ブログ

令和 6 年度給食室

12月6日 手作り野菜餃子 キムチ鍋風スープ もやしのナムル

校長検食簿より

今日は中華風献立で、なんといってもメインディッシュは手作り揚げぎょうざである。見た目にも大きくカラッと揚がった餃子は見るだけでゴックンとつばを飲み込みたくなる迫力である。食べて見ると期待を裏切らない、カリッとした皮とジューシーな野菜たっぷりの餡、餡はツナと大豆でできているがお肉感をしっかりと持っているところが、腕の見せ所である。ご飯とぴったりと合いとても美味しい。もやしのナムルもごま油が効いたシャキシャキと野菜を美味しくいただけ、餃子とも合っている。キムチ鍋風スープも、キムチの香りと味をたっぷりと感じる温かいスープで、具だくさんでこれも美味しい。もりもりだよりにもあるが、手作り餃子は700個近くを全て給食室で作っている。大変な作業の上にできあがっていることに感謝しながら、美味しくいただいた。

12月5日 焼きししゃも じゃがいもと青大豆の煮物 とうふの味噌汁 みはや

養護教諭検食簿より

煮物の具に味がしっかりとしみていて、どの具を食べても美味しくごはんの良いお供でした。焼きししゃもも身がたぷりとつまっており、食べ応えがありました。熱々のとうふの味噌汁で体がポカポカです。ネギのしゃいしゃきがよいアクセントになっていて、私好みのお味噌汁でした。みはやは甘くみずみずしく美味しかったです。

ソフトフランスパン ホキのバーベキューソースがけ 粉ふきいも ミネストローネスープ きなこ大豆

校長検食簿より

今日は洋風献立で、白身魚のホキの唐揚げにりんごすりおろしにバーベキュー風味のタレが染みこんだソースかけがメインである。リンゴの甘さがあるソースと白身魚が合っており、パンとの相性もよい。ミネストローネスープは、トマトベースににんじん・たまねぎ・ほうれん草と、キャベツは入っておらず、エビとベーコンとマカロニが入り、具だくさんのスープで温かさも味もちょうどよい。魚介だしを感じたのは、エビが入っていたからであろうか?粉ふきいもは、じゃがいもがちょうどよく蒸かされて、パセリをまとって美味しいく鎮座している。スープを食べて粉ふきいもをいただくと、じゃがいも本来の美味しさを味わいやすい組み合わせである。きなこ大豆は大豆&大豆でおいしくデザートになっている。

12月3日 プルコギかけごはん 酸辣湯 パイン アーモンド小魚

校長検食簿より

今日は韓国料理献立で、珍しい名前が並ぶ。プルコギかけごはんは、薄切りの豚肉ともやし、たまねぎ、にんじん、しらたきが醤油ベースの甘辛たれの味がつけられて、たれ感もしっかりとしており、白いご飯と混ぜるとにんにくやにらの香りも入って、とてもおいしいかけごはんに仕上がっている。おかわりをしたくなる味である。そして今日のスープは酸辣湯で、酸味と辛味は給食風に抑え気味であるが、こちらも:たぷりと具沢山で卵もはいってとろみがしっかりとした、栄養バラン酢も最高の酸辣湯である。プルコギとの相性もとてもよい。デザートのパインは甘さも歯ごたえもとてもよいパインで、韓国料理のボリューミーな味わいをさっぱりとさせてくれている。

12月2日 鯖のおろし煮 ごま仕立ての味噌汁 からし和え りんご

校長検食簿より

今日は和食献立で魚料理のさばのおろし煮。柔らかくあっさりとした煮かたをした鯖に醤油ベースの大根おろしあえがとてもよく合っていて、白いご飯にもとても美味しく箸が進む。からし和えキャベツと小松菜ともやしのシャキシャキ感があり、シャキシャキと美味しくいただける味に仕上がっている。ごま仕立ての味噌汁は、ごまが入ることで味噌味に深まりが出て、大根やにんじんにも味がしっかりと染みこんで、美味しい味噌汁に仕上がっている。お味噌汁とご飯が美味しいのは和食のよいところである。デザートのリンゴは、蜜も入って歯ごたえも味もとてもよい青森県産のサンふじであった。りんごも健康にとてもよい果物で、子どもたちにはしっかりと食べて欲しいものである。