にこファミ日記

にこファミ日記 令和2年度

PTA役員会

 PTAの役員会が開かれました。来年度以降の内容について,少しずつみんなで話しながら決まってきました。
 
 地域に開かれた学校が重視される中で,今年は,地域どころか保護者の方との交流もなかなか難しい日々が続き…。その状況に負けず,学校のために!と、動いていただけることに感謝!感謝!の毎日です。
 『かわいい子ども達のために』みんなで知恵を絞って,頑張っていきましょう。

健康観察ソフト「シャボテン」

 毎朝,教室では先生が「健康観察」の時に,子ども達の名前を呼び,今日の健康状態を確かめています。
 柏市では,一人一台の端末配備にあたり,心と身体の健康観察を目的とした「シャボテン」というソフトを試験導入することになりました。本校でも,さくらんぼ・たんぽぽクラスで取り組む予定です。今日は,そのソフト導入の目的や活用方法について市教委とソフト会社の方が説明に来てくれました。
 
 これを使うことで,子どもが自分で自分の心や体の状態を把握できるようになったり,SOSを出しやすくなったりしてくれることを期待しています。2月から開始します。

3年 ローマ字入力

 今日は,3年生がITアドバイザーさんの巡回授業で「ローマ字入力」を学習しました。
 
 入力の仕方だけでなく,いろいろな字が出てきたときの変換方法などもわかりやすく教えてもらいました。
 
 入力方法を教えてもらったので,いろいろな文書を作ることができそうです。絵文字:良くできました OK

4年 G suiteに挑戦!

 先日教職員が勉強したGIGAスクール研修を受けて,子ども達にもG suite のIDとパスワードが配付されました。これで,いろいろなことができます! 
 
 今日は,パソコンルームからパソコンを持ってきて,自分のID・パスワードで実際に入ってみました。初めてのせいか・・・IDとパスワードを入力するところで,四苦八苦する子も…絵文字:うーん 苦笑 慣れればきっと大丈夫!!

 教室に無線のルーターを持ってきたので,インターネットにもつなげます。来年からは,こんなことをしなくてもいつでも無線ランが使えます!!