最近の出来事 令和5年度

最近の出来事 令和5年度

なかよし集会1年6年の日

コロナ禍も収束に向かいながら、いろいろな交流行事も盛んに行われるようになってきました。

今日は昼休みに1年生・6年生の兄弟学級で遊びの時間です。

「鬼ごっこ、だるまさんが転んだ」などで楽しみました。

6年生が1年生相手に上手に力を抜いて、適度につかまったり、逃げたり、微妙な加減がいいのです。

かかわりの大切さを感じました。1年生はかわいい。6年生はかっこいい。

3年生 市内巡りに行ってきました

大雨の週末が明けると,30℃に近い夏日がやってきました。

社会科の勉強で,市内の様子を見学してきました。行ける場所は限られていますが,

じっくりと説明を聞いてきました。

  

  

時間をとって説明をしてくださった競技場の職員の方,布施弁天の住職様ありがとうございました。

また,朝からお弁当作りをしてくださった保護者の皆さまありがとうございました。

毎日,お弁当ならいいな,と子供たちは言っていました。

富勢アクアリウム&カブトムシ・カナヘビ…

生き物好きな子には、興味津々のコーナーが充実してきました。

珍しいメダカ、ザリガニ、カナヘビ、富勢プール産のヤゴもいます。オオクワガタにカブトムシ

好きな児童が「えさをやってもいいですか」と先を争うようにきます。

 本校では小動物を飼育していませんが、『富勢アクアリウム&昆虫の館』で命の成長に興味を持ったり

調べ学習に発展したりするといいなと思っています。

 来校の際はぜひお立ち寄りください。<館長 教頭 大澤>

 

交通安全教室

本日体育館において2学年ずつ交通安全教室がありました。

早い時期に安全指導をしたいと思っていましたが、市の担当の割り当てが本日になりました。

交通ルールを守る、自転車の乗り方、ヘルメットの着用についてなど、動画や実際の自転車走行の実演を

披露しながら分かりやすい話しがありました。

1,2年生グループは45分しっかりした姿勢で話を聞くことができ褒められました。

毎日気をつけたい登下校や放課後の遊び、自転車でのお出かけ、命を守る大切さを感じて欲しいと思います。

2年 やご取りに夢中

いよいよプール学習が始まります。プールの水を抜き、清掃をする前に!

ヤゴの救出大作戦!! 2年生が各自網や虫かごを持ってきて、大奮闘。

中に入って、いきいきとやご取りをする子もいれば、プールサイドで待機する子もいました。

その後、嬉しそうに家に持ち帰る子がほとんどでした。

学年学級でもやごの観察ができるように、廊下や教室で飼うことにしています。

「やごは何をたべるのかな」「どうやってとんぼになるのかな」「変身はいつするのかな」

学びの一歩目は興味関心を持つことです。よく見てほしいです。そして小さな命も大事に考えて欲しいです。

これは校庭でダンゴムシ取り⇑

1年生 あさがおに夢中です

ゴールデンウィーク明けにまいたあさがおの種から、全員が一つは芽が出ました。

子供たちは、登校後や大休憩にペットボトルじょうろに水をくみ、愛おしそうに水をあげています。

双葉がだんだんと大きくなってきました。このまま成長を楽しんでほしいと思います。

      

勝っても負けても運動会!

晴天のもと。4年ぶりの運動会が盛大に開催されました。

全学年の応援、声援。勝ってバンザイ。負けても拍手。競技演技に向かう態度も、競技終了後の移動も

てきぱきとしていて素晴らしい。応援団のアドリブ、放送係のアナウンス、用具係、誘導係、児童係、決勝審判、採点記録係…自分の担当を精一杯にこなす姿を見ました。紅白リレーの代表選手のみなさんは、本当に真剣に力一杯走りました。

全校児童がつながり合ってこそ学校。学校の活気を証明するための子ども主役の場が運動会。

勝っても負けても運動会。成長できる大事な行事だと思っています。

本日 快晴 運動会!!

朝6時 天候の判断をすることもなく、当然 実施。快晴なり。気温高めなので熱中症に注意しましょう。おやじの会の皆さんが朝早くから集合し、万国旗取り付け作業をしてくださいました。

ありがとうございます。職員も続々出勤 始まります!!

明日の運動会の準備です。

5,6年生は、それぞれの係に分かれ、明日の運動会の準備をしました。

こうして、作業の責任を負いながら働くのも、運動会を盛り上げる準備だと思います。

1年で一番校庭がきれいになる日が、運動会前日です。石をバケツに2杯、小枝、葉っぱを大袋に2つ。レーキをかけて、コースを平らにして。いよいよ明日を待ちます。みんなよくがんばりました。

*ご近所のみなさん、大きな音楽が流れますが、ご容赦を願います。

*オンライン配信はありません。そのかわりご家族の人数制限もありません。学年のしおりをもっておいでください。おやじの会の皆様、準備片付けのご協力をお願いします。

令和の富勢小運動会!! まもなく。

運動会予行。

 運動会予行。晴天の中実施。放送係のアナウンスが流れ、競技中にはアップテンポの

曲が流れ、勝って「やった~」の歓声があがる。応援合戦も十分見応えがある。

運動会モードが盛り上がってきました。

 リレーの選手は、低学年の部、高学年の部にわかれ、休み時間に練習しています。

勝っても負けても運動会。運動会は楽しいのが一番です。