さくらっこ日記 

さくらっこ日記~令和6年度~

お仕事体験!

5年生が校外学習でキッザニア東京に行きました。

事前に「働く」とは何かをしっかりと考え、

どんな体験をするか計画を立てました。

写真は音楽隊のお仕事体験です。

広場には柏四小の子もいて、声をかけて応援していました。

自分との勝負です。

今年もやってまいりました。

持久走の季節です。

今年は、工事事務所があり校庭が狭くなっていますが、

青空のもと、元気いっぱい走っています。

寒さに負けず、昨日の自分に勝つために、一生懸命練習していきましょう。

共生的な態度がはぐくまれます。

柏市のALTが6名来校して国際交流会を行いました。

学年ごとに体育館で、ALTと一緒に、英語を使って体を動かして遊びました。

外国語に触れ、外国の方とふれあうことで、多様な人間がいることを知ることができ、

人を大切にできる、共生的な態度を養うことができますね。

大きな違いを受け入れられたので、友達との小さな違いもしっかりと受け入れて

大切にしていきましょう。

第2回の特別ゲストは!!!

土曜参観と四小まつりが行われました。

午前中の四小まつりにはたくさんの保護者の方が来てくださいました。

普段の授業をおみせするつもりでしたが、

やっぱり子供たちは、普段よりも張り切っていましたね。

午後はPTA主催の四小まつり。

昨年度に引き続き、謎解きラリーを行いました。

そして、最後には特別ゲストとして「かしもっちー」の登場で、会場は大盛り上がり。

PTAの担当の方々、ありがとうございました。

持ち主を待っています。

11月の生活目標は「ものを大切にしよう」です。

現在理科室前に職員室に集まってきた落とし物を展示しております。

みんな持ち主が引き取りに来てくれるのを待っています。

保護者の方も、ご来校の際に見てみてください。

1週間ほど展示する予定です。

心を育てる音楽!

2時間目に1・2・3年生,3時間目に4・5・6年生が鑑賞しました。
柏市で活動しているひなたなほこさんを中心に,素敵な演奏をしていただきました。
会の途中では先生方も演奏に加わり,会場がさらに盛り上がりました!
「柏シワ」は手話つきでひなたさんと一緒に歌いました。素敵な曲です!
アンコールでは四小の校歌を,ピアノとフルートバージョンで生演奏して頂きました。
なんだか上品な校歌に聞こえて素晴らしかったです。
また来年も来てほしいですね!
音楽の秋です。これからも音楽に親しみ,生活を豊かにしましょう♪

寄付を必要とする人たちのために

昨日・今日・明日と赤い羽根募金を行っています。

震災等で困っている地域の方や、病気やけがで困っている方など、

様々な支援が必要な人々へ、支え合いの気持ちで行っています。

助け合い、支え合う社会にするため、できることを、できる範囲でやっていきましょう。

それが目指す児童像の一つ「人を大切にする子」につながります。

先生になりたい!

今日明日の2日間、柏中央高校の1年生がインターンシップとして本校に来ています。

まだ、明確な職業としての将来像を描いていない生徒さんもいらっしゃると思いますが、

「子供とかかわる仕事がしたい」という思いで、本校を選んでくれました。

本校の児童にとっても、少し上のお兄さんお姉さんの存在は刺激になります。

お互いにとって、プラスになる2日間にしましょうね。

柏市市制70周年記念献立

牛乳 お赤飯 柏幻霜ポークのメンチカツ なないろサラダ かぶのすり流し汁 柏の梨ゼリー

今日は柏市制施行70周年をお祝いした特別な給食です。

お祝い給食には、柏市で飼育されている柏幻霜ポークを使ったメンチカツや柏市産の梨を使用した梨ゼリー、柏市産のかぶや長ネギを使用したかぶのすり流し汁を提供しました。かぶのすり流し汁は、すりおろしたかぶをたっぷり使用することで、かぶの甘みが汁全体に広がります。柏市広報にもレシピが載っているので、ぜひ作ってみてください。

新一年生のために!

就学時健康診断を行いました。

6年生が、新1年生のために準備をしてくれました。

今日初めて、柏四小にくる子もいます。

柏四小が素敵なところだと気づき、入学に向けて希望を持てるように

直接会えないけれど、準備を一生懸命行う6年生。

さすがです!!!

手を挙げて、右・左、右

今日は、1・2年生の交通安全教室がありました。

交通量の多い通学路もあります。

自転車通りの多い、路地もあります。

道路は遊ぶところではないので、みんなで安全に歩きましょう。

加害者にも、被害者にもならないように!

お兄さんお姉さんは憧れです。

縦割り活動の青空活動を行いました。

6年生が遊びを企画し、全学年から構成されるグループで遊ぶます。

今日は、午前中の雨で校庭が使えないグループもありましたが、

臨機応変に対応し、水たまりを避けて遊んだり、

教室のゲームに切り替えました。

そういう対応力も、憧れますね。

自分の身は自分で守る。

大休憩にワンポイント避難訓練を行いました。

休み時間に、緊急避難速報を流しましたが、児童は素早く反応し、

それぞれの場所で、上から落ちてこない、横から倒れてこない場所に避難しました。

校庭で遊んでいる児童もたくさんいましたが、中央に集合し静かに座ることができました。

四小魂見せつけました!

令和6年度の運動会を開催しました。

今週はずっと、雨が降ったりやんだりで、当日の予報も

毎日のように、雨マークがついたり、消えたりの日々でした。

そんな中でも、児童は一生懸命練習し、

教員も、やきもきしながら、練習計画を微調整しており、

PTAの役員・係りの方たちも、保護者の方も含めて、気持ちよく運動会を過ごせるように

準備を続けてきました。

そして、曇天模様ではありましたが、暑すぎず、寒すぎず、無事に開催できたこと、

感謝申し上げます。

地域の方たちにも、四小児童の素敵な姿が聞こえていたのではないでしょうか。

いよいよ明日。

今日は運動会前日。

午前は、低・中・高学年に分かれて最終確認の練習。

午後は、6年生・PTA行事委員会・教職員で会場設営です。

気持ちの良い運動会にするために、念入りに準備をしました。

明日の、子供たちに輝きが楽しみですね。

確認・確認・確認

今日は運動会の予行練習を行いました。

流れの確認・場所の確認・ルールの確認が目的だと

校長先生の話でありましたが、児童も先生方も

本番を自信を持って迎えられるように、確認しあいました。

10月末に日程を映したにもかかわらず、暑さを感じる1日でした。

本番の気候がどうなるのか・・・

PTAが大活躍!

今日は土曜日で、お休みですが、PTAの有志の方で運動会のためのテント張りをしていただきました。

30名以上が集まり、どんどんテントが立っていきました。

お父さんもお母さんも、来週の運動会で子供たちが頑張れるために頑張ってくださいました。

子どもも教職員も、そして保護者の力で作り上げる運動会!

たのしみですね。

終わった後に、野球、サッカー、腕相撲と残ったお父さん方で遊んでいました。

こういう姿も、素敵ですよね。

○○さんのお母さん、お父さんとしてのつながりではなく、個と個のつながりができると

もっと楽しくなりますね。

等賞しおりデザイン

運動会の等賞としてもらえるしおりのデザインを募集しておりました。

採用されたデザインは当日等賞に入った児童に配付されます。

残念ながら不採用になってしまったデザインも素敵なものが多く

各昇降口に掲示してあります。

2回目は外で!

運動会練習も折り返しに入ります。

今日は校庭で全校練習を行いました。

初めて、校庭で一堂に会したのですが、

まっすぐに整列し、きびきびとした動きで練習できました。

運動会に向けて、気持ちも動きもそろってきましたね。

朝から声出し!

朝の応援練習が始まりました。

応援団が各教室に分かれて、応援練習です。

紅白それぞれのコールや、応援歌を教えてくれます。

運動会に向けて、気持ちを作っていきます。あと2週間!

いろんな役割があります。

運動会の係児童打ち合わせを行いました。

高学年がいろいろな係に分かれての準備が始まりました。

先生方の指示だけでなく、自分たちで作り上げる運動会!

自分で考えて行動できる子、主体的な態度の育成を目指している本校としては

運動会を意義あるものにしていきたいと思います。

 

初めての全体練習

今日は、第1回目の運動会全体練習を行いました。

雨天のため体育館で、開閉会式・ラジオ体操・応援の練習です。

応援練習では、応援団がステージに上がり、団長指揮のもと

元気に「ゴーゴーゴー」を歌いました。

運動会練習スタート!

いよいよ運動会練習がスタートしました!

まずはどの学年も体育館で表現練習。

初めてにしては、みんななかなかの出来栄えでした。

ここから、3週間。体調管理をしながら、みんなで力を合わせていきましょう!

運動会のスローガン決定!

今日、代表委員会が開かれて運動会のスローガンについて話し合いました。

3年生以上の各学級から、スローガン案が提出され、

どれがふさわしいか、委員のみんなで考えました。

決まったスローガンはこちら!

「心を燃やして一致団結!四小魂見せつけろ!」

運動会が楽しいですね。

用務員さんに感謝!

学校には「先生」と呼ばれる者のほかにも、たくさんの方が働いています。

「用務員」もその一人です。本校には2名配置されておりますが、

どちらも、子供たちのために、学校生活が快適になるように様々なことをしてくださいます。

草刈りをしたり、掃除をしたり、蛍光灯を付け替えたり、お花を育てたり、時には壊れたものを直してくれることもあります。

子どもたちも、見かけると元気に挨拶をしており、人気者です。

子どもの学びと教職員の学びは相似形

「学習に対して主体的に取り組む児童の育成」をテーマに本校では授業改善を行っています。

今日は、それぞれの学年での実践の中間報告会を行いました。

先生方の学びは児童の学びにつながっていると信じ、日々研修を積み上げています。

「研修に対して主体的に取り組む教職員集団」であり続けたいと思います。

ちなみに、主体的とは「粘り強さ」と「自己調整」です。

民主主義とは

6年生が校外学習で国会議事堂と科学技術館に行って来ました。

国会議事堂では模擬国会を体験しました。

食育基本法案について審議するというシナリオで、委員会から本会議までを体験しました。

議員の仕事を体験して、日本の政治について深く学ぶことができました。

どんどんきれいに!

工事に関して、大変ご迷惑をおかけしているところですが

おかげさまで、どんどんきれいになっていきます。

まだまだ、足場が組まれており、なかなか全体像がつかめませんが、

補修し、塗装をし直して、見えてきたところもあります。

終了が待ち遠しいですね。

たくさん教えていただきました。

5年生が家庭科で、ミシンの学習を始めました。

そこで、保護者の方にボランティアとして見ていただいております。

5年生の保護者だけでなく、ほかの学年の保護者の方も来ていただいており、

学びの多い時間になっております。

いろいろな大人とかかわることも学びになります。

来週も予定しておりますので、ぜひご参加お待ちしております。

これでどこへでも出かけられます。

2年生が、生活科の学習の一環として、バスの乗り方教室を行いました。

柏市とバス会社が協働で企画していただいたもので、

校庭に路線バスが入ってきて、みんなでバスに乗り込みました。

乗ったことのない児童は少なかったですが、

実際にチケットをとったり、バスの不思議に答えてもらったりしました。

これで、もう、バスにも一人で乗れますね。

未来の芸術家

特別支援学級で陶芸教室を行いました。

柏市在住の陶芸家をお呼びして、毎年行っております。

毎年参加している児童は、成長も感じ取れて、

先生も驚いておりました。

1か月後、焼き上がりが楽しみですね。

僕らのリーダー!

2学期の学級委員任命式が行われました。

2学期は学校全体の行事も多く、最も長い学期です。

みんなで選んだリーダーがきっと、より楽しい学校にしてくれるはず。

でも、リーダーを支えるみんなのフォロワーシップも

本校の児童なら期待できます。

学校は楽しむところです。みんながみんなでみんなのために!!!

みんなが学校と地域のことを考えています。

学校運営協議会が開催されました。

本校は柏五中・高田小とともに、3校で学校運営協議会を作っています。

保護者や地域の方の代表者で委員を構成していますが、

みんな、学校のため地域のために子供たちをどのように育てていくかを考えています。

子供たちの健全育成がゆくゆくは地域のためになると信じています。

子供も大人もみんなにとって価値のある協働活動ができるように!

なるほど!

3年生が校外学習に行ってきました。

明治なるほどファクトリーと茨城県自然博物館です。

職員の方の話をしっかりと聞いたり、グループで協力して見学したりして、

有意義で楽しい1日となりました。