を楽しみました。
それぞれ短い時間の中で,5年生中心に準備を重ねました。
運動部は,スクールプラザでクラスリーダーを中心に会を進行し,6年生との最後の時間を楽しみました。
みんなで協力して仕上げた色紙を渡し,在校生の想いを伝えました。
吹奏楽部は,新部長を中心に思い出のスライドショーを見たりプレゼントを渡したりして,6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
今年度も,6年生は部活動で大いに活躍をし,柏の葉小学校の歴史の1ページを刻みました。
中学校に行っても,自分の可能性を信じて,さらに高みを目指すことを期待しています。
保護者の皆様には,部活動へのご理解,ご協力いただき感謝しています。
これからも,柏の葉小学校へのご支援をお願いします。
SDGs発表会
6年生は,総合的な学習の時間で取り組んだSDGsについて,5年生に向けての発表を行いました。
SDGsを学んでいない5年生に向けて,グループに分かれて資料やスライドショーを用いてわかりやすく発表しました。
5年生も興味津々に話を聞き,SDGsについて学ぶことができました。
今の時代に大切なSDGs。
是非多くに人に知ってもらい,実践してほしいと思います。
ご家庭でも,ぜひ話題にして,できそうなことから取り組んでみてください。
卒業式前日準備
明日の卒業式に向けて,午後から5年生が準備に取り組みました。
体育館の清掃を行い,いすを並べて,鉢花を飾っていきます。
卒業生や保護者の方が通る通路もきれいにして,お祝いのメッセージを掲示します。
お世話になった6年生への感謝の思いを込めて,一生懸命に活動しています。
この体験が,4月から最高学年としての自覚を持つことにつながっていきます。
きれいになった式場で,職員も最終確認と打ち合わせを行います。
卒業生が気持ちよく巣立っていけるように,できる限りの準備をしていきます。
明日, 堂々とした姿で卒業式に臨めるよう,ご協力をお願いします。
卒業に向けて
16日(水)の卒業式に向けて,6年生は残り少ない小学校生活のまとめをしています。
来年度に向けて,新しい教室に机やいすを運び込んでいます。
最後まで,最高学年として,学校のために,在校生のために力を発揮しています。
職員室の周りには,クラブ活動や委員会活動でかかわった職員へのメッセージが貼られています。
たくさんの思い出とともに,感謝の気持ちが込められています。
小学校生活最後の授業である卒業式に向けて,練習も行っています。
保護者の方に,成長した姿を見せられるように,式の流れや一人一人の動きを確認します。
素敵な思い出とともに卒業していけるよう,最後まで全職員で支援をしていきます。
保護者のみなさまにも,引き続き,温かいサポートをお願いします。
4年生 校外学習
3月8日(火),3月10日(木)に4年生は,佐原方面に校外学習に行きました。
普段の生活では,なかなか見ることのできない古き良き町並みを見て,思わず「すごい」と呟く子どもたちが印象的でした。
伊能忠敬記念館では,日本全国を歩いて測量し,地図を作った伊能忠敬の功績や使っていた道具を見ました。
熱心に史料に目を向け,メモを取る姿に学ぼうという強い意欲が感じられました。
山車会館では,自分の身長をはるかに超える高さの山車の迫力に驚いていました。
実際に祭りで使われている山車を目の前で見ることができる貴重な経験でした。
町並み散策では,グループに分かれ,ガイドさんの説明を熱心に聞いていました。
真剣な眼差しで,1つでも多くのことを学ぼうとする姿が立派でした。
「思い出に残るような,楽しく安全に,たくさん学べる校外学習にしよう」を目標に,子どもたちは自分で考え,行動
していました。校外学習で学んだことを,これからの生活に生かしていけることを願っています。
保護者の皆様にも,日頃から体調管理に努めていただき,感謝申し上げます。
地域へ広げようSDGs
日ごとに暖かくなり,春の陽気を感じられるようになってきました。
6年生は,卒業に向けて制作物を作ったり清掃活動に取り組んだりしています。
今年度は,総合的な学習の時間で,SDGsについて学んできました。
17の項目について調べてパネルディスカッションを行ったり,食品ロスについて栄養教諭から話を聞いたりしながら理解を深めていきました。
学習のまとめとして意見文を書き,項目ごとのリーフレットを作成しました。
世界の現状や今後の影響,今の自分にできることを紹介しました。
今回,地域にSDGsの取り組みを広げるために,「UDCK」と「まちの健康研究所あ・し・た」に子供たちが作成したリーフレットを置いていただけることになりました。
放課後に準備を手伝いに来た子供たちの協力もあり,無事に展示をすることができました。
3月7日から3月22日まで(最終日は16時まで)展示していますので,ぜひ足を運んでみてください。
卒業まで残すところ6日となりました。
最後まで,子供たちの成長につながる活動ができるように指導をしていきます。
そして,心穏やかに卒業していけるように支援していきます。
引き続き,ご理解とご協力をお願いします。
新校舎見学会
完成した新校舎,子どもたちも担任と一緒に見学に行きました。
廊下も流しも棚も黒板もピカピカで,新築の匂いがします。
窓からはいつもと違う景色が見られ,大はしゃぎです。
各教室のロッカーや棚板の色は,子どもたちが選んだものです。
人気のあった6色が使われています。
トイレには,既存校舎に合わせて男女別のカラー表示があります。
内部には,男女ともに「柏の葉」をイメージしたグリーン系の色が使われています。
4月からの生活が,ますます楽しみになってきたようです。
ご家庭でも,次年度に向けて,前向きな声掛けをお願いします。
端末利用の様子
GIGAスクール構想で,一人一台の端末が貸与されてもうすぐ一年,校内では,様々な形で端末の活用を試みています。
端末を使って発信した各自の意見が,共有シートにまとめられていきます。
手を挙げて発表するのが得意ではない児童も,自分の考えを出しやすくなりました。
高学年は,端末を使って調べてわかったことをノートにまとめています。
課題や内容によっては,端末を使って新聞やスライドにまとめて発表することもあります。
子どもたちはすでに,「文房具のように」あたりまえに端末を利用しています。
クラス全員が外部に接続すると不安定になってしまう通信環境ですが,校内のリンク集や職員自作の共有ワークシートなどを活用しながら取り組んでいます。
今後も,職員の研修や情報共有をしながら,「個別最適な学び」を目指していきます。
引き続き,ご家庭でもご支援・ご協力をお願いします。
新校舎完成,引き渡し
新校舎の建物が完成しました。
室内の設備は,これから搬入,整備されるものもあり,広々と感じます。
給食室には,1500人以上の給食がつくれるように,様々な器具が据え付けられています。
教育委員会や設計者,建築,電気,設備関係の方も立ち会って,施設の引き渡しが行われました。
4月から子どもたちが生活できるように,机・椅子の搬入や備品や機器の設置を行います。
今年度のまとめと新年度の準備,慌ただしい時期ですが,子どもたちが気持ちよく進級,進学できるように,計画的に活動していきます。
健康管理を含めて,引き続き,ご協力をお願いします。
2年生さけたまプロジェクト
初めはお腹が重くて泳ぐこともできなかったさけの赤ちゃんたち。
今ではこんなに大きくなり、毎日元気に水槽を泳ぎ回っていました。
そんなさけたちの旅立ちの日がやってきました。
育ったさけたちは今日、利根川に放流されました。
放流の様子はyoutubeで配信され、子どもたちはじーっとさけの様子を見守っていました。
中には手を振っている子もいました。
配信が終わると「ちょっとさみしい。」と言う声も聞こえました。
これからさけたちは海に向かって川を下り始めます。
大きくなって元の場所に戻ってきてほしいですね。
活動を支援してくださった、柏西ロータリークラブの皆様,ありがとうございました。
5年生 琴の学習
5年生は音楽の授業で、琴の代表曲「さくら」に挑戦をしました。
普段触れることのない楽器に興味を示し、琴の音色に魅了されていました。
お互いに教え合う場面も見られ、一人でも多くの人が「さくら」を弾けるように頑張りました。
琴に触れる経験を通して、日本の楽器にさらに親しむことをねらいにしています。
ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。
ロングマイタイム
毎週水曜日は,ロングマイタイム。
30分以上の長い昼休みを,思い思いに過ごしています。
気の合う友達と遊んだり,クラスで計画したレクを行ったりする姿が見られます。
職員が付き添って,体育館も利用できるようにしています。
室内レクや読書,お絵かきなどをして,室内で過ごす子どもたちもいます。
1年生は,生活科で学んだこま回しを楽しんでいました。
子どもたちに,少しゆっくりと過ごしてほしいという願いから始まったロングマイタイムです。
様々な制約が増え,一段と忙しくなってきた学校生活の中,子どもたちが楽しく過ごせる時間を確保できるように考えています。
新刊図書展示会
学校図書館では,新刊図書展示会を行っています。
今年度購入した100冊以上の本が閲覧室に並んでいます。
また,図書委員会のイベントとして,本の福袋「福BOOK」の貸し出しも行っています。
袋に添えられたメッセージを参考に,思わぬ出会いがあるかもしれません。
先日は,PTA読書サポーターの方による読み聞かせも行われました。
子どもたちは,話に夢中になり,物語の世界を楽しんでいます。
日常生活には様々な制限はありますが,読書の世界は自由に楽しむことができます。
多くの書物との出会いができるような取り組みは今後も続けていきます。
ご家庭でも,親子で一緒に本に触れる機会を増やしてみてください。
4年 障害者スポーツ交流会
1月17日(月)の2~4校時にかけて,障害者スポーツ交流会を実施しました。
デフ女子サッカーの日本代表監督 久住呂幸一さんやロンドンオリンピックのゴールボールで金メダルを獲得した 安達阿記子さんをお招きして,ゴールボールとデフサッカーの体験を行いました。
「知る支援」と「伝える支援」という2つの支援の在り方があることを学びました。
「夢は思い続け,言葉に出し諦めず行動し続けることによって,必ず叶えることができる」という言葉を真剣に聞いている姿に,4年生の成長を感じました。
「目が見える」,「耳が聞こえる」といった当たり前の幸せを大切にしながら,自分にできることを考え,障害のある方々に優しく手を差し伸べられる人になってほしいと願っています。
6年生,書初め
13日(木),6年生は書初めを行いました。
学年全員で集まっての書初めはできませんが,クラスごとに取り組みました。
集中して筆を運び,冬休み中に練習した成果を発揮しようと頑張っています。
日本の文化や風習が,海外から注目を集めることも増えています。
学校では,季節や時期に合わせた活動を取り入れています。
ご家庭でも話題にしてみてください。
通常日課開始
3連休が明けて,今日から通常日課です。
学校図書館には正月に関する本が並んでいます。
その奥の給食室では,大きな釜から湯気が立ち上り,いい匂いがしています。
今日は「七草ごはん,白玉みそ雑煮」などの正月メニューです。
前を向いての黙食も,すっかり当たり前の光景になっています。
「おいしかった人?」の問いかけには,たくさんの手が挙がりました。
今後も感染拡大防止に努めた上で,充実した学校生活が過ごせるようにしていきます。
引き続き,ご家庭でのサポートをお願いします。
雪の始業式
第3学期は,雪景色でのスタートとなりました。
子どもたちが安全に登校できるように,職員は朝早くから雪かきをして迎えます。
始業式では,校長先生から,今年の干支についての話がありました。
次に,寒さに負けない身体をつくるために,保健委員会が発表を行いました。
始業式の後は,各クラスで学級活動です。
といっても,今日だけは,校庭で貴重な時間を過ごします。
準備が良い子は,スキー用の手袋と靴下の替えも用意していました。
4年ぶりの積雪で通勤通学に支障はありましたが,子どもたちは雪遊びを楽しみました。
今学期も感染拡大の心配がある中でのスタートとなっています。
引き続き,健康観察や感染拡大防止,必要に応じての学校への連絡など,ご協力をお願いします。
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
学校の生き物たちも,それぞれに新しい年を迎えています。
今年も,保護者,地域の皆様のご協力をお願いします。
2年生さけたまプロジェクト③
赤ちゃんだったさけも、段々と成長してきました。
お腹についていた赤いぐみの実のようなふくろも小さくなり、
何匹かは水槽の中を元気に泳ぎ回るようになりました。
色も白から黒くなり、大きくなってきました。
これからどんど大きくなっていきます。
泳ぎ回れるようになると、水槽を暗くする必要がなくなるので
みんなでじっくり観察できるようになります。
楽しみですね♪
2学期終業式
23日(木),2学期の最終日を迎えました。
終業式の前に,夏休みや2学期に表彰された児童を紹介しました。
終業式では,2学期の思い出やがんばったことを,学年代表児童が発表しました。
校長先生から,冬休みも自主的にお手伝いをしてほしいという話がありました。
生徒指導担当の高柴先生は,冬休みの生活で気をつけることについて話をしました。
児童会役員からは,2学期の柱である「協力」について,振り返りがありました。
教室では,健康・安全に気をつけて過ごすこと,お金の貸し借りは絶対にしないことなど,休み中の生活について指導をしました。
子どもたちは,教室や校舎内外をきれいにしようと,最後まで掃除をがんばっていました。
短縮日課で始まった2学期でしたが,できる限りの行事を行い,子どもたちの成長を支援してきました。
おかげさまで大きな混乱もなく終業式を終えることができました。
保護者や地域の皆様のご協力,ありがとうございました。
特設運動部
朝の冷え込みが厳しくなってきましたが,運動部の子どもたちは元気に活動しています。
市内陸上競技大会が中止になり,目標を見失いそうになった時期もありました。
それでも,体力や技能の向上を目指して,毎朝,一生懸命に練習しています。
練習内容も子どもたちの意見を聞きながら,担当者が相談し,様々なメニューを取り入れて,楽しく体を動かせるようにしています。
活動再開後も,大きな事故や怪我も無く,年内の活動を終えることができました。
毎朝の健康観察や体調管理など,子どもたちを支えてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
部活動の在り方について見直しが進む中,子どもや保護者のニーズ,地域の実情,職員体制などを考慮しながら,あるべき姿を模索しています。
今後も,保護者の皆様のご理解,ご協力をお願いします。
増築工事の様子
新校舎の工事は順調に進み,建物全体が完成しつつあります。
先日は,校舎内を見ながら,打ち合わせを行いました。
給食室では,調理器具を設置するための作業を行っています。
2月上旬には,オーブンや釜,冷蔵庫などの器具が搬入される予定です。
児童数増加に対応するため,廊下の両側に教室がある,珍しいつくりになっています。
室内では,職人さんが,壁やドアレール,棚の設置などの内装工事を進めています。
年明けの3月頃には完成予定で,その後,子どもたちが過ごせるように,机,いすなどの搬入を行います。
4月からの新校舎での生活が楽しみです。
3年生 クラブ活動見学
17日(金)に3年生はクラブ活動見学を行いました。
来年度から始まるクラブ活動に向けて,ワクワクしながら見学計画を立て,活動の様子を見て回りました。
見学するだけではなく,体験できたクラブもありました。
来年入りたいクラブが決まった児童もいれば,入りたいものが多すぎて迷っている児童もいます。
来年に向けて,とても有意義な時間になりました。
クリスマスコンサート in 県民プラザ
11日(土)、吹奏楽部25名は、さわやかちば県民プラザで行われたクリスマスコンサートに出演しました。
会場に着いてからは、動線の確認をし本番のシミュレーションをしました。
本番は、ステージの上の照明が暑く汗ばみながらでしたが、その汗が輝くほど子ども達は笑顔で楽しんで演奏しました。
観客の皆様からは,温かい拍手をいただき、とてもいい経験をすることができました。
また、他校の演奏を聴き合う鑑賞の場としてもとても勉強になりました。
子ども達は、ステージを重ねるたびに大きく成長し、柏の葉小学校吹奏楽部を大きくしています。
今回のコンサートで得たことや課題を生かし、今後の活動につなげていきたいと考えています。
引き続き、ご声援のほどよろしくお願いします。
創立10周年記念音楽鑑賞会
14日(火),体育館に朝から様々な機材が運び込まれてきました。
創立10周年記念音楽鑑賞会の準備が進められていきます。
照明による演出で,体育館はコンサート会場に早変わり。
入場してきた子どもたちも,興奮気味です。
柏市立酒井根中学校,柏市立柏高等学校出身のPasso aPassoの登場で,鑑賞会が始まりました。
トランペットの藏持智明さん,サックスの柗井拓野さんが,迫力のある演奏を聞かせてくれました。
曲の合間には,料理教室や作曲講座,クイズなどを盛り込んだ軽快なトークで,子どもたちも楽しんでいます。
アンコールの『パッソ・de・カーニバル』では,子どもたちから手拍子がわき上がり,大いに盛り上がりました。
今回,周年積立金や補助金などのPTA会費を使い,このような機会を設けることができました。
今後も,保護者の皆様のご理解ご協力をお願いします。
校内授業研究会
13日(月),今年度3回目の校内授業研究会を行いました。
子どもたちの英語を聞いたり話したりする力を育てたいと考え,楽しみながら学べる活動を取り入れて,授業を行ってきました。
子どもたちは,英語を使う国への旅行や外国の人たちとの会話,将来の仕事で英語を使っていきたいと考えています。
日常生活の中で外国語を使う場面や外国語で会話をする必然性を持つような状況を設定して,授業を組み立てていきます。
4年生も6年生も,基本となる会話のやり方を覚え,友達とのやりとりを楽しんでいます。
これまでの学習を活かしてアドリブを入れたり,ジェスチャーを交えてコミュニケーションを深めたりする姿も見られました。
授業後の協議会では,職員同士で本日の授業の流れや子どもたちの活動場面を振り返ります。
教育委員会の蜂巣先生から,今後も継続していくべきところや課題などの指導を受けました。
今後,さらにグローバル化が進むと考えられている中で,子どもたちがより多くの人々と関わりを持てるようにするためにも,より良い授業を目指しています。
2年生さけたまプロジェクト②
先週から始まったさけたまプロジェクト。
お休み明けに水槽の中を見てみると・・・
赤ちゃんが生まれていました!
赤ちゃんはおなかにぐみの実のような栄養の入ったふくろがついています。
おなかが重いので水槽のそこでみんなで集まってじっとしていました。
子どもたちからは「かわいい」「思ったより大きい」といった声が聞こえました。
これからどんどん大きくなっていきます。
成長が楽しみですね。
2年生さけたまプロジェクト
2年生の教室の廊下に、水槽が設置されました。
中には・・・
さけのたまごが入っています。
柏の葉小学校では、さけをたまごから育てるプロジェクト(さけたまプロジェクト)に参加することになりました。
(協力・柏西ロータリークラブさん)
2年生は国語の「さけが大きくなるまで」の学習で、さけについて学びました。
生まれるまでは水槽を暗い状態にしているので中は見えませんが、子どもたちは興味津々。
赤ちゃんが生まれるのが楽しみです。
林間学校2日目③
昼食の後は,4つのグループに分かれて創作活動を行いました。
施設の方に教えていただきながら,丁寧に作品を作ります。
七宝焼き・焼き杉・勾玉・万華鏡とそれぞれに思い出に残る作品となりました。
林間学校2日目②
2日目午前中はウォークラリーを行いました。
簡略化された地図を頼りに,グループでチェックポイントを
巡ります。歩きながら,自然を五感で楽しみました。
林間学校2日目①
手賀の丘少年自然の家での気持ちの良い朝を迎えました。
健康観観察を終え,全員元気に朝の活動にとりかかっています。
グループで協力してふとんたたみや清掃を行う姿はさすが5年生です。
気持ちよく清掃された館内で,今日も2つのグループに分かれて朝食をとります。
林間学校1日目⑨
夕食の後は,交代で入浴したり,部屋で友達との時間を楽しんだりしています。
今日の出来事をしおりにメモするなど,一日の振り返りもしっかりと行っていました。
林間学校1日目⑧
林間学校のメニューを見ながら楽しみにしていた夕食の時間がやってきました。
コロナ感染拡大予防のため,学年を2つのグループに分け,座席も一つおきに
座って食事をとります。シェフの方にご飯を取り分けてもらい,いただきます!
林間学校1日目⑦
日暮れが近づき,キャンプファイヤーの始まりです。
点火セレモニーの後は,学校で練習したフォークダンスで盛り上がりました。
火を囲みながら,仲間とともに過ごせる喜びを実感することができました。
林間学校1日目⑥
5年生は手賀の丘少年自然の家に到着しました。
施設の方からオリエンテーションを受け,各自部屋で荷物の
整理を行いました。
この後はキャンプファイヤーですが,12月ということで日没が早く,
急いで準備を始めます。
林間学校1日目⑤
おいしくカレーを頂いた後は,一生懸命後片づけをします。
みんなで声を掛け合って,予定よりも素早く片づけを終えることができました。
時間ができたグループは広い野原で一休みです。
これから本日の宿泊場所,県立手賀の丘少年自然の家に向かいます。
林間学校1日目④
班のみんなで力を合わせてカレーが出来上がりました。
協力して作ったカレーの味はきっと格別でしょう。5年生の
笑顔がはじけます。
林間学校1日目③
カレー作りのための材料が配られます。まずはかまどを使う前に
施設の方からお話を伺います。真剣に聞く様子が見られました。
薪を使ってかまどで炊くご飯はきっととてもおいしいことでしょう。
林間学校1日目②
5年生が清水公園に到着しました。いよいよこれからカレー作りです。
班ごとに調理とかまどの係に分かれ,協力して行います。
林間学校1日目①
雲ひとつない晴天の中,5年生が林間学校に出発しました。
事前に練習して実行委員が出発の会を進める姿は,高学年としての
自覚を感じました。まず最初の目的地は清水公園です。おいしいカレー作りに
挑戦します。
2年生・4年生 スポーツフェスティバル
11月30日(火)、2・4年生のスポーツフェスティバルを開催しました。
天気と気温が心配でしたが、2・4年生の頑張りのせいか(?)気持ちのいい青空の下、開会式を行いました。
実行委員と応援団は、練習の成果を発揮し大活躍です。
最初の種目は「ゴール目ざして!」
元気いっぱいの2年生が一生懸命走りました。
頑張る2年生に、4年生も応援席からエールを送ります。
第2種目は4年生の「行け!全員リレー!」
クラス一丸となってバトンをつなぎます。
4年生の華麗なバトンパスと力強い走りをキラキラした目で見る2年生。
応援にも熱が入ります。
次は2年生の「柏の葉タイフーン」
みんなで協力し、チームの絆を深めました。
第4種目は4年生の「群青~自分にしか出せない色で~」
練習の成果もあり、息の合ったダンスが見られました。
最後は、2学年合同の「ダンシング玉入れ」。
「おどるポンポコリン」を踊って、一斉にカゴめがけて玉を投げて、とても盛り上がりました。
お忙しい中、観覧に来ていただきありがとうございました。
スポーツフェスティバルを通して、子どもたちはまた一つ大きく成長しました。
今後とも、あたたかい見守りとご支援をよろしくお願いします。
1年生・6年生 スポーツフェスティバル
25日,1年生と6年生によるスポーツフェスティバルを行いました。
開会式の後は,1年生による50m走です。
1年生の元気いっぱいの走りに,6年生も笑顔で応援していました。
次は,6年生による「柏の葉 秋の陣」を行いました。
赤組も白組も,大将の掛け声を皮切りに,タグを取り合いました。
競技を終えると,お互いの健闘を称え合い,ともにレジェンドな6年生を目指すことを誓いました。
1年生と6年生による合同つなひきでは,力を合わせて綱を引き,絆を深めることができました。
玉入れでは,1年生の可愛らしいダンスに続き,6年生がキレキレのダンスを披露しました。
最後の6年生によるクラス対抗全員リレーでは,全力で走るかっこいい姿と,見事なバトンパスで会場を沸かしました。
スポーツフェスティバルを終えた1年生からは,「あんな6年生になりたい」「リレーをやってみたい」といった声が挙がっていました。
これからも,行事や学習を通して,児童が成長できるように日々指導に当たります。
今後とも,学校への理解とご協力をお願いします。
1,6年 スポーツフェスティバルに向けて
25日のスポーツフェスティバルに向けて,準備を進めています。
小学校生活も半年が過ぎ,1年生も上手に並んだり,集団で移動したりできるようになっています。
6年生は,最高学年として開会式の進行や係の仕事を行います。
当日までの見通しを持ち,自分の役割に責任を持って活動することで,大きく成長するチャンスになります。
感染拡大防止に努めつつ,できる限りの活動を進めています。
子どもたちも教職員も,試行錯誤しながら取り組んでいます。
保護者や地域のみなさまも,一緒になって新しい教育活動を創っていけるよう,ご支援ご協力をお願いします。
第47回東葛飾地区アンサンブルコンテスト部内表彰式
11月13日(土)に行われた、第47回東葛飾地区アンサンブルコンテストの部内表彰式を行いました。
演奏機会を少しでも増やしたいと考え、今年度初めて、打楽器3重奏・木管6重奏・金管4重奏の計3チームが出場しました。
以下、当日の審査結果になります。
【打楽器3重奏】エオリアン・トリオ 銀賞
【木管6重奏】マイ・ホームタウン 金賞
【金管4重奏】金管4重奏のための「希望・夢・未来」 銀賞
審査員からの講評や校長先生からのお話をいただき、子ども達は朝から自然と笑顔になり、4・5年生から6年生へ向けて拍手が送られました。
保護者の皆様には、健康管理や当日の送迎等にご協力いただきありがとうございました。
今後はクリスマスコンサート、ありがとうコンサートに向けて取り組んでいきます。
引き続きご支援、ご協力をお願いします。
3・5年生 スポーツフェスティバル
午前中は雲が多く、肌寒い気候の中、スポーツフェスティバルを開催しました。
まずは、3年生と5年生での合同綱引きです。
力を合わせて精一杯引っ張ります。
その後は3年生の大玉送りです。大玉を4人で息を合わせて運ぶ難しさがあり、子ども達も一生懸命です。
続いては、5年生による全員リレーです。
クラスの団結力を発揮しながら、抜きつ抜かれつの激戦となりました。
晴れ間も見えてきて、3年生も全力の応援で盛り上げます。
表現運動は、3年生は「花笠音頭」5年生は「ソーラン節」と、日本の伝統舞踊に取り組みました。
短い練習時間の中で、フォーメーションを変えたり踊りを覚えたりと大変でしたが、本番では練習の成果を思う存分発揮し、学年内で団結力を深めることができました。
保護者の皆様にはお忙しい中、子ども達の練習の成果を見に来て下さりありがとうございました。
お子様への声掛けやご協力のおかげで子ども達は精一杯力を発揮することができ、無事に3・5年生のスポーツフェスティバルを終えることができました。
是非ご家庭でも本日のスポーツフェスティバルを振り返っていただき、子どもの自信につなげてください。
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト保護者説明会
吹奏楽部は、アンサンブルコンテストに向けたメンバーと、校内のありがとうコンサートに向けての2チームで活動をしています。
4.5年生も、6年生が修学旅行でいない中、一生懸命頑張っていました。
どんな曲に仕上がるのか、楽しみです。
11月9日(火)には、東葛飾地区アンサンブルコンテストの保護者説明会を開きました。
今年度も無観客開催の為、保護者の皆様に日頃の練習の成果を披露しました。
子ども達はとても緊張したようで、人前で演奏する大変さを実感したようです。
初出場となる東葛飾地区アンサンブルコンテストの結果や様子は、後日お知らせしますのでお待ちください。
今後とも、吹奏楽部の活動へのご声援よろしくお願いします。