テガニっき 令和5年度

テガニっき 令和5年度

農作業体験 落花生

 今日は,朝の健康観察後すぐに,農作業体験がありました。全員で畑に行くのは,種蒔き以来,2度目となります。落花生の芽は少し大きくなり,1つの苗にいくつもの葉が付いていました。子どもたちはまず,落花生の周りの草取りをしました。各教室でも発芽の様子を観察していたので,落花生の苗の特徴は知っていましたが,それでも草と落花生を間違えないように気を付けながら草を取っていきました。

 その後,iPadで写真や動画を撮り,落花生の観察をしました。全体像と葉の拡大図というように撮り方を工夫して撮り,今後の活動に生かせるようにしていました。

 最後に,林さんから「これからも落花生を育てることを頑張ってください。いつでも畑に遊びに来てください。」というお話をいただきました。暑い中,草取りや観察をよく頑張りました。これからも観察や手入れを頑張りたいと思います。

(文責 1年 野本)

5年生 道徳 「一ふみ十年」

 今日の道徳では、自然についての学習をしました。

 5・6年生が修学旅行で行った先の宿では、部屋の名前が「のあざみ」や「かたくり」など、日光の植物の名前になっていました。インターネットでその花の画像を見てから、高山植物の話をしました。

 今回読んだ「一ふみ十年」という話は、立山で、知らずにチングルマという高山植物の上に腰をおろしてしまった主人公が、小さな高山植物がマッチ棒くらいの太さになったり、踏まれて元に戻ったりするには10年かかるということを知るという話でした。

 みんなは、主人公の気持ちを考え、もし後で自分がやってしまったことの重大さを知ったら、「大変なことをやってしまった」という、後悔や恥ずかしい思いが強いのではないかと話し合いました。

 そして、自然を大切にしようというのはよく言われることですが、大切にするとはどういうことかを考えました。

 

 

 5年生が大好きなジャムボードで考えました。今回は、担任が最初からシンキングツールの画像を、背景として貼っていたので、

「おお!」

「やったあ!」

と言って、楽しく、どんどんと考えを書き込んでいきました。

 端末を使って考えを出しながらも、友達の意見に、

「〇〇が言ってるこれってどういうこと?」

「〇〇と◇◇が言ってるのって同じじゃない?」

など、話しながら行っているのも、5年生の良いところです。

 振り返りでは、

・植物、動物などを、自分たちで守ったりできることをやったりする。

・もったいないことをしない。物を大切にする。

など、自分から進んで、これからやりたいことを書いていました。

(5年担任 戸沢)

児童会 「緑の羽根」募金の取組

児童会では「緑の羽根募金」の取組を行っています。

この募金は、日本や海外の自然を増やすこと、震災で被災した方々への支援、森林整備、子どもたちの森林環境教育のために使われます。

児童会役員は、声をかけて活動を盛り上げていました。

次回は6月28日(水)に行います。活動が盛り上がることを願っています。

(文責 6年 澤井)

1年 図工「せんのかんじ いいかんじ」

 今日は初めての絵具を使った図工がありました。「画用紙の上を絵筆でお散歩をしよう。」ということで,線の描き方や色の組み合わせ方を工夫しながら,のびのびと描くことを楽しんでいきました。

 ぐるぐるやぐにゃぐにゃのいろいろな線を楽しむ中で,滑らかに絵筆を動かすためには,水と絵の具の割合を調整しなければならないことも感じていきました。自分で選んだ3つの色を工夫して組み合わせ,皆,素敵な作品を仕上げることができました。

 描いた線を見ていたら,楽しい世界が浮かんできたでしょうか。

 最後まで気を抜かず頑張り,皆,教室や廊下を大きく汚すことなく,片付けることができました。

(文責 1年 野本)

5年生 日光新聞作り

 修学旅行から帰ってきて、日光についての新聞を作っています。模造紙半分の大きさで書いています。

 目的は、自分たちの修学旅行を振り返ること、他の学年にも日光のことを伝えることです。

 せっかく修学旅行に行ったので、調べてわかることではなく、実際に見たり聞いたりさわったり食べたりしたことや、体験して思ったことを書くようにしています。

 

 

 写真は、自分で使いたい写真をドライブから選んで印刷しました。

 できた新聞はろうかに貼る予定です。

(5年担任 戸沢)