ブログ

土っ子の日記2022

ニットカフェも開かれています

1年生の帽子につける通学路方面別の印。これは地域の皆様のボランティアに支えられている土小ならではものです。今日もそれを作るための練習をしたり、実際に来年の1年生用のものを作ったりする「ニットカフェ」が開かれていました。

 

 

10人の方がお集りくださりました。まだまだ、ボランティアを募集しています。よろしくお願いします。

0

4年総合 通学路の危険個所をみつけろ!

先週まで教室の中で通学路の安全について試行錯誤をしていた4年生。今日は地域の方々と一緒に通学路に出て、実際に見ながら危険な場所はどこか?を探しました。今日はフィールドワークの1回目です。

 

1時間目の45分をかけて、6コースある通学路を回ってきました。

 

車はどれくらいの数が通るの?青信号って何秒?車が並ぶと人が通れる?陰になって車から見えにくい?周りにあまり建物が無くてあぶない? 今日だけではまだまだ見つけられていないかな?来週にもこの続きが行われます。普段、歩いている時も意識すると見えてくるよ。

0

特設クラブの一部 朝練習開始

部活動ガイドラインにより、朝の練習か放課後の練習か、どちらか一方の練習で力をつけるようになっています。しかし、陸上大会に向けてはリレーの練習、吹奏楽ではパートごとの細かい練習が、放課後の一斉練習では場所と時間の確保が難しく、今週から部分のみの練習を朝の時間に行うようになりました。

 

 

短い練習でも、目標を持って取り組むことで、力を発揮できるようになりますよ。

0

パトロールデイ

今日は2学期最初のパトロールデイでした。

朝の台風接近から登下校が心配された1日でしたが、地域や保護者の方の見守りのおかげで今日も安全に登下校ができています。

次回は10月18日(火)です。保護者のみなさま、ぜひパトロールデイに参加して一緒に下校をお願いします。

0

4年社会科見学クリーンセンター

今日は1学期に学習した「ごみしょりとりようについて」の見学を行いました。

雨の合間をぬって移動し、学年で説明を聞いた後、

 

グループごとに炉内のバーチャル体験をしたり、実物やシアターなどをクラスごとに見学したりしました。

 

 

 

学習したことを実際に見て、さらにごみ処理について考えを深めることができました。

0