ブログ

5年生直売所開催までの道〜

【5年生広報チーム】もみ殻とお米を分ける作業を取材しました!

                                   今、小学5年生は総合の授業で直売会の作業の準備を行っています。

この写真は、田んぼチームの作業です。もみ殻とお米を分ける作業をやっています。                                                                                                                                    今、頑張って準備をしていると楽しみになってきます。

ぜひ、直売会を楽しみにしてください!(5年生広報チーム)

【5年生広報チーム】育成チーム ネモフィラ

 多目的室に入ってみると作業している人がいたので取材してみました。

その人達は、「ネモフィラ」という花を植えていました。

土をほぐす作業と種を植える作業をしていました。

種はすごく小さかったです。地味な作業ですが、みんな楽しそうでした。

ネモフィラが花を咲かせるのが楽しみです。(5年生広報チーム)

ほぐす作業  

 

 

【5年生 CM広報チーム】もみ殻とお米を分ける作業を取材しました!

今、小学5年生は総合の授業で直売会の作業の準備を行っています。

これは田んぼチームが育てたものです。

今これは何をしているかわかりますか?

この作業はボウルの中にお米を入れて箸で叩いて取れたもみ殻と中のお米を分けています                                                                                                                                    今頑張って準備をしているので、どんどん楽しみになってきます。

ぜひ、直売会を楽しみにお待ちください!

(5年生CM広報チーム)

 

【5年生広報チーム】農家お手伝いチームの様子

島田さんという農家さんのところに行ってきました。

島田さんは、いろいろなお野菜を作っていました。

ちなみにいちごを作るには、「蜂」が必要だそうです!

蜂に花粉を運んでもらって、受粉させるのだそうです。

いちごを作り始める季節は、1月中旬ごろだそうです。

島田さんの農家で作っていた、お野菜の様子です。(5年生広報チーム)

【おしらせ】5年生が総合の学習の記事を更新していきます!

総合の学習で5年生は年間を通じ,「農業」の学習をしています。5月に田植えをした経験をもとに,夏には学校に田んぼを作り「米作り」を始めました。社会の学習とも横断的に学習してきた様々なことを生かして,2月には直売会を行う予定で準備しています。その過程の様子を,子どもたちが自らホームページで発信していきます。