日誌

西原小日記 令和3年度

雨 9/1今日の西原っ子

 いよいよ2学期が始まりました。すくすくメールをご覧になり,始業に間に合うように…密を避けるために…朝の登校時刻調整にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで,昇降口で全員検温でしたが,混乱・混雑することもなく校舎内に誘導できました。

学年によって7時45分時点の人数に差がありました。各昇降口の様子を掲載しましたので,明日以降の登校時刻について,参考にしていただければと思います。

1年生              

 

2年生

 

3、5年生

  

4年生    

 

6年生

家庭科・調理 感染症対策(給食編)

 明日から新学期が始まります。9/1,9/2は3時間授業で11:40下校ですが,3日から給食が始まります。今までも,感染レベルに応じて「手洗い」「給食当番児童の手指アルコール消毒・健康チェック」「フェイスシールド」など対策を講じてきました。9月からは前述対策に加え「飛沫防止ガード」を用いて食事をします。安心・安全な学校作りに,ご理解・ご協力をお願いします。

 

重要 柏市立小中学校における短縮日課の実施等について

 表記の通り,9月1日からの対応について詳細が決定いたしましたので,掲載いたします。

※保護者のみなさまには,お願いばかりで申し訳ありませんが,命を守るために教職員一同,全力で指導・支援をしていきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。

※8/27からの追記箇所は,赤字下線にしております。ご確認ください。

2学期短縮日課の実施等について.pdf

晴れ 8/27今日の西原小

 2学期からの方針について,8/27(金)に臨時職員会議を行い,話し合いました。

『「できない理由」よりも「できること」から』

をテーマに,『安心・安全な学校作り』のためにどのようにすればよいのか,知恵を出し合いました。

 今まで以上に感染対策を十分に行うことが求められ,約束事や,新ルールなども出さざるを得ません。しかし,この危機を乗り越えるためにはできる限りのことを懸命にやっていくしかありません。

 命を守るために職員一同,全力で感染対策や安心・安全な学校作りに努めてまいりますので,ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

重要 短縮日課期間中の下校時刻について

※ 8/26(木)夕方に配信したメールの内容と同様です。

 

 先程,柏市教育委員会より,9月1日(水)から9月15日(水)までの短縮日課についてメールが送信されました。それを受けて,西原小学校における対応を検討しています。詳細につきましては,30日までに本校のホームページに掲載します。

 なお,その期間(3日〜15日)は給食後の午後1時に下校となる予定です。

※1日、2日は給食なし11:40下校です。

 保護者の皆様には緊急事態宣言下でご理解・ご協力をいただくことが多くなりますが,学校・家庭・地域で一致団結して乗り越えていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

晴れのち曇り 8/27今日の西原小

 処暑を迎え暦の上では暑さがひと段落というところですが,まだまだ厳しい残暑が続いています。パラリンピックも盛り上がっています。オリンピック同様,がんばれJAPAN!

 西原っ子のいない校庭で,ひっそりと草木が色づいています。とても美しいので,皆さんにもおすそわけ!

  

お祝い 600,000アクセス

  日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力くださりありがとうございます。西原っ子の様子をお伝えするこのホームページも,おかげさまで600,000アクセスを達成しました。ありがとうございます。

  これからも,地域と共に歩み,開かれた学校であり続けるために,情報発信に努めて参ります。今後ともどうぞよろしくお願いします。
 

曇り 8/25西原っ子を支える先生方(5年生)

 8/5付のすくすくメールにて,9月の予定変更についてお知らせした通り,5年生の林間学校説明会が来校せずにHP上での動画配信となりました。5年生担任は,夏休み期間中に配信用の説明動画撮影をしています。配信日時が決定したら,パスワード等の詳細を手紙にてお知らせいたします。どうぞ,よろしくお願いします。

  

 

曇り 8/24西原っ子を支える先生方(1年生)

 先生方の夏休み紹介シリーズ!どの学年も,密を避けながら2学期の授業について話し合うために会議をしています。1年生は,10/12(火)生活科の時間に特別授業を企画。ゲストでお呼びする先生にも来ていただいて,打合せをしていました。打合せ後には校庭で,デモンストレーションを実施。どんな授業になるのでしょうか…?お楽しみに!!!

  

晴れ 8/20西原っ子を支える先生方

 今日は職員が出勤して会議や研修,学校の環境整備を行いました。緊急事態宣言下ですので,会議等は全てオンライン開催です。前回Meetを活用して実施したので,今日はスムーズに会議を実施することができました。学校長からの話がメインで,『9月の行事や2学期に向けた見通しを持ち,西原っ子と共に安心・安全な学校作りをしていきましょう!』とTeam西原が改めて一致団結した会議となりました。

 

 会議後は,3校合同研修として,動画を視聴しながら”不祥事根絶”について再確認しました。密を避けるため,各学年ごとの実施です。児童,保護者,地域に信頼される開かれた学校であるために…私たち一人ひとりが教職員としての自覚を持ち,教職としての責務と使命感を持って指導にあたることが大切だと感じました。Team西原,一丸となって協力し,西原っ子の育成に努めてまいります。引き続き,本校の教育活動に,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

  

  

 

 午後は,学校備品の点検と,50周年記念式典に向けて校舎内の環境整備を兼ねて清掃を行いました。安心・安全な学校作りのため,汗だくになって搬出して処分しました。先生方の夏休み…実は,ふだんできないいろいろなことをしているんですよ!