さくらっこ日記 

さくらっこ日記 ~令和5年度~

部活動説明会

いよいよ部活動が始まります。

本校は吹奏楽部と運動部の2つがあり、4年生以上が入部可能です。

昨今、部活動に地域以降が話題になっており、中学校では今年度から順次始まるようです。

小学校の大会・発表会は今年度で最後となり、本校の部活動も今年度限りとなります。

もちろん、強制加入ではないですが、小学校生活の一つの選択肢として、

一生懸命活動することを期待しています。

柏市全体の職員研修

今日は千葉県教育研究会柏支会という教職員の研修会のため、柏市内の小中学校はすべて早帰りとなっております。

柏市内の先生方が一堂に会することはできないので、各学校を会場にオンラインでの研修です。

テーマは「児童理解」。子供たちとの接し方について、改めて考える機会となりました。

教員は教えるプロですが、同時に学びのプロである必要があります。

子供たちの学びを深めるためにも、我々教職員も常に学び続けています。

5月の全校朝会

今日は全校朝会です。

先月の1年生を迎える会に引き続き、体育館に一堂に会して行いました。

校長先生からは、「相手のことを考えた挨拶」「相手のことを考えた言葉」についてのお話がありました。

また、今月の生活目標「時間を守って行動しよう」について、5年生による発表もありました。

このように、全校朝会を開催できるのは3年ぶりのことですが、

高学年は、高学年らしく低学年の見本となるように、 静かに、まっすぐに整列して参加していました。

低学年は、そんな高学年の姿を見て、あこがれを抱くことができたのではないでしょうか。

いろんな人の姿を見て、その場にふさわしいふるまいをすることは

「人を大切にする子」につながる大きなきっかけとなると信じています。

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会を行いました。

3年ぶりの全校児童が集まっての迎える会です。

1年生から6年生までが一堂に会するのは、今年度初めてのことでした。

昨年までのビデオレターもよかったですが、やっぱり、直接顔を見て、声を交わすことのよさを実感しました。

1年生を気持ちよく受け入れて、「人を大切にする子」にまた一つ近づきました。

1年生をご案内

2年生が1年生に対して、柏四小の案内をしてくれました。

1年前にやってもらってうれしかったことを、今度の1年生にお返しです。

2年生の成長した姿に、感激しました。