さくらっこ日記 

さくらっこ日記 ~令和5年度~

おいもがとれました。

2年生が生活科で育てているサツマイモの収穫を行いました。

地面の中でどんな風に育っていたのか、色々な大きさにびっくりです。

おいしくできているといいですね。

みんな芸術家

6年生が陶芸教室を行いました。

プロの陶芸家をお呼びして、手び練り体験です。

本物に触れるっていいですね。

みんな目を輝かせて、一生懸命取り組んでいました。

焼き上がりが楽しみです。

この季節がやってまいりました。

今日から持久走練習が始まりました。

12月の記録会に向けて、大休憩に一斉に走ります。

今年は、早々に学校で記録を取り、

本番に向けてそれぞれの目標を設定していきたいと思います。

具体的な目標設定と、それに向けた頑張りに期待しています。

四小まつり リニューアル復活!

午前中の土曜参観にはたくさんの参観ありがとうございました。

本校の保護者のマナーの良さには、いつもながら感謝しております。

午後はPTA主催の四小まつり。リニューアル復活です!

松丸亮吾氏からの挑戦ということで、学校中に張り巡らせた謎を解いていくもの。

子供たちは、目を輝かせて、学校中を歩き回りました。

大成功です。

企画・準備・運営と四小まつり実行委員を中心に、子供たちが楽しめるものをと

ご尽力くださり、素晴らしい時間となりました。

本校保護者の力強さを実感した1日でした。

朝の挨拶運動!

生活委員会が中心となって、挨拶運動をしています。

気持ちの良いあいさつで、朝を迎えると、一日気分がよくなります。

声を出すと、体の空気が入れ替わって、健康になる効果もあるとか・・・。

挨拶が響き渡る学校って素敵ですね。