大一小ニュース

2024年6月の記事一覧

6年生:内臓がないぞう

理科「人の体のつくりとはたらき」の学習。

導入として、人の体の中を予想してみました。

思ったよりも正解に近い予想が多かったのですが、

約半数の児童が書いていたのは「内臓」。

教科書で答えあわせをし、実は「内臓」という臓器がないことに気づきました。

まさか「内臓がないぞう」のダジャレを人生で実感する瞬間が来るとは・・・。

最後の1枚は、呼吸について個人で調べ学習に取り組んだデジタルノートです。

約45分でここまでまとめました。情報を活用する力が身についてきています。

(6年)

6年生:LOVE1年生プロジェクト

6年生は毎朝、1年生の朝の準備をお手伝いしてきました。

1年生が自分で準備できるようになりプロジェクトは終了しましたが、ペア学年としてこれからも交流していきます。

優しく温かく接する姿から小学校6年間の成長がとても大きいことを実感します。

(6年)

上手なトイレの使い方(保健委員会:全校朝会の発表)

 本日の全校朝会では、保健委員会から「上手なトイレの使い方」についてお話をしました。大津一小の皆さんと、「ぴかぴかトイレはおもいやり(千葉県庁ホームページより)」を視聴し、トイレを使う時の大切な3つの約束を一緒に確認しています。

 ➀汚さないようにきれいに使おう。

 ②トイレットペーパーは使う分だけ、無駄使いしないようにしよう。

 ③石けんで手をしっかり洗おう。

 大津一小の皆でこの3つの約束を守って、ピカピカのトイレにしていきましょう!

養護教諭 岡田