文字
背景
行間
校長ブログ
2020年5月の記事一覧
さあいよいよです(校長ブログ)
最高の青空の下、2年生以上の子どもたちが登校しました。
今日までは休業なので、出席のカウントはいたしませんが、元気に登校している様子を見て、大変うれしく思いました。
毎朝、横断歩道に立ってくださっている菅井さん、子どもたちと歩いてくださっている加藤さん、お二人とも久しぶりにお顔を拝見しましたが、とてもお元気で、素敵な笑顔を見せてくださいました。ありがとうございます。また、来週からよろしくお願いいたします。
教室は、2年生の17名が最多です。どのクラスも、机の間隔を広げてあります。昨年度と同じように、教室の後ろから写真を撮っても全員が写真に収まらないことから広がっていることがわかります。
それでは職員の紹介も兼ねて、本日の様子を・・・。
2年生 担任は山内先生
3年生 担任は飯塚先生
たんぽぽ学級 担任は増田先生
4年生 担任は江口先生
5年生 担任は仁道先生
6年生 担任は永井先生
そして、今年は教務主任として仕事をする笠井先生。
3、4年生の理科、5、6年生の社会も担当します。
1年生担任の萩原先生は入学式を心待ちにしています。
栄養士の小林先生。
理科支援員の宮川先生、図書館支援員の藤木先生。
教頭の小齊平先生、事務長の藤原先生、事務補助の山田さん、サポート教員の石崎先生。
用務員の喜多村さんと神林さんです。
そして、養護教諭の福谷(ふくたに)先生です。
福谷先生の朝の健康観察チェックは、この時期、特に大切な仕事の一つです。保護者のみなさんがお子さんを通して提出してくださる健康観察票と、教室で行う健康観察の結果をチェックします。
本日から、紙での提出をお願いしている健康観察です。朝のせわしい時間帯ではありますが、ご家庭での朝の様子を見ていただくことも大切なことですし、元気なお子さんをお預かりしているのだ、というこちらの意識にもつながります。引き続きのご協力をお願いいたします。
児童と職員の健康を意識して取り組むことは、その周りにいる人たちをも守ることにつながると言う気持ちでの再開です。学校での活動自体には、しばらく制限があります。例年と同じようにできないことが多くなることは容易に予想できます。「仕方がないけれど、残念です」というみなさんの思いは受け止めつつ、状況を見ながら進めていきますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
なお、この異例の休業に際して、子どもたちと向き合い続けてくださった保護者のみなさん、お疲れ様でした。大人の言うことを聞くばかりではない成長し続ける子どもたちの相手は簡単ではなかった思います。今後も、何が起こるかわかりません。保護者のみなさんも、健康には十分気を付けて、日々お過ごしください。
今日までは休業なので、出席のカウントはいたしませんが、元気に登校している様子を見て、大変うれしく思いました。
毎朝、横断歩道に立ってくださっている菅井さん、子どもたちと歩いてくださっている加藤さん、お二人とも久しぶりにお顔を拝見しましたが、とてもお元気で、素敵な笑顔を見せてくださいました。ありがとうございます。また、来週からよろしくお願いいたします。
教室は、2年生の17名が最多です。どのクラスも、机の間隔を広げてあります。昨年度と同じように、教室の後ろから写真を撮っても全員が写真に収まらないことから広がっていることがわかります。
それでは職員の紹介も兼ねて、本日の様子を・・・。
2年生 担任は山内先生
3年生 担任は飯塚先生
たんぽぽ学級 担任は増田先生
4年生 担任は江口先生
5年生 担任は仁道先生
6年生 担任は永井先生
そして、今年は教務主任として仕事をする笠井先生。
3、4年生の理科、5、6年生の社会も担当します。
1年生担任の萩原先生は入学式を心待ちにしています。
栄養士の小林先生。
理科支援員の宮川先生、図書館支援員の藤木先生。
教頭の小齊平先生、事務長の藤原先生、事務補助の山田さん、サポート教員の石崎先生。
用務員の喜多村さんと神林さんです。
そして、養護教諭の福谷(ふくたに)先生です。
福谷先生の朝の健康観察チェックは、この時期、特に大切な仕事の一つです。保護者のみなさんがお子さんを通して提出してくださる健康観察票と、教室で行う健康観察の結果をチェックします。
本日から、紙での提出をお願いしている健康観察です。朝のせわしい時間帯ではありますが、ご家庭での朝の様子を見ていただくことも大切なことですし、元気なお子さんをお預かりしているのだ、というこちらの意識にもつながります。引き続きのご協力をお願いいたします。
児童と職員の健康を意識して取り組むことは、その周りにいる人たちをも守ることにつながると言う気持ちでの再開です。学校での活動自体には、しばらく制限があります。例年と同じようにできないことが多くなることは容易に予想できます。「仕方がないけれど、残念です」というみなさんの思いは受け止めつつ、状況を見ながら進めていきますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
なお、この異例の休業に際して、子どもたちと向き合い続けてくださった保護者のみなさん、お疲れ様でした。大人の言うことを聞くばかりではない成長し続ける子どもたちの相手は簡単ではなかった思います。今後も、何が起こるかわかりません。保護者のみなさんも、健康には十分気を付けて、日々お過ごしください。
おーい、みんなぁ!(勉強の仕方の1つ)(校長ブログ)
さあ、まずはあした。
げんきにがっこうにおいで。まっているよ。
<保護者のみなさんへ>
社会全体が段階的な取り組みで動き出します。学校も同じです。まずは2週間、世の流れを見据えながら、学校を再開します。
この期間で感染症から自分や周りの人を守るための行動「うがい手洗い」をきちんと身に付けさせていきたいと考えています。難しいことはいりません。当たり前のこと、そんなこと言われなくてもできるよ、ということがきちんとできる、それがスタートです。
ピリピリした雰囲気の中でそれを行うつもりはありませんが、「自分くらいやらなくても良いだろう」「一人ぐらい良いだろう」そういう所からほころんでいくのが集団生活であることは忘れずに、「手洗いうがい」はとても良い習慣なので、これを機会に身に付けたいという話です。毎日、当たり前に歯を磨くように、「こまめな手洗いうがいができる子」を育てながら、予防に努めていきます。そう言えば、「自分の命は自分で守る子」は、『楽しい学校』実現のためにめざす子ども像の3つめです。(昨日の校長ブログにも載っています。)いろいろと制約がある中ですが、自分も周りも大切にできるということは、みんなの楽しさの基本になります。
なお、メールでの健康観察へのご協力、ありがとうございました。引き続き、健康観察票でのご協力をいただきます。職員も必ず行います。みなが健康に過ごせるようにご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
おーい、みんな!(始業式の話の再放送)(校長ブログ)
<保護者のみなさんへ>
赤ちゃんの時ならまだしも、成長した我が子にこれほどの長い期間お家の中で向き合うことはなかったですよね。しかも、初めての「自粛」という制限の中で、行動に制約があったわけですから、明るく過ごせた方々もいらっしゃるかも知れませんが、戸惑い、不安、いらいらを感じながら過ごした大人、子どもも多かったのではないでしょうか。さらに、テレビをつければ、コロナコロナと不安になる情報が多く、私自身も「どうなっちゃうんだろ」と、多少なりとも不安定さを感じました。
数日前に、テレビで、精神科医の先生が「これだけ不安になる情報に囲まれながら、平常心でいられないことは仕方のないこと、決してあなたがおかしいわけではない」というようなコメントをしていました。
この期間に不安定さを感じたとしても、それは当然のことなのだ、と切り替えることが、精神衛生上、とても大切だ、とそれを聞いていて、私は感じました。
治療や薬について不安はゼロではありません。しかし、当たり前に存在する、風邪、インフルエンザ、感染性胃腸炎のような感染症に対する姿勢と同じように、できる予防に努めながら、我々は生きていかねばなりません。あと数日で学校が始まります。また始まる日常に向けて、上手に切り替えていきたいと感じています。
おーい、みんなぁ!!!(登校に向けて)(校長ブログ)
<保護者のみなさんへ>
緊急事態宣言が解除になりました。
目に見えないウィルスへの対策は引き続き行いながら、再開していきます。
重症化しにくい子どもたちが集まる場所とは言え、帰宅するお家にはご家族のみなさんもいらっしゃいます。また学校には職員やその家族もいます。
学校の規模には関係なく、やるべきことはやらねばと感じています。
「ピリピリした生活にならないように」という基本線だけは伝えた上で、養護教諭の福谷先生に生活マニュアルのようなものを作ってもらいました。これをもとに、28日に職員会議を開き、職員間で共通理解を図り、子どもたちの登校に備えます。
手洗いうがいについては、色々情報も出ていますので、お家での予防のためにもしっかり洗えるように引き続き取り組んでくださいね。
おーい、みんなぁ!!(漢字)(校長ブログ)
<保護者のみなさんへ>
いよいよ、緊急事態宣言も全国的に解除へ向かうようです。
学校でも蜜を避けるために行ってきた在宅勤務を解除し、準備を進めています。
コロナ対策はもちろんのこと、熱中症対策も考える季節になってきました。子どもたちや、職員が安全に安心して生活(仕事)をする場所として、できることを行っていきます。詳しくは6月1日発行の学校だより「あけぼの」や保健だより「すくすく」でお示しいたします。
今週も、気温が高くなるようです。健康管理に気を付けて引き続き予防に努めて、お過ごしください。
富勢中学校区学校運営協議会
カウンタ
1
6
7
2
8
2
3
※このホームページに掲載している文章・画像・楽曲の著作権は柏市立富勢東小学校とその情報提供者に属します。無断での転載・複製・配布は一切お断りいたします。