テガニっき 

2019年1月の記事一覧

新しいタブレット端末デビュー!

新しく導入されるタブレット端末の設定が終わりました。

柏市立教育研究所の西田先生や本校ICT支援員の長谷川先生にはたいへんお世話になりました。

これで,児童数51名に対し,45台のタブレット端末が用意できましたので,授業で効果的に活用していきます。

また,2月1日は教育家庭新聞社さんとマウスコンピューターさんの取材をお受けする予定になっています。

内容は,5年生の正多角形のプログラミングです。

保護者や地域の皆様も,よろしければご参観にお越しください。(校長 佐和)

もし,不審者が来たら・・・

警察の方にご協力をいただき,学校に不審者が入ってきたときの十対の対応方法を学びました。

教職員が不審者に対して気を配っていても,子供たちにその意識が無ければ守ることは難しくなってしまいます。

そこで,子どもたちにも防犯や自分を守る意識を持たせることが必要になります。

今回は,3年生の教室に不審者が入ってきたという設定で,子供たちの動きを確認しました。

○教師の指示に従う

○できるだけ落ち着いて行動する

という約束をしっかり守り,速やかに避難場所に待機してくれました。

また,本校の教職員も,刃物を持った設定の不審者に対して,子供の安全と自分の身を守るために,椅子やサスマタを持って真剣に対応しました。

どんな場所でも「100%安全」ということはありません。
教職員と子供たちの危機意識を高めるための訓練を,今後も行っていきます。(校長 佐和)

やまゆり100㎞マラソン達成者続出

春から続けているやまゆりマラソンで,100㎞を達成する子供たちが増えてきました。

一口に100㎞と言っても,フルマラソンの2倍以上の距離です。

長い年月をかけて,地道に努力を続けてきた成果です。
本当に,よく頑張りました。

「あと少しで達成!」という子供も多いので,目標が達成できるよう励ましていきます。

また,31日には,2回目の「山ゆりマラソン大会」も予定されています。
各自のベスト記録がでるように,ご家庭での体調管理もお願いします。(校長 佐和)

3年生特別クラブ体験入部

本日より,3年生が特別クラブの体験をしています。

朝から,4年生以上に混ざって,一生懸命頑張っていました。

はじめてのことなので,うまくできないときもあります。

そんな時には,高学年が,

「大丈夫!」「できる,できる」「うまい,うまい」

と,声をかけていました。

本当に優しい,手賀東小の子供たちです。

異学年の集団で,支えあって活動することの楽しさを感じてほしいと思います。
(校長 佐和)

インフルエンザに注意させてください

近隣の小中学校では,インフルエンザによる学級閉鎖も行われています。

本校も油断できない状況にあります。

下記の点に注意して,予防に努めてください。

保護者の皆様のご協力をお願いします。(校長 佐和)

〇手洗い,うがいの徹底

〇十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

〇 適度な湿度の保持

(学校では,PTAの予算も使わせていただき,加湿器を全学級に設置しています。)

〇人混みや繁華街への外出を控える


読み聞かせと教科学習の連携

木曜日の朝は,読み聞かせボランティアさんにお越しいただいています。

本を読んでいただけることを,子供たちは,とても楽しみにしています。

さらに,本校は,担任や図書館指導員,ボランティアの皆様と相談して,「教科と連携させた読み聞かせ計画」を立てています。

例えば,国語で,ある作者の作品を扱う時に,同じ作者の他の作品を紹介したり,理科で,メダカについての学習をする時に,メダカに関する図書を紹介したりといったものです。

これにより,教科の学習と読み聞かせが連動し,子供たちの興味・関心の高まりや,知識・理解の補完が期待できると考えています。

地域の方で,読み聞かせにご協力いただける方がいらっしゃいましたら,ぜひ,ご連絡ください。

お待ちしています。(校長 佐和)

コツコツ頑張ろう特設クラブ

寒い朝が続いていますが,特設クラブに入っている子供たちは元気に頑張っています。

今が基礎力を付ける大切な時期になります。

朝,起きるのがつらい時もあるでしょうが,ご家庭でも励ましていただくようお願いします。

また,柏市内ではインフルエンザが流行しており,学級閉鎖をしている学校も複数あります。

本校では,今のところインフルエンザにかかった子供はおりませんが,十分に注意させてください。

外出の際はマスクをつけ,うがい・手洗いをこまめに行うよう,ご指導お願いします。(校長 佐和)

授業参観ありがとうございました

「いつでも授業参観」にたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
ご多用の中,ありがとうございました。
お子さんの成長した姿をご覧になれたことと思います。
「よくできていたよ」「がんばったね」と褒めてあげてください。(校長 佐和)
 
1年 生活
 
2年 音楽
3年 国語 
4年 社会
 
5年 理科
 
6年 租税教室

なぜ,授業参観をするの?

本日は,いつでも授業参観です。

お忙しい中,学校にいらっしゃるのもたいへんかと思います。
それでも,
授業参観にお越しいただきたいのは,次のように考えているためです。

ひとつ目は,保護者の皆様に学校での子供たちの成長を感じてもらうことです。

学年始めの頃と比べて,どの子も成長したところがあります。

その姿をみつけていただき,ご家庭で褒めてあげてください。

お子さんは,認めてもらった嬉しさから,もっとがんばろうという気持ちになるはずです。

ふたつ目は,手賀東小の教職員と保護者の信頼関係を深めるということです。

教職員は,「授業を通して,子供たちにどんな力をつけようしているか,保護者に知ってもらいたい」と考えています。

子供は学校だけで育つのではなく,学校とご家庭が力を合わせて育てることが必要です。

手賀東小教職員の「思い」を感じていただき,お子さんへの指導の方向性を合わせていきたいと思います。

授業参加で不明な点等がありましたら,ご遠慮なくご意見をくださいますようお願いします。
それでは,お待ちしています。(校長 佐和)

心穏やかに書き初め

本日は,校内書き初め大会を行いました。

書き初めは,元々は「宮中」で皇室だけが行っていたものが,江戸時代になると一般庶民が勉強する場であった寺子屋を通して広まっていったようです。

書き初めで心穏やかに1年間の目標や抱負・願いを毛筆で書くことには,「書を書くことが上達しますように」「目標がうまくいきますように」という願いで行われているともいわれています。

さて,手賀東小の子供たちも,広い体育館で心穏やかに書き初めを行っていました。
手賀東小の子供たちは習字が上手で,みんな,伸び伸びとして力強い作品を仕上げていました。

なかには,冬休み中に,「163枚練習をした」という子供もいました。

11日()のいつでも授業参観の日に「書き初め展」を実施しますので,子供たちのすばらしい作品を,是非ご覧ください。(校長 佐和)

今年もよろしくお願いいたします

新年,明けましておめでとうございます。

本日より,いよいよ1年間のまとめになる3学期が始まりました。

寒い中,集団登校してきた子供たちは,元気な顔を見せてくれました。

新年(新学期)にあたり,子供たちは新たな目標を立てたことと思います。

それぞれの目標達成に向かって精一杯頑張れるように,そして,1日1日を大切にし,「希望の登校 満足の下校」となるように,手賀東小教職員一丸となって支援していきます。

本年も,これまで同様,本校教育活動に力強いご支援,ご協力をお願い申し上げます。

 

写真の鏡餅は,子供たちが育てたもち米を使って,収穫祭で作ったものです。

中央階段踊り場にありますので,金曜日の授業参観の折にでも,ぜひご覧ください。(校長 佐和)