文字
背景
行間
柏市学校図書館紹介blog
2017年1月の記事一覧
★いつも本とともに。大津ケ丘第二小学校★
大津ケ丘第二小学校にはPOP名人がたくさんいます。
昨年10月の読書フェアでのPOPコンテストには,41作品もの応募がありました。
全校児童の投票によりPOP大賞が決まります。図書委員が選ぶ図書委員会賞,
校長先生が選ぶ校長先生賞など,この時期は1年で最も学校図書館が盛りあがります。
こちらの力作は3年生のものです。
このPOPを描くために3年生は学校図書館にある斎藤隆介の本を全部読みました。人気が高かったのは「花さき山」「天の笛」です。
妹のために着物をがまんするあや,太陽に向かっていくひばりの勇気。
3年生どうしで,または3年生と図書館指導員で本の内容について熱く語り合いました。
二小まつり 本の部屋
エルマーのぼうけんへようこそ
こちらも3年生がエルマーのぼうけんのお話を表現しています。
クイズや,ゲームでエルマーと同じぼうけんを体験できます。
お客さんがいつもいっぱい!順番まちの人には読み聞かせをしました。
もう少し待っててね。
2年生読書会のようすです。
今日の本は「ペンギンのヒナ」です。たまごをあたためるおとうさんの気持ち,えさを
取りに行くおかあさんの気持ちを発表しています。
読書会のルールを守って,素敵な意見がたくさん出ました。
図書館指導員にとって何よりうれしい時間です。
いろいろな学びがいつも本とともにある。
そんな学校図書館を大津ケ丘第二小学校は目指しています。
昨年10月の読書フェアでのPOPコンテストには,41作品もの応募がありました。
全校児童の投票によりPOP大賞が決まります。図書委員が選ぶ図書委員会賞,
校長先生が選ぶ校長先生賞など,この時期は1年で最も学校図書館が盛りあがります。
こちらの力作は3年生のものです。
このPOPを描くために3年生は学校図書館にある斎藤隆介の本を全部読みました。人気が高かったのは「花さき山」「天の笛」です。
妹のために着物をがまんするあや,太陽に向かっていくひばりの勇気。
3年生どうしで,または3年生と図書館指導員で本の内容について熱く語り合いました。
二小まつり 本の部屋
エルマーのぼうけんへようこそ
こちらも3年生がエルマーのぼうけんのお話を表現しています。
クイズや,ゲームでエルマーと同じぼうけんを体験できます。
お客さんがいつもいっぱい!順番まちの人には読み聞かせをしました。
もう少し待っててね。
2年生読書会のようすです。
今日の本は「ペンギンのヒナ」です。たまごをあたためるおとうさんの気持ち,えさを
取りに行くおかあさんの気持ちを発表しています。
読書会のルールを守って,素敵な意見がたくさん出ました。
図書館指導員にとって何よりうれしい時間です。
いろいろな学びがいつも本とともにある。
そんな学校図書館を大津ケ丘第二小学校は目指しています。
★ みんなで行こう!柏第七小図書館 ★
柏第七小学校は,今年度「みんなでつくろう 魅力ある学校」の担当校ということもあり
学校図書館としてさまざまな授業支援を行いました。今後も,読書活動と学習を
支える場でありたいです。
<5年生> 毎月一回読書会を行っています。回を重ねるごとに,子どもたちは堂々と自分の
意見を発表するようになり,読書会の楽しさを知ってきたようです。
<1年生> 絵本『ハリーのセーター』ジーン・ジオン/作 の読み聞かせを聞いて
ハリーが好きそうなセーターの模様を考えました。
どのセーターもハリーが気に入ってくれそうです。
<図書委員会> 図書委員も七小図書館には欠かせないメンバーです。
図書委員会では毎月の「図書新聞」の作成や読み聞かせ,おすすめ本のポップの作成など意欲的に活動しています。
<蔵書点検> ボランティアの方々に手伝っていただき,全冊の蔵書点検を行います。
本を大切にする心を育てるためには,とても大切な作業の一つです。
これからも,「心豊かでたくましい七小っ子」を育む,縁の下の力持ちとしての学校図書館で
ありたいです。
学校図書館としてさまざまな授業支援を行いました。今後も,読書活動と学習を
支える場でありたいです。
<5年生> 毎月一回読書会を行っています。回を重ねるごとに,子どもたちは堂々と自分の
意見を発表するようになり,読書会の楽しさを知ってきたようです。
<1年生> 絵本『ハリーのセーター』ジーン・ジオン/作 の読み聞かせを聞いて
ハリーが好きそうなセーターの模様を考えました。
どのセーターもハリーが気に入ってくれそうです。
<図書委員会> 図書委員も七小図書館には欠かせないメンバーです。
図書委員会では毎月の「図書新聞」の作成や読み聞かせ,おすすめ本のポップの作成など意欲的に活動しています。
<蔵書点検> ボランティアの方々に手伝っていただき,全冊の蔵書点検を行います。
本を大切にする心を育てるためには,とても大切な作業の一つです。
これからも,「心豊かでたくましい七小っ子」を育む,縁の下の力持ちとしての学校図書館で
ありたいです。
☆「宝箱」をいっぱいにしよう☆ 田中小学校
田中小学校図書館の本は,一冊一冊が「たからもの」です!
昨年度より,学びづくりフロンティアプロジェクトの一環で,読書活動にも力をいれており,田中中学校区共通で,全学年で「知識の宝箱」という読書記録にも取り組んでいます。どの子の宝箱にも,大切な一冊が入るように,また,図書館で発見したことや楽しい記憶が,学びにつながるように,今日も明るい図書館を目指します!
第一図書室 新刊展示会
<理科支援員とのコラボレーション>
自然豊かな校庭には,遊び場だけではなく生きた教材がたくさんあります。理科支援の先生と協力して,手で触れたり,目で楽しむ展示を季節ごとに行っています。
<いろいろな人が本との出会いを結びます>
授業での読み聞かせに加えて,昨年度呼びかけて発足した保護者による読み聞かせボランティア,地域の方々によるお話会,図書委員(22名),こども司書(21名)の活躍も読書活動を盛り上げます。
みんなと一緒に楽しんだ本との出会いは,その後の読書意欲につながります。
図書委員の読み聞かせ
図書委員作成「本の表紙ポスター」。全校朝礼で発表した学年別のおすすめ本は,
いつも大人気です。
〈授業でも積極的に本が活用されます〉
全学年で国語の授業に合わせた並行読書や,その他教科での調べ学習に本が活用されます。
4年生・ひまわり・なのはな学級では,今年度の夏休み課題図書となった「コロッケ先生の古紙リサイクル授業」が実践されました。
「紙はゴミじゃなーい」
5年生では国語「大造じいさんとがん」の学習で,椋鳩十作品を読み「本のショーウィンドウ」を作成するクラスもあれば,隔週ごとにテーマを決めてビブリオバトルが実施されているクラスもあります。
2学期の読書イベント「よむよむラリー」では,0類から9類までの本を場所を覚えながら選ぶことで,1年生も貸出と返却がとても上手になりました。作者の頭文字(ひらがな)を見ながら棚に戻す習慣を身につけて,読み聞かせの後にみんなからのお礼で,本の整理をしてくれています。
第二図書室「おはなしのへや」
みんなが「たからもの」をひとつでも多く見つけられるように,今日も笑顔が広がる田中小図書館です。
昨年度より,学びづくりフロンティアプロジェクトの一環で,読書活動にも力をいれており,田中中学校区共通で,全学年で「知識の宝箱」という読書記録にも取り組んでいます。どの子の宝箱にも,大切な一冊が入るように,また,図書館で発見したことや楽しい記憶が,学びにつながるように,今日も明るい図書館を目指します!
第一図書室 新刊展示会
<理科支援員とのコラボレーション>
自然豊かな校庭には,遊び場だけではなく生きた教材がたくさんあります。理科支援の先生と協力して,手で触れたり,目で楽しむ展示を季節ごとに行っています。
<いろいろな人が本との出会いを結びます>
授業での読み聞かせに加えて,昨年度呼びかけて発足した保護者による読み聞かせボランティア,地域の方々によるお話会,図書委員(22名),こども司書(21名)の活躍も読書活動を盛り上げます。
みんなと一緒に楽しんだ本との出会いは,その後の読書意欲につながります。
図書委員の読み聞かせ
図書委員作成「本の表紙ポスター」。全校朝礼で発表した学年別のおすすめ本は,
いつも大人気です。
〈授業でも積極的に本が活用されます〉
全学年で国語の授業に合わせた並行読書や,その他教科での調べ学習に本が活用されます。
4年生・ひまわり・なのはな学級では,今年度の夏休み課題図書となった「コロッケ先生の古紙リサイクル授業」が実践されました。
「紙はゴミじゃなーい」
5年生では国語「大造じいさんとがん」の学習で,椋鳩十作品を読み「本のショーウィンドウ」を作成するクラスもあれば,隔週ごとにテーマを決めてビブリオバトルが実施されているクラスもあります。
2学期の読書イベント「よむよむラリー」では,0類から9類までの本を場所を覚えながら選ぶことで,1年生も貸出と返却がとても上手になりました。作者の頭文字(ひらがな)を見ながら棚に戻す習慣を身につけて,読み聞かせの後にみんなからのお礼で,本の整理をしてくれています。
第二図書室「おはなしのへや」
みんなが「たからもの」をひとつでも多く見つけられるように,今日も笑顔が広がる田中小図書館です。
連絡先
柏市大島田48番地1
04-7191-7369(指導課)
カウンタ
0
7
8
8
2
6
9