日誌

西原小日記 令和3年度

晴れ 6/1今日の西原っ子

 今日も校庭や体育館で表現発表会の練習を行っています。どの学年も各クラスで動画を見ながら特訓し,学年練習に臨みます。限られた練習時間で,気持ちを伝えるために表現する…かを考えながら,取り組んでいます。6/12(土)が楽しみです!

 

晴れ 2年生学区探検

 昨日に引き続き,2年生の学区探検です。天気にも恵まれ,今日は赤・緑コースの探検に行きました。探検中に休憩でお邪魔した西原中学校の校長先生もごあいさつすることができました。福島校長先生,ご多用の中本日はありがとうございました。
あじさいが咲いている,バスが通っているね,車が多い道路だ,会社がたくさんある,犬がいる…などかわいらしい気づきがたくさん!自分と社会の関わりについて学びを深めていきましょう。

 

 

鉛筆 5/31職員校内研修

 不祥事防止研修に続き,今日は学習指導の研修です。
講師は,本校教頭,石井優子先生!講演内容は「総合的な学習の時間の授業づくり」でした。総合的な学習の時間は,3~6年生の時間割に『けやき』として位置付け「探究的な見方・考え方を働かせ,横断的・総合的な学習」を進めることとしています。自己の生き方を考えていくための資質・能力を育成するために…石井教頭先生から授業改善の方法,教育課程の作成の仕方,思考させるための方法などをたくさん学びました。
 明日以降,それぞれの教室で実践し,「地域の良さに気づき 地域を誇り愛せる 児童」の育成のため,頑張ります!

今日の西原っ子③

 6年生の理科の授業では,電子顕微鏡で葉を見るというものでした。グループごとに葉の薄皮を剥ぎ,電子顕微鏡をのぞきながら興奮した様子でした。
 4年生の学級に入っている教育実習生も,午後に国語の授業を進めていました。後ろには学級担任が控え,授業を見守ります。こちらも実習期間,あと半分!がんばってくださいね。

 

曇り 今日の西原っ子②

 6年生GIGA中!キーボードのローマ字入力に黙々と取り組んでいます。
 5年生は,前半外で合奏→後半音楽室で階名振り。高学年ともなると移動も静かで早く,時間を有効に使って学習することができるのですね。
 4年生のある教室では理科「電池のはたらき」のまとめとして,ものづくりをして車を走らせたり,豆電球を光らせたりして体験的な活動を通して学びを深めていました。
 3年生では教育実習生が図工の学習を進めていました。担任の先生と二人体制で指導にあたります。実習も半分を過ぎました。いよいよ後半戦!一日一日を西原っ子と共に大切に過ごしています。