名戸小日記 学校の毎日をお知らせします

名戸小日記 令和3年度

5年生 応援練習・応援指導

校内陸上競技会に向けて始まった応援練習では、各クラスでの練習でみんなをリードするだけではなく、

応援団として低・中学年のクラスへ、6年生と一緒に応援の指導に出向く児童もいます。

今年のスローガンにありますように、赤組も白組も「一致団結」できるようがんばっています。

高学年としての行事への関わり方や上級生としての姿を下級生に示していきたいと思います。

   

  

 

 

校内陸上競技会応援練習

昨日から,校内陸上競技会に向けた,応援練習が始まりました。

今年は,大きな声を出して応援することはできませんが,代わりに応援グッズ使って応援します。

応援団が各クラスを訪問し,音の出し方やダンスの振りを教えていました。

赤組も白組も,息の合った応援ができるよう,練習を重ねていきます。

   

 

 

 

家庭科 トートバッグ作成開始

10月21日(1組)・22日(2組)でトートバックを作るためにミシンで作り始めました。

保護者の方にも協力していただき,順調に作り始めています。

ポケットをつけたり,刺繍をしたり工夫をしながら作っています。

      

次回はトートバックの入り口を縫います。どんなトートバックが完成するか楽しみです。

5年生 2年生シャトルランお手伝い

「スポーツの秋」・「読書の秋」・「食欲の秋」

 

今回の5年生は、「スポーツの秋」を感じながら、

2年生のシャトルラン測定をお手伝いしました。

他学年との交流ができるようになったことで、

上級生として下級生のためにできることが増えました。

  

 

 

一生懸命走る2年生を応援しながら

正確に測れるように声をかけていました。

 上級生としての自覚がさらに高まるよう声をかけていきます。

5年生ビオトープ脱穀活動

先週の木曜日に名戸ケ谷ビオトープの脱穀活動を行いました。

5年生の社会で米作りの学習をしたので興味津々で体験することができました。

初めての体験なのでビオトープの会の方の話をよく聞いて取り組みました。

脱穀→ふるいにかける→唐箕の順番で全ての体験ができるように交代で行いました。

始めは何をやるのか不安に思っていた人もやり方がわかると「楽しい」「もっとやりたい」と自分でやりたい仕事を探して進んで活動する姿が見られました。

学校に戻って書いた80字作文では「こんなに大変な仕事なんだということがわかった」「もっと感謝してお米を食べたい」などという感想が多くありました。

貴重な体験ができて子どもたちも嬉しそうでした。

完成したお米が楽しみです。

5年生 図工「真夜中の動物園」

2学期に入って、図工では絵画の学習が進んでいます。
5年生では、「真夜中の動物園」をテーマに
好きな動物の夜の姿を画用紙いっぱいに描いています。

大きな体や鋭い爪などが伝わるようダイナミックに構図を考えたり、
動物の毛並みや羽毛の様子が表現できるよう細かな筆遣いを意識したりしながら
「真夜中の動物園」の完成を目指しています。

 

 

 

 

クラスの廊下に完成した動物たちが並ぶことを想像しながら、
どの子も納得のいく作品が仕上げられるよう応援しています。

5年生 エプロン作り

5年生では、ミシンを使ってのエプロン作りが始まっています。
初めてのミシンに苦戦しながらも、どの子も一生懸命に取り組んでいます。
最初は時間がかかっていた上糸と下糸のセットも、
学習が進むにつれて素早くできるようになってきています。

先日は、保護者の方にも「ミシンボランティア」として来校していただきました。
優しく細やかに声をかけていただき、ありがとうございました。

オリジナルエプロンの完成が楽しみです。

1・2年生 増尾城址公園で秋探し

今日,1・2年生は秋を探しに,増尾城址公園へ行きました。
交通ルールや怪我に気をつけることを確認し,
「いってきます」
という元気な挨拶をして,学校を出発しました。
 

城址公園に到着です。
1年生と2年生でペアになって,秋探しビンゴをしたり,お気に入りの秋を見つけたりしていました。
「ここにあったよ!」
「きれいなお花を見つけたよ。」
「ぼうしのどんぐりはどこかな?」
 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

   
いろんな秋を見つけることができました。

増尾城址公園の稲が脱穀されました

 9月21日,22日に城址公園で,4年生と6年生が稲刈りを行いました。
2週間ほど乾燥させた後,柏の染井入新田というところでコンバインを使って脱穀をしました。お米のもととなる籾(もみ)は,この後1週間ほど乾燥し,選別してから精米をします。精米した後,放射線検査をしてから名戸ヶ谷小に届くそうです。
市役所の公園緑地課の方々の協力のもと,11月には給食でこのお米が登場します。お楽しみに。


↑乾燥した稲はトラック2台分くらい  


↑コンバインで脱穀する様子


↑脱穀した後の籾 


↑30kgの袋で6つくらいになりました

6年生 理科の実験

6年生は、「水溶液の性質」について学習をしています。
炭酸水は何が溶けているか、実験をしました。
炭酸水を試験管に入れて振ったり、60度の湯につけて観察したり、
石灰水を通してみたりしました。
実験を通して、「炭酸水は二酸化炭素が溶けている」ことがわかったようです。

 

 

 


また、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水は何性なのか
という実験をしました。
リトマス紙を使って学習し、色の変化に驚いていました。

 

2年生 生活科「冬やさいをそだてよう」

 本日,よく晴れた青空のもと,生活科の学習で,冬野菜の植え付けを行いました。
今回,挑戦する野菜は「ブロッコリー」です。
 子どもたちに話を聞くと,ブロッコリーが苦手な子が多いように思いました。自分で育てることで,ブロッコリー嫌いを克服できるよう,毎日愛情を持ってお世話をしていきたいと思います。
 1年生のころから,何度も植物を育てているので,苗に負担をかけないように,手際よく植え付けを行っていました。

 

 

 

 

  


 ブロッコリーがどのように成長していくのか,今からとても楽しみです。

1年生 最近の学校での様子

2学期も始まって3週間がたちました。
学習内容もだんだんと難しくなってきましたが,毎日しっかりと取り組んでいます。

  

  


音楽の授業では,鍵盤の学習をしています。
使用前に手を洗う,話を聞く時は膝の上など,ルールを守って使っています。

 


図工の授業では,風の力を使ったおもちゃを作っています。
ふわふわと動く姿に,「わあ」と声を上げ,楽しみながら作っていました。

 


給食の準備や片付けは,スムーズに行うことができるようになりました。
今日から,朝の時間に栄養教諭が給食の紙芝居を読んでくれています。
食べる前には,その内容を思い出す子もいました。
「全部食べると調理員さんがよろこんでくれるよね。」
「残さずに食べられるようにしよう。」
今日はよりいっそう,残さずに食べようとしていました。
残さず食べて,元気いっぱいにすごしてほしいです。

 

  


これからももっといろんなことを学習していきます。
どんなことも楽しながら取り組んでくれればと思います。

6年生 稲刈り

天気も回復し,稲刈りに行くことができました。
久しぶりの行事に,学校を出発する前からワクワクした様子が見られました。

  

  

  

  

協力して作業したことに楽しさや達成感を感じた児童や,稲刈りを通して農家の人の苦労を知り,ありがたいと感じた児童もいました。
生き生きとした表情が見られ,実施して良かったと担任一同感じています。
卒業まで残り半年,限られた行事を大切にしていきたいと思います。

一生懸命刈った稲を食べる日が楽しみです。

名戸ケ谷ビオトープ 稲刈り

先週の土曜日に名戸ケ谷ビオトープの稲刈りが行われました。

5年生も参加させていただくはずでしたが、残念ながらできなくなってしまったため、ビオトープの会の方達で行っていただきました。
本来であれば水を抜いた田んぼで行いますが、ビオトープでは生き物と共生する場所ということで水を抜かずに稲を刈ります。

稲を刈っては束ねて干していきます。慣れていらっしゃるのでどんどん進みあっという間に刈られていきました。
来年はみんなの手を借りておいしいお米をとりたいですね。

科学作品展

 
 子どもたちが夏休みに取り組んできた,自由研究や工夫工作の中で,理科の要素を取り入れた作品が学校代表に選ばれました。また先日,各学校の代表が集まった科学作品展の審査会がありました。
 審査の結果,優秀賞を受賞した作品もありました。
 
 
 
 

 中には,最優秀賞に選ばれ,県の作品展に通過した作品もありました。


 どれも,自分たちで興味を持った内容について,積極的に調べたり,実験したりする研究や,重さや磁石,電池やモーター等,理科で学んだ学習をもとにして動かすことができる科学工夫工作でした。
 
 
 ぜひ来年の夏休みも,興味のあることを見つけて挑戦してみてください。

1年生 交通安全教室

今日,一年生は交通安全教室がありました。
講師の先生にお越しいただき,交通ルールについてのお話を聞きました。

柏市で起きている事故件数を聞いてびっくりしたり,
交通ルールに関するクイズの答えを一生懸命考えたり,
とても熱心に話を聞くことができました。

道路の渡り方,自転車の乗り方について学びました。
ぜひお家でも,お子さんと確認してみてください。
 
 
 

夏休み作品展・校外学習説明会

9月7日(火)・8日(水)の2日間で,夏休み作品展が行われました。

午前中に,子どもたちの見学時間を設けました。
感染症対策を講じ,一クラスごと,動線と見学時間を決めて回りました。
子どもたちは,蜜を避けて安全に見学し,学びを深めることができました。

13:30~16:00は,保護者の方の見学の時間とさせていただきました。
例年通り,42日間の長い夏休み。
子どもたちの力作をご覧いただけたのではないでしょうか。

また,この2日間で6年生修学旅行代替校外学習,5年生林間学校代替校外学習の説明会も実施しました。
多くの保護者の方に参加していただき,感謝申し上げます。
感染の拡大状況は予測が難しいところですが,安全を確保しつつ,できる限り子どもたちの気持ちに寄り添えるよう,学校行事についても引き続き検討していきます。





城址公園・名戸ケ谷ビオトープ

9月の稲刈りが近づいてきているので,稲の様子を見てきました。
暑い8月もすくすくと成長した稲が確認でき,収穫の時期がますます楽しみになりました。
実がついて重くなった稲穂の頭が,たれている様子も見られました。
おいしいお米が収穫できるように,引き続き見守りたいと思います。

増尾城址公園








名戸ケ谷ビオトープ
青いネットは鳥よけのためのものです。






どちらの田んぼにも小さな生き物がたくさんいます。
今日は,シオカラトンボに会えました。
生き物にとっても大切な場所になっているようですね。

ビオトープの田んぼでは,オリンピックで活躍した選手や
上野動物園のパンダも収穫を心待ちにしていました。

城址公園 中干し完了

城址公園の田んぼの中干しが完了しました。
中干しは土の中のガスを抜き,根に酸素を送り込むために行います。
また,水が無くなると地下の水を求めて根がしっかりはるので稲が元気になります。
  
  
6日(金)の15時より田んぼに水を入れます。
さらに大きくなりますように・・・!