さくらっこ日記 

さくらっこ日記 ~令和5年度~

初めての給食

今日、初めて1年生が給食を食べました。

当然、給食当番も初めてです。

今日のメニューはカレーとサラダ。

食缶に入っている約30人分の食事を、上手に均等に盛り付けるのは

なかなか難しいですね。

でも、静かに、素早く、上手に、協力して配膳することができました。

明日からもおいしい給食が待っています。

学校に行く楽しみが増えましたね。

全国学力・学習状況調査

今日は、全国学力・学習状況調査の日です。

全国の小学6年生がほぼ同じ時刻に、同じ問題を解いています。

個人の学力の結果を見ることも大事ですが、

学校としては、6年間の教育方針を確認するという目的もあります。

この結果を、受け止め、今後の指導の参考にしていきたいと考えております。

通学路は覚えたかな

入学式から給食が始まるまでの間、1年生は集団下校をします。

コースごとに、教員が引き渡し地点まで先導して帰っていますが、

そろそろみんな通学路を思えたかな。

今年度もグローカル人材の育成を目指します。

本校の教育目標は「グローカル人材の育成」であり、これは柏五中地区3校の共通目標です。

小学1年生から中学3年生までの9年間を通して、

地球規模で考えて、地域に貢献できる人材の育成を目指しています。

本校ではその姿として「人を大切できる子(共生的)」「自分で考えて行動する子(主体的)」を掲げています。

保護者や地域の方々とともに、この姿を目指していきたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

6年生ありがとう。

1年生も元気に通常通りの登校です。

今日から全校児童680名、特別支援学級(ひまわり・くすのき)を含めて25学級がそろいました。

改めて、みんなで力を合わせて、素敵で楽しい1年間にしていきましょう。