校長室より

校長のひとり言(令和元年度)

すべては「生まれて初めて」であり「最初で最後」

「育てる」ということを思い描くとき、ぼくたちはつい、自分をゴールの側に置いてしまう。1歩ずつこっちに向かってくる子どもをゴールで待ちかまえて、正しい道を進むように導くことが、「育てる」ことなのだ、と。

 でも、ほんとうはそうじゃないのかもしれない。おとなも子どもも、「育つ」側も「育てる」側も、みんな「生まれて初めて」の日々を生きている。おとなは自分自身の「育つ」を終えてから子どもを「育てる」ことを始めるのではない。おとなだって、育てながら育っている。人生の長い道のりの途上にいることは、おとなも子どもも同じなのだ。

 ならば、試行錯誤もあるだろう。失敗して悔やむことだってあるはずだ。かまわないじゃないか、そんなのあたりまえですよ・・・あえて、そう言っておきたい。子育ての「正解」を見つけられない自分を責めて、悩み苦しんでいる親がたくさんいる時代だからこそ。

 人生を何度でもやり直すことができるなら、「正解」の数は増えるだろう。でも、それができないから、すべては「生まれて初めて」であり「最初で最後」だから、生きることはちょっと哀しくて、すごく愛おしい。

 ぼくは今年「生まれて初めて」四十二歳になる。二人の娘たちも、それぞれ「生まれて初めて」の中学三年生と小学三年生になる。いまはまだまっさらな二○○五年のカレンダーに、わが家の「生まれて初めて」の日々は、どんなふうに刻まれていくだろう。ぶつかったり、すれ違ったり、悔やんだり…家族で笑い合える曰が一日でも多ければ、いいな。

 

「うちのパパが言うことには」(角川文庫) 
            重松 清 著より抜粋

2008年に出版された本からの抜粋です。ちょうど同じころ、小学生と中学生になる3人の子どもを持つ同じ年ごろの父親だったので、痛く共感したのを覚えています。今読み返してみても、なるほどと腑に落ちました。校長としてもすべては「生まれて初めて」であり「最初で最後」の意識で令和元年を生きたいと思います。





壮行会に寄せて

総合体育大会・コンクールがいよいよ迫ってきました。みなさんはこれまで「総体・コンクール」をめざし、ひたむきに努力を積み重ねてきたと思います。今回のこの壮行会ですが、実は行事削減のためにいったんは実施しないことが決まっていました。しかし生徒会役員を中心とした3年生の、どうしても実施したいという強い思いから、生徒総会の議決を経て実施することとなりました。生徒会行事を自分たちの手で実現したプロセスには大きな意味があると思います。みなさんの入場の姿や決意表明を受け、みなさんからも総体・コンクールに向けた強い思いを感じました。また全力で歌った校歌2番や代表の応援メッセージから、応援する生徒のみなさんからも強い思いを感じました。私もできる限り会場に足を運び、中原中学校を応援します。

 

特に最後の総体・コンクールを迎える3年生のみなさん。みなさんが今意識すべきことは何でしょうか。私も長く運動部の顧問を続けてきましたので、最後の総体で自分のチームの選手たちにかけてきた言葉を君たちに贈りたいと思います。

 

一つ目は「準備」です。最後に勝負を決めるのはどれだけ準備をしてきたか。練習も戦術を練るのも、体を作るためにご飯を食べるのも準備です。試合まで残りわずかとなった今からできる準備は何か。気持ちの準備、心の準備です。時間がないと焦るのではなく、これまでをしっかり振り返り、自分の力を出し切るために心を整えてください。

 

二つ目は「敬意(リスペクト)」です。戦う相手、ジャッジをする審判に対するリスペクトを忘れないでください。相手をやじったり、ジャッジやうまくいかないプレーに対していらだちをぶつけたり、クレームをつけたりするのは恥ずかしい行為です。応援される中原中であるために、敬意を忘れないでください。

 

三つ目は「感謝」です。皆さんがここまで部活動を続けてくるのには、多くの人たちの支えがあったと思います。それを決して忘れないでください。熱心に指導してくださった顧問の先生、応援してくれた家族、担任の先生、ともに苦しい練習に耐えた仲間たち。君たちを支えてくれたすべての人たちへの感謝を忘れないでください。そして感謝を言葉にしてください。そして、自分の持っている力を十分に発揮して悔いのない戦いをしてください。

 

最後に皆さんにこんなメッセージを送ります。

「勝てると思うな、負けると思うな、心の中で強く勝ちたいと思え」 思いは届きます。

 

目標は勝つこと、でも目的は、君たち一人一人の成長です。結果はどうあれ、最後の試合が終わったあとは、胸を張って学校に戻ってきてください。

 

私は中原中学校を心から応援しています。

ホタルの里

先日、あいさつ運動が終わった後、小学校の周りを歩いてみました。すると小学校の奥の増尾の森でヘイケボタルの鑑賞会が行われるという案内を見つけました。蛍が飛んでいる姿を見たことがない生徒もいるのではないでしょうか。私自身最後に蛍を見たのはいつだっただろうと考えながら、本校の近くに今でも蛍の観賞ができる場所があることに驚きました。柏ホタル会のみなさんが遊歩道を整備し、幼虫から育て放流し観察ができるようになったとのこと。これからもきれいな里山を維持できるよう祈っています。

期末テストが終わりました。

期末テストが終わりました。テストの意義について確認しましょう。テストとは日本語にすると試験とか検査となります。つまり現時点での学習の到達度を検査しているわけです。病院で検査をするのは何のためですか?検査で病気が見つかったら治療をするためですよね。期末試験も同様に、できなかった問題をできるようにやり直すことが重要だということです。テストは終わってからのほうが大切というのはそういう意味です。病気や虫歯をそのままにしておいたら検査の意味はないですよね。トライ&エラーを繰り返すことで本当の実力が身につくのです。3年生は来週実力テストもあります。弱点克服のためにテストが終わってからの時間を大切にしてください。

練習はウソをつく?

「練習はウソをつかないって言葉があるけど,頭使って練習しないと普通に嘘つくよ」

メジャーリーガーのダルビッシュ投手が言っていた言葉です。目的をしっかり持って、練習の意義を理解していないとだめだということですよね。部活動の総体が近づいています。嫌々やらされる練習では効果はありません。今やっていることの意義をしっかり考えた練習をしてください。

努力したから幸せになるとは限らない

努力したから幸せになるとは限らない。努力すれば必ず幸せになるというのはウソ。努力して幸せになることもあれば、幸せにならないこともある。結果はコントロールできない。コントロールできるのは努力する行動。そしてもっと大切なことは、努力できることが幸せであることに気づくこと。

ネットで見つけた文章です。その通りだなぁと思いました。