文字
背景
行間
さくらっこ日記 ~令和5年度~
雨ののびのびタイム
今日の昼休みは、掃除なしのロング昼休み
週に1度ののびのびタイムです。
のびのびタイムには、学級ごとに集団遊びを行って、親睦を深めることが多いのですが、
今日の天気は雨。校庭では遊べません。
しかし、工夫して、教室で楽しく安全に遊んでいる学級が多くみられました。
「自分で考えて行動する子」の実践ですね。
避難訓練
今日は、年度初めの避難訓練を行いました。
避難経路の確認をしながら、地震が起きたときにいかに自分の身を守るかを
考える訓練となりました。
今回は、教室にいる想定でしたが、上から落ちてこない、横から倒れてこない場所を探して、動くことができました。
代表委員会/学級委員任命式
代表委員会の場で、1学期の学級委員任命式が行われました。
各委員会の委員長も参加し、児童会役員運営のもとでの
代表委員会です。
学校の代表、クラスの代表として、これからの活躍を期待しています。
授業参観・懇談会 教育課程説明会とスマイルサポーター交流会
本日は、今年度初めの授業参観と懇談会がありました。
進級して、心機一転、新しい仲間、新しい先生と学ぶ子供たちの姿を見ていただけたでしょうか。
学年が一つ上がり、がんばっている姿を見せる子供たちの楽しそうな笑顔がたくさんありました。
懇談会では、担任と保護者の皆様同士とが関係を深めるきっかけになればと思っています。
職員もやや緊張しておりましたが、保護者の皆様も温かく見守っていただき、良好な関係を気付いていきましょう。
授業参観の前には体育館で教育課程説明会を行いました。
たくさんの参加があり、本校へのご理解とご協力に感謝いたします。
さらにその前には、スマイルサポーター主催の保護者交流会がありました。
本校はたくさんの保護者に支えられていると実感しました。
また、駐輪場も整然とされており、マナーの良さも感じることができました。
ありがとうございます。
学級委員任命式
今年度、第1回目の代表委員会が開かれまれました。
各委員会の委員長と3年生以上の学級委員が集まりました。
そこで、1学期学級委員の任命式です。
学級のリーダとなり、、学年をまとめ、学校を引っ張るメンバーです。
活躍を期待しています。
そして、このメンバーを選んだ、一人一人にも支え合うことができると信じています。
●子供の心のケア~相談窓口~
困っている時や友達が困っていてそのことを知らせたい時、先生や友達、家族に相談しにくい時に相談できる方法を紹介します。相談窓口(そうだんまどぐち).pdf
●オンライン授業への参加方法
「各種たより」にある「オンライン授業の方法について」をダウンロードしてご確認ください。