名戸小日記 学校の毎日をお知らせします

名戸小日記 令和3年度

2年生 生活科「冬やさいをそだてよう」

 本日,よく晴れた青空のもと,生活科の学習で,冬野菜の植え付けを行いました。
今回,挑戦する野菜は「ブロッコリー」です。
 子どもたちに話を聞くと,ブロッコリーが苦手な子が多いように思いました。自分で育てることで,ブロッコリー嫌いを克服できるよう,毎日愛情を持ってお世話をしていきたいと思います。
 1年生のころから,何度も植物を育てているので,苗に負担をかけないように,手際よく植え付けを行っていました。

 

 

 

 

  


 ブロッコリーがどのように成長していくのか,今からとても楽しみです。

1年生 最近の学校での様子

2学期も始まって3週間がたちました。
学習内容もだんだんと難しくなってきましたが,毎日しっかりと取り組んでいます。

  

  


音楽の授業では,鍵盤の学習をしています。
使用前に手を洗う,話を聞く時は膝の上など,ルールを守って使っています。

 


図工の授業では,風の力を使ったおもちゃを作っています。
ふわふわと動く姿に,「わあ」と声を上げ,楽しみながら作っていました。

 


給食の準備や片付けは,スムーズに行うことができるようになりました。
今日から,朝の時間に栄養教諭が給食の紙芝居を読んでくれています。
食べる前には,その内容を思い出す子もいました。
「全部食べると調理員さんがよろこんでくれるよね。」
「残さずに食べられるようにしよう。」
今日はよりいっそう,残さずに食べようとしていました。
残さず食べて,元気いっぱいにすごしてほしいです。

 

  


これからももっといろんなことを学習していきます。
どんなことも楽しながら取り組んでくれればと思います。

6年生 稲刈り

天気も回復し,稲刈りに行くことができました。
久しぶりの行事に,学校を出発する前からワクワクした様子が見られました。

  

  

  

  

協力して作業したことに楽しさや達成感を感じた児童や,稲刈りを通して農家の人の苦労を知り,ありがたいと感じた児童もいました。
生き生きとした表情が見られ,実施して良かったと担任一同感じています。
卒業まで残り半年,限られた行事を大切にしていきたいと思います。

一生懸命刈った稲を食べる日が楽しみです。

名戸ケ谷ビオトープ 稲刈り

先週の土曜日に名戸ケ谷ビオトープの稲刈りが行われました。

5年生も参加させていただくはずでしたが、残念ながらできなくなってしまったため、ビオトープの会の方達で行っていただきました。
本来であれば水を抜いた田んぼで行いますが、ビオトープでは生き物と共生する場所ということで水を抜かずに稲を刈ります。

稲を刈っては束ねて干していきます。慣れていらっしゃるのでどんどん進みあっという間に刈られていきました。
来年はみんなの手を借りておいしいお米をとりたいですね。

科学作品展

 
 子どもたちが夏休みに取り組んできた,自由研究や工夫工作の中で,理科の要素を取り入れた作品が学校代表に選ばれました。また先日,各学校の代表が集まった科学作品展の審査会がありました。
 審査の結果,優秀賞を受賞した作品もありました。
 
 
 
 

 中には,最優秀賞に選ばれ,県の作品展に通過した作品もありました。


 どれも,自分たちで興味を持った内容について,積極的に調べたり,実験したりする研究や,重さや磁石,電池やモーター等,理科で学んだ学習をもとにして動かすことができる科学工夫工作でした。
 
 
 ぜひ来年の夏休みも,興味のあることを見つけて挑戦してみてください。

1年生 交通安全教室

今日,一年生は交通安全教室がありました。
講師の先生にお越しいただき,交通ルールについてのお話を聞きました。

柏市で起きている事故件数を聞いてびっくりしたり,
交通ルールに関するクイズの答えを一生懸命考えたり,
とても熱心に話を聞くことができました。

道路の渡り方,自転車の乗り方について学びました。
ぜひお家でも,お子さんと確認してみてください。
 
 
 

夏休み作品展・校外学習説明会

9月7日(火)・8日(水)の2日間で,夏休み作品展が行われました。

午前中に,子どもたちの見学時間を設けました。
感染症対策を講じ,一クラスごと,動線と見学時間を決めて回りました。
子どもたちは,蜜を避けて安全に見学し,学びを深めることができました。

13:30~16:00は,保護者の方の見学の時間とさせていただきました。
例年通り,42日間の長い夏休み。
子どもたちの力作をご覧いただけたのではないでしょうか。

また,この2日間で6年生修学旅行代替校外学習,5年生林間学校代替校外学習の説明会も実施しました。
多くの保護者の方に参加していただき,感謝申し上げます。
感染の拡大状況は予測が難しいところですが,安全を確保しつつ,できる限り子どもたちの気持ちに寄り添えるよう,学校行事についても引き続き検討していきます。





城址公園・名戸ケ谷ビオトープ

9月の稲刈りが近づいてきているので,稲の様子を見てきました。
暑い8月もすくすくと成長した稲が確認でき,収穫の時期がますます楽しみになりました。
実がついて重くなった稲穂の頭が,たれている様子も見られました。
おいしいお米が収穫できるように,引き続き見守りたいと思います。

増尾城址公園








名戸ケ谷ビオトープ
青いネットは鳥よけのためのものです。






どちらの田んぼにも小さな生き物がたくさんいます。
今日は,シオカラトンボに会えました。
生き物にとっても大切な場所になっているようですね。

ビオトープの田んぼでは,オリンピックで活躍した選手や
上野動物園のパンダも収穫を心待ちにしていました。

城址公園 中干し完了

城址公園の田んぼの中干しが完了しました。
中干しは土の中のガスを抜き,根に酸素を送り込むために行います。
また,水が無くなると地下の水を求めて根がしっかりはるので稲が元気になります。
  
  
6日(金)の15時より田んぼに水を入れます。
さらに大きくなりますように・・・!

城址公園・ビオトープ 田んぼの様子

 田植えをしてから約3ヶ月が経ちました。稲は腰の高さほどの位置まですくすくと順調に育ち、白い花が咲くようになりました。きれいな緑が広がり、トンボやバッタなどたくさんの虫の姿も見られ、夏らしさを感じました。この暑い日差しの中でさらに育ち、秋にはおいしいお米となってくれることと思います。稲刈りまで見守っていきたいと思います。

 ↓ 城址公園の様子


 ↓ ビオトープの様子

5年生 1学期最後の理科

夏休みがすぐそばまでやってきています。

1学期最後の理科は、子どもたちから出た疑問を確かめる実験を行いました。
「身近な食べ物にもデンプンはあるのだろうか。」という疑問でした。

「植物の発芽と成長」の学習で、ヨウ素液を使って
インゲンマメの種子には発芽に必要な養分があることを確かめました。
この学習から、身近な食べ物からいくつか選んでヨウ素液をたらして調べてみました。
今回は、ジャガイモ・ナス・キュウリ・ニンジン・リンゴ
ナス・バナナ・チーズ・アーモンドについて調べました。

  
 

 
 
 
 

子どもたちは、予想外の反応の様子に驚いたり、
予想が当たって嬉しそうな様子を見せたりと、
楽しそうに実験をしていました。
どのような結果になったのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

最後に、食べ物に含まれている様々な栄養については
家庭科で学習することを予告しました。
2学期も、時間の許す限り、子どもたちの抱いた疑問を大切に
学習を進めていきたいと思っています。

教育実習生 精錬授業

3週間に渡る実習のまとめとして,教育実習生の清家さんが算数の精錬授業を行いました。
今日は「180°より大きい角度の測定の仕方を,既習の分度器を用いた角度の測定の仕方を基に考え,説明すること」を目標とした授業でした。

この授業のために,教育実習生は教材研究に力を注ぎました。
4年2組の子どもたちも,「未来の先生」を応援すべく,自らの考えを持ち,主体的に学習に取り組みました。
互いに意見を交流したり,実際に分度器を操作したりしながら,目を輝かせて学習していました。

明日は朝の会から帰りの会まで担任の替わりとなる「全日実習」が控えています。
精錬授業を参観するため,多くの先生方もかけつけてくれました。
名戸小での経験を今後の糧としてほしいと思います。

 
 
 
 
 
 

教育実習開始

 6月14日()より,4年2組に教育実習生の清家千紗先生が入っています。「先生」として,名戸ケ谷小学校を卒業した「先輩」として,子どもたちとの関わりを通して多くのことを学んでほしいと思います。3週間よろしくお願いします!

1年生 公園探検

 
 生活科の授業で,増尾城址公園に公園探検に行きました。
はじめてのおでかけだったため,朝からみんな,うきうきしていました。
一時,雨が降ってきましたが,10分もしないうちに止み,公園探検スタート!
1年生みんなの祈りが通じたようです。
  

はじめは,「森の中のおさんぽゾーン」と「森と丘の冒険ゾーン」を
お散歩しました。
昔,ここにお城があったことを話すと,とってもびっくり!
まっすぐな木,曲がった木など,木の形にも興味津々でした。
 
 

その後,水辺のいきものゾーンであそびました。
オオバコずもう,シロツメクサの指輪づくりなどの自然遊びをしました。
生き物はバッタやテントウムシだけでなく,カエルやザリガニの姿も・・・
みんな夢中になってつかまえていました。
 
 
 

 
 
 
5時間目は,公園探検の思い出を,絵と文にまとめました。
見つけたものや楽しかったこと,驚いたことを生き生きとかくことができました。

芸術鑑賞会 低学年


 本日,芸術鑑賞会がありました。「PAN NOTE MAGIC」の皆さんがドラム缶でできたスチールパンという楽器を使って,たくさんの曲を演奏してくださいました。
 音楽に合わせて手拍子をして,楽器の音色を楽しんでいました。

 
 
 

高学年 芸術鑑賞会



本日、芸術鑑賞会がありました。
来ていただいたのは「PAN NOTE MAGIC」のみなさんです。

カラフルな衣装と素敵な笑顔で登場したPAN NOTE MAGICのみなさんに子どもたちは終始くぎづけでした。
ディズニーの曲から始まり、ジブリメドレー、スチールパン(演奏に使用した楽器)の歴史など幅広い音楽を響かせてくれました。知っている曲が流れると、友達同士で目を見合わせ微笑み合っている姿が印象的でした。
アンコールでは、サプライズで名戸ケ谷小の校歌を演奏してくださり、子どもたちの驚きと喜びの姿が見られました。

子どもたちのお礼の手紙には「きれいな音色で感動しました。」や「歴史を劇にして演じてくれた姿が面白かったです。」など本当に楽しかったことが伝わってくる内容が書かれていました。

1年生手洗い指導

「正しい手洗い」をすることは,病気の予防のために自分ができる大切なことですね。
手洗いチェッカーというものを使って上手に手洗いができているか確認しました。
手洗いの歌を頭の中で歌いながら一生懸命洗っていました。
これからも正しい手洗いをして、元気に過ごしましょう。


生きものをさがそう!


 生活科では生き物について学習しています。
 グループでゲットしたい生き物を決め,どこにいるのか,エサは何か,どうすれば捕まえられるのかなどを本で調べ,今日実際に捕まえに行きました。

 
 
 
 グループによっては,罠を仕掛けたり,虫取りあみを使ったりと捕まえるために工夫している姿が見られました。

 
  
 
 この後は生き物たちが生活しやすいおうちづくりを行っていきます!

城址公園田んぼの様子

前回の田んぼの様子から2週間と少し経ちました。田んぼの中を見るとおたまじゃくしなどの生き物がたくさんいました。稲も30cmくらいに成長していました。これからたくさん太陽の光を浴びたり、梅雨を迎えたりしてさらに大きく育っていくと思います。機会があればぜひ見にいってみてくださいね。

計画委員会

5月24日(月)~5月28日(金)の5日間,各クラスから4名ずつのあいさつリーダーと計画委員会を中心にあいさつ運動を行いました。

 

6月7日(月)の委員会で,あいさつ運動の反省を行いました。
月曜日から金曜日に向けて,あいさつを返してくれる人が増えて嬉しかった。
あいさつ運動に関係なくあいさつができるようにしたい。
次は,忘れる人がいないように直前に声をかけるようにしたらいいと思う。
みんながあいさつをしやすい雰囲気をつくっていきたい。
など,色々な反省が出ました。


あいさついっぱいの名戸小を目指し,2・3学期にも実施する予定です。

また,現在は2学期に実施予定の「かしわぺロリンピック」への取り組みを計画中です。
他の委員会とも連携しながら,学校全体で取り組んでいくことを考えています。

5・6年生 表現発表会練習

6月9日の表現発表会へ向けての練習も,いよいよ大詰めです。
日に日に練習に参加する子ども達の表情にも真剣さが現れてきました。
今週は技の完成度を高めるために練習しています。

クラス・学年の枠を超えて全員の気持ちをそろえて動くことを意識して練習しています。
当日どんな発表になるか楽しみにしてください。

今日はお弁当!

今日の昼食はいつもと違い,お弁当でした。
おうちの人に作ってもらったお弁当をおいしくいただきました。



作ってもらったお弁当で午後の練習も頑張りました。
いつもと違う昼食でしたが,6年間の思い出の1ページに追加されました。

2年生初めてのIpad!


 2年生では,Ipadを使って学習をすることもあります。今日は「初めてのIpad」ということで,IT支援員の名雪先生と一緒にIpadの使い方や約束を学びました。算数ボックスというアプリを使って算数の形づくりの学習も行いました。
 
 
これから様々な学習でIpadを活用していきます。楽しみにしていてください。

3,4年表現練習

3,4年生の表現練習が始まっています。テーマは「ナドリンピック」です。動きと心をひとつにしてオリンピックを表現し感動を伝えます。まだまだ4年生の方が上手にフラッグを振れますが、3年生も負けずに頑張っています。

城址公園 田んぼの様子

田植えをしてから2週間が経ちました。田んぼの様子を見にいくと,しっかりと植えられ15~20cmくらいの大きさになりました。田んぼの隣には,はすの花が咲いていました。これから秋にかけてどんどん成長してお米がたくさん実るように願っています。


5年生 初めての調理実習

5月11日(火)と12日(水)にお湯を沸かしてつぎ分ける実習を行いました。

事前には,家庭科室の使い方や調理用具についての確認をしました。
柴沼先生からはお茶をいれる時には,少しずつ順番についでいくことや
湯のみを温めてからお茶を入れることなど、
おもてなしの心を表す作法についても教えていただきました。

  
 
 
 

当日は,初めて使う家庭科室のガス台や熱くなったやかんに
少し緊張しながらも事前の学習を思い出して湯を沸かし,
上手に湯のみにつぎわけることができました。
みんなで協力しながら,段取りよく片付けを進める姿も見られました。

学校ではお茶を飲むことができず,「うちでやってみたい。」と話す児童もいました。
ぜひ,お家でもお茶や紅茶をいれて,家族の方と一緒に楽しんでもらえたらと思います。

初めての調理実習

5月13日と14日に6年生で家庭科の調理実習を行いました。
初めての実習となりました。今回は「家庭科室の使い方とお湯の沸かし方,お茶の入れ方」について学習しました。
        
実際に飲む相手のことを考えて丁寧に注ぎました。学校では飲むことができなかったので,ご家庭で実際にお子さんにお茶を入れもらって楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
  
最後に柴沼先生から調理実習で使う道具の説明を受けました。初めての実習でしたが,友達と協力して手際よく作業を進めることができました。

運動会練習が始まりました!


 本日から,低学年の表現ダンスの練習が始まりました。
 今日は校庭でダンスの隊形を確認しました。1,2年生にとって初めての運動会です。
 おうちの方にかっこいい姿を見てもらえるように,頑張ります。
 
 

正しく手は洗えているかな?


 2年生で,手洗いの学習を行いました。今までの手洗いでは,指の間や指先,爪の中に汚れが残っていることを知りました。
 手洗いの歌を使って,正しく手を洗う方法を身につけました。学校やおうちでも正しい手洗いを実践しましょう。
 
 

どんな野菜を育てようかな


 2年生では,生活科の学習で野菜を育てます。
 今日は,おいしく育てるために必要なものはなにか,野菜の特徴や育て方のポイントについて,柴沼先生に教えていただきました。

 
 
 
 連休明けには,苗を植えます。
 おいしく立派に育つことが今からとても楽しみです。

学校の中をあんないしよう!


 本日,1,2年生で学校たんけんをしました。2年生が理科室や職員室,保健室など,校舎の中を案内して回りました。2年生は,1年生の歩くスピードに合わせたり,優しく声をかけたりと1年生のことを考えて,お兄さんお姉さんとして行動していました。
 
 
1年生は,初めて見る教室がたくさんあり,興味を持ってたんけんしていました。
 
 最後には,2年生から昨年育てたあさがおの種をプレゼントしました。ぜひ,おうちで育ててみてください。

6年生として

1年生が入学し,6年生としてグループごとにお手伝いに行っています。
声のかけ方や1年生がわかりやすく教えるにはどうしたらよいか,考えながらお手伝いに行く様子が見られます。


朝の支度だけでなく,給食の片付け方や掃除の仕方も教えています。


少しずつ最高学年としての自覚が芽生えてきています。

5年生 外国語の授業 

新しい学年が始まり,2週間が経ちました。
先週から,外国語の学習がスタートしました。

新しいALTは,レイペン先生です。
昨年度同様,外国語授業支援員の上原祐美子先生にも,
学習のサポートをしていただきます。


最初の授業は,レイペン先生の自己紹介から始まりました。
レイペン先生の後は,1人ずつ英語で簡単な自己紹介をしました。


映像教材を見たり音声を聞いたりしながら,課題に取り組みます。


英語が好きになれるように,楽しく学んでいきます。

新学期スタート!

 
 新年度がスタートしました!どの児童もあたらしい学年のスタートに心を弾ませています。階段には,各学年の先生からのメッセージが掲示されました。

       
    

 いろんなことに挑戦し,実りある1年間にしていきましょう。今年度も,よろしくお願いいたします。