日誌

2021年11月の記事一覧

晴れ 11/4『落ち葉バスターズ』集合!

 本校には落葉樹がたくさんあり,この時期には落ち葉がたくさん舞い落ちてきます。そんな校庭を美しくするために毎年『落ち葉バスターズ』が結成されています。今年度も,有志による『落ち葉バスターズ』が集まりました。初日の今日はたくさんのバスターズが集まり,早速落ち葉掃きに取り組んでいました。今月は,5日(金)・9日(火)・11日(木)・17日(水)・18日(木)・25日(木)が活動日となります。全校で,勤労奉仕について取り組むいい機会となっていますので,ぜひ参加した西原っ子への労いの言葉がけをよろしくお願いいたします。

晴れ 11/2 校外学習(6年生国会議事堂+江戸東京博物館)

 絶好の秋晴れの中,無事に6年生が校外学習に出かけました。行き先は社会科で学習した国会議事堂・江戸東京博物館。ちょうど週末に総選挙を終えたばかりで,警備が厳重だったのが印象的でした。また,本会議場の氏名札が新しいものに刷新されるために,全て撤収されており氏名札のない珍しい光景を見ることができました。

 国会近くの広場で,あたたかい日差しの中,用意してもらったお弁当をおいしそうにほおばる姿がありました。感染症対策としてアルコール消毒をしたり,黙食を守ったり,食後のゴミの始末をきちんとしたりして集合する姿はさすが最高学年でした。

 午後の江戸東京博物館では,教科書だけでは分からないことを五感を使って学んだようです。博物館だけでなく,国会議事堂の物々しい雰囲気,両国周辺の下町感…など,学校だけでは感じることのできないものをたくさん吸収できた実りある一日となったようです。

 到着の会の校長先生のお話では「あいさつよし,マナーよし,態度よし,ゴミなし!さすが西原小の顔という姿でした。先生方の自慢の子ども達です!」と一日の総括をいただきました。素晴らしい一日でした。明日からの学校生活に生かし,修学旅行につなげていきましょう。

曇り 11/1全校朝会

 今日は11月の全校朝会(オンライン)を行いました。音楽発表会に向けての練習や学年行事が入っていたため,朝学習の時間に実施。慌ただしくてバタバタするかな…という心配をよそに,どのクラスもきちんと準備を整え,待っていてくれました。

 図書委員会からは「読書の秋」にちなんで開催される”よむよむラリー”の紹介がありました。たくさん読むと…特製のしおりがもらえるそうです。

 校長先生からは50周年記念式典にちなんで『おめでたい』という『たい』のお話。「五感を使って生活し,心の中に様々な種類の『たい』を泳がせてくださいね。」と仰っていました。『知らせたい』『教えたい』『知りたい』『調べたい』『やってみたい』『作ってみたい』などさまざまな『たい』がいます。これを難しい言葉で『主体的』というよ。とも話され,どの子も聞き入るように耳を傾けていました。途中には詩人”まどみちお”さんの『たい』という詩も朗読してくださり,校長先生の朝の授業はとても楽しかったようです。

 この後に,公園探検に出かける1年生の出発の会では「知りたい」「調べたい」と声高らかに出発していく姿がありました。校長先生のお話をしっかりと聞いていた証拠!素晴らしい1年生です。秋を見つけに,近くの公園まで歩いて行きました。