こどものようす 令和3年度

ロング・マイタイム

17日,水曜日はロング・マイタイム(昼休み)です。
気温は高めでしたが,湿度は少し低く,子どもたちは楽しく過ごしました。
 

クラスで決めたレクをやったり,自由に校庭を歩き回ったりしています。
普段の休み時間よりも長く,久しぶりに目いっぱい体を動かした子もいたようです。
 

今は,半分の学年だけが校庭で活動していますが,子どもたちの様子を見ながら,安全で快適にすごせるようにしていきます。
よりよい学校生活を送れるように,これからも手探りの状態が続きます。
引き続き保護者や地域の方々と情報を共有しながら,教育活動を進めていきます。
ご理解,ご協力をお願いします。

3年生の様子

先週までは,クラスの半分の人数で,学習を行いました。
今年から初めて勉強する理科では,虫眼鏡の使い方を学びました。
校庭に咲いている草花や,チョウやバッタなど春の生き物をたくさん見つけて,虫眼鏡を使って観察することができました。
 

今週からは,久しぶりにクラス全員がそろい,子どもたちはとても嬉しそうでした。
休み時間も笑顔で友達と遊ぶ姿が見られました。
みんなで食べる給食も,とってもおいしいですね。

これからも,子どもたちが元気に登校できるよう,ご家庭のご協力をお願いします。

通常日課,再開

15日より2~6年生が,そして16日は1年生も通常日課が始まりました。
1000人を超える全児童が,今年度初めてそろいました。
 

各学級では,学級委員や係,当番,委員会などを決めていきます。
全員が希望した係や委員会になれるわけではありません。
人数が多い場合には,どのように決めるかを子ども同士で話し合う場合もあります。
思い通りにいかないことに対しても,気持ちを切り替え,仕事の意義を理解し,責任を持ってやり遂げることが大切です。
そのためには,周りの大人の前向きな声掛けが必要です。
 

2月以来の全員での給食は,今まで以上においしく感じられるようです。
減らす子もいますが,それ以上に食べる子がいて,多くのクラスで完食しています。
 

放課後に行うようになった清掃です。
密を避けるために少人数で取り組みますが,一人一人,頑張っています。
 
ようやく再開した通常日課です。
係や清掃などの活動を行うことで,子どもたちの責任感や自主性が育っていきます。
何よりも,自分たちで学校を動かしている自己有用感,自己肯定感を持つことができます。
学習の遅れを取り戻しながらも,子ども達一人一人を大切にし,未来を拓く力を育てていけるように活動をしていきます。
引き続き,ご家庭や地域の皆様のご協力をお願いします。

4年生の様子

4年生になって新しく始まることがいくつかあります。
まずは音楽室での音楽の授業!
緊張した様子で静かに入室しました。
歌詞を聞き取ったり,音楽に合わせて体を動かしたり,楽しく学習できました。
他にも,理科支援員の山本先生に説明を受けたり,理科室での実験が始まったりと,これから楽しみな事がたくさんあります。
 

そしてみんなが大切にしているツルレイシ。
学校のツルレイシを,みんなで観察しました。
子どもたちから,「まきひげが出ているからネットをはらなきゃ!」という声があがりました。
場所を職員室前に移動し,ネットを設置しました。
これからも成長の様子,実や種ができるまでを自分の五感を使って観察していき,実体験を伴った理解につなげていきます。

15日からは,学級・学年のみんながそろいますね。
元気に楽しく活動していくのを楽しみにしています。

ひまわり・なのはな学級の様子

分散登校中は全員がそろうことはありませんが,久しぶりにいつもの仲間に会えてとても嬉しそうでした。
新しい交流学級での過ごし方や3つの密を避ける生活スタイルに少し戸惑うことはありましたが,楽しく学校生活を送っています。

ひまわり・なのはな学級の洗面台には,手洗いのやり方シートを貼り,子どもたちは皆,シートを見ながら,丁寧に手洗いをしています。
 

いつもより人数が少ないので,とても静かな環境ですが,少し寂しいですね。
 
15日に全員で活動できるのが楽しみです。
これからも生活リズムの維持,健康管理などご協力をお願いします。

6年生,音楽の様子

11日(木)に久しぶりに音楽の授業を行いました。
どんな音楽の授業になるか期待と不安の中のスタートでした。
今まで学習した歌の歌詞を聞いたり,昔から親しまれている曲を鑑賞したりして,音楽を楽しみました。
授業の最後は笑顔で,リズムに乗って踊っていました。

感染拡大防止のため,様々な制約がある中での授業が続きます。
担当者の工夫と子どもたちの前向きな気持ちで,これからも音楽を楽しんでいけるような活動にしていきたいと考えています。
ご家庭でも,子どもたちが楽しく過ごしていけるような声掛けをしていただけるようお願いします。

1年生,分散登校中の様子

分散登校も2週間目を迎え,1年生も学校に慣れてきました。

校庭やスクールプラザの使い方を知ったり・・・


美味しい給食を食べたり・・・

5時間授業も始まりましたが,みんな一生懸命頑張っています。

来週の火曜日から,クラスみんながそろいます。
クラスの友達に会うのが楽しみですね。
元気に登校できるよう,ご家庭の協力をお願いします。

2年生,野菜の観察

トマトの植木鉢の持ち込み,ご協力ありがとうございます。
暑い日が続き,子どもたちのトマトも真っ赤に染まってきました。


学校では,トマトのほかにナスやピーマンも育てています。
今週,子どもたちはそれぞれの野菜の特徴を真剣に観察しました。




これからも成長の様子を継続して観察していきます。
子どもたちの「トマトができたよ!」の笑顔が,担任の励みになっています。
収穫したトマトは,家庭に持ち帰りますので,楽しみにお待ちください。

5年生,久しぶりの5時間授業

今日から,久しぶりの5時間授業です。
先週は,教科担任制を取り入れて,4人の担任が全学級で授業を行いました。
クラスは4つに分かれていても,子どもたち全員を4人の担任が協力して支援していきます。

今日からは各担任がじっくりとクラスの子ども達に向き合っていきます。
算数では,休校期間中のプリントで学んだことを復習しています。
言葉の意味や公式など,覚えているかな?


国語は,工夫された表現をもとに,登場人物の心情を想像して読んでいきます。
揺れ動く主人公の気持ちが読み取れる表現を探して,まとめます。
そして,自分なりの心情表現を使って物語を書いていきます。
どんな結末になるか楽しみです。


音楽では,体を使ってリズムを確認しています。
いくつかの活動が制限される中,今できることに取り組んでいます。
「すてきな一歩」の歌詞は覚えられましたか?

およそ3か月ぶりに午後の授業を行いました。
来週からの通常授業に向けて少しずつ日常に近づけていきます。
疲れはあると思いますが,楽しい学校生活を取り戻すために,体と心の準備をすすめてほしいと思います。
引き続き,ご家庭での健康管理をお願いします。

再開後の学校生活

学校再開から1週間が過ぎました。

子どもたちは集中して学習や生活に取り組んでいます。

職員も,人数が半分になっているため,一人一人に目が届きやすく,いつも以上に目配りや声掛けをしています。

 

そんな中,学校生活におけるコロナ対策により,戸惑いもあります。

給食は,職員による配膳を行っています。

配膳台を消毒し,ワゴンを運び,盛り付けをし,おかわりの配食も行います。

子ども達は,しっかりと手洗いをした後は自席で待ち,順番に自分の給食を受け取りに行きます。
前を向いて食べるため,会話もほとんどありません。
 
 

清掃は,教室や廊下のみの簡単掃除しか行っていません。

流しやトイレは,感染防止対策を講じた上で,当面の間,教職員が行うことが望ましいとされています。
子ども達が下校した後に,教室の机やいす,扉や手すりなどの消毒とともに,全職員で協力して行っています。

 

子ども達も,物足りなさそうに学校生活を送っているように感じられます。

来週からは,ステップ3として1日授業が始まります。
今後も,感染拡大リスクを低減しつつ,学びの保障をすることが求められています。
係活動や清掃,委員会活動など,今まで通りに行うのは難しい中ですが,子どもたちの学校生活を充実させるためにどんな活動ができるのか,手探りの状態が続きます。
ご家庭においては,引き続き,毎朝の検温及び健康観察票への記入をお願いします。