令和3年度 高田っ子ニュース

令和3年度 高田っ子ニュース

透かしてきれいなお花紙(2年生)

 お花紙というと,イベントで装飾に使われるお花の飾りを作ることができますよね。2年生の図工では,そんなお花紙を使って,きれいな飾りを作りました。まずは,ちぎって,重ねて,洗濯のりでくっつけて,できあがり!



 窓に透かしてみると,色とりどりのお花紙が重なって見えて,とてもきれいな仕上がりになりました。子ども達からも,「きれい!」「色が混ざって見える!」と歓声の声が。最後は、それぞれの作品を写真に撮って鑑賞を楽しみました。

Google Meet全校一斉接続確認

 9月14日(火)にGoogle Meetの全校一斉接続確認を行いました。下校後に各家庭からMeetへ接続し,オンライン学習やオンラインレクを行いました。これまではクラスごとなど一部の児童のみで行っていましたが,全クラスのほとんどの児童が同時刻に接続を行う初めての取り組みでした。全校一斉に行うと回線の不具合があり,音声や画像が途切れることもありましたが,どのクラスも子どもたちが笑顔で参加している様子がうかがえました。


 保護者の皆様にも協力をいただきまして,ありがとうございました。おかげさまで,緊急時にも学校と家庭のつながりを保つ手段を見つけることができました。今後も一人一台端末の活用を図りながら,学習支援の方法を考えてまいります。

 

会議・研修 ごみのゆくえは?(4年生)

 4年生の社会科の学習では,「ごみの処理と利用」について調べています。今日は,ごみの分け方と出し方について学習しました。柏市では,「可燃ごみ」「容器包装プラスチック類」「資源品」等に分けられることや,それらのごみが市内のクリーンセンターで処理されていることに気づきました。

 4年生はこの学習を通して,「ごみの分別博士」になったはずです。これから先の生活に生かしてほしいです。

 

 

 そもそもなぜごみを分別しなければいけないのでしょうか。それは,ごみそのものの量(=焼却量・埋立量)を減らすことを減らすためです。焼却場や埋立場を長く使ったり,資源として使えるものをリサイクルすることで地球の限りある資源を有効に使うためには,一人一人が分別の仕方を覚え,行動することが大切なのですね。

 ここにもSDGsの考えが反映されています。

鉛筆 目指せ!俳句の達人(5年生)

 バラエティ番組でも人気の俳句。3年生の教科書から俳句の学習が始まりますが,5年生は少しレベルアップした俳句づくりに挑戦します。「おもしろい」「楽しいな」「きれいだな」などの気持ちを表現する言葉を使わずに,自分の気持ちを伝える工夫を入れていきます。

①季語(季節を表す言葉)を決める。

 最近の生活をふり返り,心を動かされたもの(生き物,食べ物,行事など)に焦点をあてます。「これって季語になるのかな?」「この言葉はどの季節の季語?」などの疑問が出たら,一台端末の出番。インターネットを使って,調べます。

②季語のイメージをふくらませる。

 

 季語が決まったら,その季語の何に心を動かされたのか言語化します。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感を使って,そのもののイメージを書き出します。「イメージが広がらない!」というときは,ペアトークをしながらいろんな視点で考えます。

③「五・七・五」の十七音にまとめる。

 イメージが広がったら,十七音にまとめます。先ほどのイメージマップから2つの言葉を選び,俳句にします。自分の思いが伝わる俳句はできたかな?

 「たった十七音」のストーリーに子どもたちは集中して取り組んでいました。そして,子どもたちがもつ感性のすばらしさも感じることができました。

 この後はできた句を詠み合い,よいと思った句を投票します。その中から選ばれた句は「文集かつしか」に掲載予定です。

音楽 初めての鍵盤(1年生)

 入学してから5ヶ月。できることがどんどん増えている1年生。2学期も新しいことへの挑戦が続いています。今日の音楽の学習では,初めて鍵盤を使いました。本来なら鍵盤ハーモニカを用意して,指づかいや息づかいを練習しますが,新型コロナウイルス対策のため電子鍵盤を使います。

 最初は,好きな鍵盤を押し,自分で音を出す楽しさを味わいます。教室にはさまざまな音と楽しそうな笑顔が広がります。

 

 
 次は,「ド」の位置を確認します。

 

 2個並んでいる黒い鍵盤の左側にある白い鍵盤を押して音を出します。すると,音がそろって教室にひびきわたる立派な音楽に練習するにつれてリズムもそろってきたので,心地よく聞くことができます。

 今日は,小学校で「初めての鍵盤」「初めてドの音を演奏」をクリアした1年生。今後の成長にも期待です。

ひらめき 夏休み作品展

 昨日・今日と「夏休み作品展」を実施しました。今年度は,感染症対策のため見学は児童のみ,保護者の方々には動画配信という形式で行いました。子どもたちのアイデアたっぷり,努力の跡いっぱいの力作が集まり,見学した児童からは「すごい!」「おもしろそう!」「来年はこんなものを作りたい!」という声が挙がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 作品展の動画はYouTubeに限定公開をしています。詳細は,9/8(水)に配信したすくすくメールをご確認ください。

登下校の見守り活動

 歩道が狭かったり,信号がなくて苦労して道路を渡ったり,危険な箇所が高田小の通学路にはいくつもあります。信号はついていても,点滅信号や赤信号でも無理矢理曲がってくる車もあります。子ども達が安全に登下校できるように,高田町会や梅林町会の方々が子ども達の見守り活動をしてくださっています。またPTAの方々も朝の見守りをしていただいています。 
 9月7日,8日は,ヤマト運輸株式会社の社員の方々が,朝の見守り活動をしてくださいました。いつもは家に荷物を届けてくださっている方々が,おなじみの制服を着て,子ども達の交通安全の見守り活動を行ってくださいました。子ども達も嬉しそうにあいさつしていました。今後も,学校をあげて安全教育にも注力していきます。

 

 

図書室に新刊本が入りました

図書室に新刊本が入りました。
図書室の机にきれいに飾ってあります。
どんな本があるのか、ぜひ見てください。
そして、貸出期間になったら、どんどん借りて欲しいと思います。
今は図書室で本を読むことができないので、借りた本は教室や家で読んでくださいね。

 

 

新しい本との出会いは、新たな自分との出会いでもあります。
素敵な本とたくさん出会ってほしいです。

情報処理・パソコン オンライン学習・始動!

 2学期に入り,オンライン学習に向けた取り組みを急ピッチで進めています。昨日までは,Google Classroomのストリーム機能を活用し,学習予定の連絡や板書の写真の掲載をしてきました。

 今日からは,Google Meetを活用した「オンライン朝の会」や授業の同時配信を始めました。お休みをしている児童がいても,顔が見えたり,声を聞いたりすることで安心している児童や担任がたくさんいました。

 

 今日のスタートを迎えるまでに,「この課題をクリアするための方法はないだろうか」「こういう機能が使えるかもしれない」と何度も話し合いをくり返してきました。「だれ一人,取り残さない」というスローガンのもと,学習内容を家庭でも確認できるところまでたどり着くことができました。

 課題はまだまだありますが,今できることを模索しながら,「子どもたちの学びを止めない」「だれ一人,取り残さない」ために職員一同アイデアを出しながら取り組んでまいります。

 本校で取り組んでいるオンライン学習の内容については,以下の文書をご覧ください。

1人1台端末を使用した学習支援.pdf

音楽 音のふしぎ(3年)

 3年生の教室前を通ると,さまざまな音が聞こえてきます。ゴムをはじく音,タンバリンの音,糸をこする音…教室に入ると,音楽の学習?いや,理科の実験に取り組む子どもたち。

 3年生は理科の学習で「音のふしぎ」について調べています。子どもたちは音を出しながら,ビーズが動く様子に着目しています。音の大きさとビーズのふるえ方を比べているようです。

 

 

 音の大きさとビーズのふるえ方の関係は見つかったかな?

情報処理・パソコン オンライン帰りの会

 感染症対策の一環として,オンライン学習の準備を進めています。
 今日は,各クラスでGoogle Meetの接続方法について指導しました。「会議の入り方・退出の仕方」と「マイクとカメラのオン・オフ」,「手を挙げる機能」の3つについて伝え,実際にそれぞれの端末を操作しました。

 インターネットへの接続に不具合が見られることもありましたが,子どもたちはあっという間に操作をマスターしていました。飲み込みの早さがすばらしいです。

 午後は,5年生が「オンライン帰りの会」を行い,それぞれの家庭からつながることができました。

 職員も試行錯誤をしながらの導入ですが,できることを探しながら新しい学びの形を模作してまいります。家庭でのネットワーク接続や端末の操作によってご負担もあるかと思いますが,「子どもたちの学びを止めないため」「だれ一人,取り残さないため」にご理解とご協力をお願いいたします。

 本校でのオンライン学習に向けた取り組みについては,以下の文書を参考にしてください。
オンライン学習に向けた準備.pdf

学校 2学期始業式

長い夏休みが終わり,2学期が始まりました。
新型コロナウイルスの感染状況が拡大する中ですが,子どもたちの声が戻ってきてこそ学校だなと感じます。

本日の始業式はGoogle Meetを使い,オンライン形式で行いました。
児童はよく集中して,話を聞いていました。2学期の成長も楽しみです。



今学期も,できる限りの感染対策を講じながら,教育活動を進めてまいります。
不安や心配な点がございましたら,学校までお問い合わせください。
今後の教育活動については,以下のお知らせをご覧ください。
2学期以降の教育活動について(保護者向け).pdf

保護者の皆様のご理解とご協力をいただきますよう,よろしくお願いします。

オンライン導入研修

夏休みももうすぐ終わります。
9月からの学習をどうするか、先生達は考えています。
オンライン授業を想定して、GoogleMeetの研修を行いました。

GoogleClassroomを利用したGoogleMeetの使い方を学びました。

9月からオンラインでもつなげられるように、みなさんと一緒に学んでいきたいと思います。

トイレ工事中

夏休みも残りわずかとなりました。
元気にしていますか?
夏バテなどしていませんか?
学校では夏休みを利用して様々な工事を行っています。
その一つに東側トイレの工事があります。

工事は夏休みが終わっても続きます。
夏休み明けは東側の階段が使えません。

9月1日から全学年、中央階段を通って各教室に行きます。
密になることも考えられるので、階段を上がるときは「しゃべらない、集まらない、マスク着用」を守って欲しいと思います。

始業式にみなさんの元気な姿を楽しみにしています。

ソープディスペンサー

夏休みの最中ですが、みなさんはいかがお過ごしですか。
学校は夏休みに修繕や工事をして、みなさんが過ごしやすくなるようにしています。
その一つとして全てのトイレと手洗い場にソープディスペンサーをつけました。


手をかざすと、自動で石けん液が出てきます。

教室に入るときや給食前など、しっかり手を洗って欲しいと思います。
2学期からぜひ使ってください。
始業式でみなさんと会えることを楽しみにしています。

学校 一学期終業式

 今日は終業式。令和3年度の一学期が終わりました。終業式の中で,校長先生から「一学期に頑張ったこと」「高田っ子に身につけてほしい3つの力」「安全な夏休みの過ごし方」についてお話がありました。子どもたちは,自分自身の一学期の成長を感じ,二学期に向けての課題も見つけていました。



 昨年度のテーマが「学びを止めない」であったなら,今年度は「新しい学びの形を生み出す・つくり出す」だと言えると思います。新型コロナウイルスの感染状況は収まる見通しが立っていません。しかし,「withコロナ」の考え方をもとに,「どんな方法なら実施できるのか」「どのように子どもたちの経験を増やせるのか」と考えてきた一学期でした。

 先月行われた体育発表会では,保護者の皆様へ子どもたちが活動する姿を2年ぶりに直接お見せすることができました。子どもたちが大きく成長できたり,保護者の皆様が参観できたりする機会である行事と感染対策の両輪で実施することができました。

 日々の授業の中でも,感染対策を講じながら,子どもたち同士が交流する場面を作ったり,学年で一丸となって取り組んだりする活動を徐々に取り入れるようにしてきました。関わり合う場面を通して,相手の気持ちを思いやったり,自分の考えを伝えたり,どうしたらよいか考えたりする力を付けてきています。

 保護者の皆様へ。我々が進めている教育活動は,保護者の皆様のお力添えがなければ成り立ちません。毎日の健康観察や持ち物の準備,お子様への声かけなどご家庭でサポートをしていただいたおかげで,この日を迎えることができました。そして,子どもたちは大きく成長をすることができました。今学期もたくさんのご理解,ご協力をいただきまして,誠にありがとうございました。

 今後も保護者の皆様と同じ方向を向いて,子どもたちの成長のために職員一同力を注いでまいります。来週の個人面談の際に情報交換をしたいと考えておりますので,よろしくお願いします。

 最後に,高田っ子のみんなへ。2年ぶりの長い夏休みです。まずは,安全第一で自分や周りの人の命を大切にしてください。次に,学習にも遊びにも全力で取り組んで,楽しく有意義な毎日を過ごしてください。そして最後に,9月1日(水)にみんながそろって元気に会えるのを,先生達みんなで待っていますよ!よい夏休みを!

キラキラ お楽しみ会特集

 1学期も残すところ2日となりました。夏休みを目前に控え,「夏休みのしおり」について説明をしたり,夏休みの課題を配付したり,教室の大そうじをしたりしているクラスが多かったです。

 また,各クラスで「お楽しみ会」を企画して,クラスの友達や先生と仲良く楽しく過ごしている姿も見られました。1学期最後の思い出は作れたかな?

 朝から熱中症の厳重警戒レベルとなったため,残念ながら教室でのレクとなりましたが,各教室から子どもたちの歓声が響いていました。

 明日が1学期の終業式です。全員がそろって終えられるよう,しっかりご飯を食べて,しっかり睡眠をとって,元気に登校してきてくださいね!

興奮・ヤッター! 休み時間特集

みんなの時間になると、元気いっぱいの子ども達が校庭に出ていきます。

今日は、気温が低いこともあり、多くの子どもがからだを動かしていました。
ものすごい速さで、走り回っているのは、何と、2年生の増尾先生でした!

急ぎ 特設スポーツクラブ始動!

 先週の吹奏楽部に続き,今週からスポーツクラブの活動も再開しました。朝から体を動かすことで,体力の向上を目指しています。

 活動人数を制限したり,マスクを着用して活動したり(運動の強度によっては,身体的距離を確保した上でマスクを外します),こまめに水分補給タイムを取ったりと,暑さ対策と感染症対策の両方を講じながら活動を進めています。

 初回の活動では,「家の周りでもできる簡単な運動」を紹介しました。暑さの厳しい夏でも,体を動かすことはとても重要です。夏休み中も涼しい時間を見つけて,毎日少しずつ運動してほしいと思います。

鉛筆 今日の学校の様子

 ぐずついた天気が続いていますが,子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。今日は一学期のふり返りやまとめをしているクラスが多かったです。


 
 一学期は残り4日となりました。体調に気を付け,元気に夏休みを迎えましょう!

今日の様子(5年生)「図工」

5年生の教室をのぞいてきました。

図工では、絵をかいています。複雑で独創的な模様を描いていました。

どんな作品ができるのか、楽しみですね!

社会では、お米作りの学習をしています。

地図帳から、お米をおいしく作る秘密をさぐっていました。

SDGs 総合 (5年生)

5年生の廊下を通ると、SDGsの掲示物があります。

総合の学習で、身近なSDGsの取り組みについて調べています。


イオンやヨーカドーでも、様々な取り組みがされているようです。


お出かけの際、家族で探してみると楽しそうですね!

吹奏楽部 始動!

 放課後になると、体育館から、ステキな音色が響いてきます。

吹奏楽部の練習が本格的に始まりました。

活動初日は、音楽室にて今後の予定を確認しました。


楽器を合わせる練習は密を避けるため体育館で行われています。



今後の吹奏楽部の活躍が楽しみです。

情報処理・パソコン オンライン国際交流会

 「日本人は語学が苦手・嫌い」とよく言われます。ある調査では,「英語を話せるぞ!」と自信を持って言える人の割合が2%というデータも出ているそうです。

 しかし,高田っ子にはそんな心配はいりません。積極的に手を挙げて「英語を話したい」という気持ちを体全体で伝えたり,知っている表現を使ってどうにか答えたりしようとする子どもたちがいっぱいだからです。

 今日は「オンライン国際交流会」ということで,GoogleのMeet機能を使って,市内のALTの先生方とビデオ通話をしました。


 子どもたちは,ALTの先生方のことや出身国のことについて英語で質問していました。知っている単語をつないだり,ジェスチャーを使って伝えようと挑戦したりする児童もいました。「話したい!」という気持ちがあれば,ALTの先生にもちゃんと伝わることを子どもたちは肌で感じたようです。苦手意識を持たずに話そうとすることが大切ですね。その姿勢にGood job!

 昨年度より,3・4年生は「外国語活動」を週1時間ずつ,5・6年生は「外国語」を週2時間ずつ行っています。子どもたちが「英語を話せるって楽しい!」と思えるような時間になるよう今後も学習を続けていきます。

ハート 委員会活動

 今日は委員会活動を行いました。柏市の「まん延防止等重点措置」の期間が終わったため,久しぶりの活動となりました。


 
 1学期最後の活動日のため,ふり返りをしている委員会が多かったです。自身の感想をChromebookに記録している委員会もありました。



 保健委員会は石けんボトルの消毒,体育委員会はクラスのボールへ空気入れをしていました。5・6年生の活躍のおかげで,全校児童が気持ちよく生活することができます。高学年のみなさん,ありがとう!

! 交通安全教室

 7月1日(木)に1~3年,2日(金)に4~6年の2日に分けて交通安全教室を行いました。柏市役所交通施設課の渡辺様を講師としてお招きし,「交通ルールの確認」や「安全な自転車の乗り方」について学習しました。

 先日,県内の児童が亡くなる痛ましい事故が起きたばかりです。本校の学区も見通しの悪いところやガードレールのない道が多く,決して安全とは言えません。今回の学習を生かし,「自分の命を守るために」交通ルールを守ったり,危険予測をして行動する力を付けていってほしいです。

 交通安全に関するサイトを紹介します。ご家庭でも夏休み前に確認をお願いします。
https://social.ja-kyosai.or.jp/encyclopedia/sp/parents_teacher/primary_walk_001.html

鉛筆 地図の住所?

 「地図帳で柏市はどこにある?」と聞かれたら,どのように答えますか?
 「○ページのチーバくんの鼻のあたり」と答える子どもたち。千葉県に住む私たちなら,「あの辺だよね」とすぐに理解できますが,社会科の答えではまだ不十分です。「だれにでもわかる説明の仕方はないかな。」とつぶやく子どもも…

 説明する力を上げるために授業をしてくれたのは,学級経営アドバイザーの菅原先生です。「地図にも住所がある」というテーマで学習を行いました。

 地図をよく見ると,縦と横に何本も線が引かれています。縦には数字,横にはカタカナが振られています。これが地図の住所です。その線が合わさった四角のところに○○という街があるという説明をすると,だれにでも探せるようになるということを教わりました。

 「でも,その四角の中のどのあたりにあるのかを説明するには?」とさらにつっこんだ質問。「そういえば,3年生の時に四方位を学習したね。」と答える子どもたち。
 「じゃあ,○○という街の場所を説明してみよう!」と聞かれると,「○ページの△(カタカナ)の□(数字)の南側にあります。」なんともきれいな説明です。

 説明が上手になったら,地名探しクイズです。班対抗で地図上の場所を探し,一番に探せた班がその場所を説明します。

 教室がシーンと静まり返り,真剣に地名を探す子どもたち。後半は外国の地名も探しました。問題数が増えるにつれて説明する力も高まっていきます。

 地図帳は3年生以上に配付しています。ゲーム感覚で開く習慣がつくと,おもしろい発見がたくさんあります。ぜひ,地図と友達になってくださいね!

汗・焦る ロング昼休み

 毎週水曜日はロング昼休みの日です。明日からは,暑さ対策のため昼休みが削減されるので,楽しい昼休みの時間はしばらくお別れです。それを惜しむように,子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。

 クラスレクを実施している学級もたくさんありました。一緒に遊ぶことは,友達関係をつくる一番の近道!レク係のみなさんの活躍が光っています絵文字:星

 明日からの暑さ対策は以下の配付文書をご覧ください。
暑さ対策.pdf 

グループ SDGs PART2(5年生)

 総合的な学習の時間で調べているSDGs。今日の学習では,子どもたちの調べたいことややってみたいことをリストアップし,学習計画を立てました。

 子どもたちから挙がった意見は,大きく分けて次の3つです。
 ①SGDsについて詳しく調べたい。
 ②SDGsの考えを取り入れた生活や活動をしてみたい。
 ③学んだことを周りの人に伝えたい。

 計画を立てたら,やる気がますます高まってきた子どもたち。早速,調べ学習に取りかかりました。「SDGsの概要についてもっと詳しく調べたい」「世界で起きている問題について調べて,課題を見つけたい」「17の目標についてもっと詳しく調べたい」「だれがどんな取り組みをしているのかについてもっと詳しく調べたい」など一人一人がテーマを決めてChromebookを使って調べていました。

 廊下掲示の「見つけたよ!SDGs」にも情報が集まってきました。


 生活の身近な場面でもSDGsの考え方が取り入れられていることに気づき始めた5年生。ご家庭でも話題にしてみてください。

キラキラ 掃除名人PART2

掃除の時間は15分間しかありませんが、限られた時間で頑張って持ち場を掃除している高田っこを写真で紹介します。

机やイスをよけながら、クイックルワイパーをかけています。
掃除終わりには、クイックルワイパーは真っ黒です。

階段掃除です。階段は、へりがあるため、難しい掃除場所です。

廊下掃除です。ほうき係とクイックルワイパー係で息の合った連携をみせています。

各トイレによって、トイレットペーパーは足りているか配って歩きます。
とても必要な仕事です。

手洗い場をきれいにしています。
この場所がきれいだと、心もきれいになりますよね。

ということで、掃除名人第2弾でした。

バス 市内見学の様子です(3年生)

昨日は、市内見学を無事に行うことができました。
準備にご協力いただき、ありがとうございました。
昨日の活動ではありますが、写真でお知らせします。


増尾城趾公園です。鎌倉時代から戦国時代にかけて築かれた城山の跡地です。現在は、自然を楽しんだり、バーベキューやアスレチックで遊んだりすることができます。


布施弁天です。「布施の弁天さま」として言われています。西暦807年に弘法大師空海御作といわれる弁財天像をご本尊として開山された祈願寺です。柏市の田園風景も眺めることができます。


旧吉田邸です。名主であった吉田家の豪農ぶりが分かる江戸時代末期築造の国指定重要文化財です。

他にもまわりましたが、バスからいろいろ説明しました。

柏市のことをたくさん知ることができました。

見学態度がとても立派な3年生でした。

ビジネス 市内見学前日

3年生は、明日、市内見学をします。
現在、柏市では、21日より「まん延防止等重点措置」の区域外となりました。
とはいえ、最大限の感染防止対策をして、社会科見学に明日行ってきます。
昨年度は全て中止でしたが、今年度、バスを利用した学習学年、第一号です。

今日は、明日の流れを入念に確認しました。



あとは、天気ですね。https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/#area_type=offices&area_code=120000

理科・実験 教頭先生による理科授業(4年生)

 4年生では、現在、理科の学習では教頭先生が授業をする場面があります。
実は、かつて、田中教頭先生は中学校の理科の先生だったのです。

 今日は「水と空気の性質」で実験をしました。


 空気と水の体積の変化、そして押し返す力など、実験を通して実感しています。
実験中には、多くの「気付き」がありました。

 何も知らない人が見ると、ただの水遊びに見えるのでしょうね・・・

情報処理・パソコン 端末を持ち帰りました

本日、子ども達は、タブレット(1・2年)ノート型PC(3年~6年)を持ち帰りました。



ご家庭でwi-fiにつなぐことができるか設定をお願いします。
目的等は、以前お配りしたお手紙をご覧ください。

昼 子ども達、頑張りました。

 今日は、待ちに待った体育発表会。
 昨年度は中止となり、今年度は一度延期をし。運動会が体育発表会と名称を変更し、規模縮小となりました。
 それでも何度も何度も職員で開催形式を議論しあい、今日のかたちにたどり着きました。万国旗一つに、それは必要なのかと話し合いました。様々な決定は、「高田っ子に、忘れかけていた運動会のあの雰囲気を思い出したり、新たに感じてほしい」という思いが背中を押してくれました。

子ども達の頑張りは、いかがだったでしょうか。
普段、なかなか、学校での様子をお伝えできていなかったので、今日の発表で、子ども達の練習での頑張りまで感じ取っていただけたらうれしいです。

低学年


中学年


高学年



体育発表会の帰りぎわに、子ども達が
「楽しかった」「また、やりたい」という声を聞かせてくれました。
来年こそは、思いっきり【大運動会】をやりたいですね!!!

最後に、これまで、様々なかたちでご協力いただいた保護者の皆様。スムーズな運営ではありませんでしたが、ご理解ご協力いただきまして、まことにありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

晴れ 土曜参観(体育発表会)を実施します!

本日の土曜参観(体育発表会)は,予定通り実施いたします。

 
 子どもたちが一生懸命練習してきた姿をどうぞご覧ください。応援よろしくお願いします。
 なお,
子どもたちの登校時刻は,通常より早く7時50分となります。


 また,本日も暑さが予想されます。こまめな水分補給や帽子の着用などの熱中症対策を十分に行った上での来校をお願いします。

汗・焦る 前日準備

午後は6年生児童が中心となり、明日の体育発表会の会場をつくりました。


6年生ありがとうございます。

最後に万国旗をつけて完成!

あとは、明日の子ども達の【頑張り】を待つのみとなりました。
みんな、一生懸命練習してきました。応援よろしくお願いします。

子ども達が使用するテントは、五中からもかりました。
ご協力ありがとうございます。

困る 合計が9000?(3年生)

0~9までの数字を1回使い、4桁をつくる。合計が9000になるものは??

子ども達は一生懸命に考えました。


ん?おしい!!!
くり上がりを気にしながら、見事合計が9000にたどり着いた児童もいました。

会議・研修 宮武先生をお招きしました(6年生)

柏市教育委員会の生徒指導室長(現:児童生徒課)や元酒井根中学校校長だった宮武孝之先生をお招きして、6年生を対象に出前授業をおこないました。

内容は
①第2次性徴とは
②いじめとは
③ネットトラブルについて
を分かりやすく事例をもとにお話ししてくださいました。
すでに自分専用のスマートフォンを持っている児童もいます。
宮武先生のお話にうなずいている児童が多くいました。

今日の学習のまとめです。


 最後に中学校の全学年を対象に匿名報告アプリ「STOPit(ストップイット)」についての紹介です。今日の講師の宮武先生が中心となって柏市が導入した相談アプリです。 https://www.city.kashiwa.lg.jp/jidoseito/kyouiku/ijime/stopit.html
 「ここも相談の一つだよ。」と子ども達に知ってほしいです。

晴れ 熱中症注意

今日は暑かったです。まだ6/9とはいえ、校庭の温度は高くなりました。
どの学年も踊り・ダンス、徒競走の流れを確認したり、準備をしたりしました。
熱中症予防で、校庭の練習は、2時間予定していたところを1時間に短縮している学団が多くありました。



気合いスイッチとやる気スイッチを入れ直した学年もありました。

真剣な眼差しが、人を感動させる!がんばれ!高田っ子!

土曜日までの天気予報です。(気象庁HPより)

グループ エール交換

体育発表会は、運動会のように紅白の対決です。
今日は、お互いのチームを称えるエール交換を行いました。



もちろん声は出せないので、ペットボトルを使っておこないました。

苦笑い 歯の検査

今日は、全学年、歯科検診絵文字:救急、保健室でした。
歯及び口腔の疾病及び異常の有無、う歯・歯周疾患・不正咬合等の異常を調べることを目的としています。


後日、「歯科検診の結果のお知らせ」を異常なしと診断された児童以外に配布します。治療が必要となった場合は、早めに診てもらってください。

晴れ 暑くなりました

今日は、雨も上がり、気温が上昇しました。

昼休み前には、暑さ指数が警戒レベルまで上昇しました。
(参考→環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数とは? (env.go.jp)
昼休みは、1・2年、5・6年生のみが外遊びを可能としました。

3・4年生は、5校時に体育発表会の練習が校庭で予定されていたため、体力を心配し、室内で過ごしてもらいました。

3・4年生は、午後の体育を頑張りました。

早く寝て、明日に備えてください。

土曜日が晴れるようにと、テルテルぼうずが・・・