校長室より

2023年5月の記事一覧

お話の部屋の様子 6年

本校読み聞かせのグループ、「お話の部屋」さんが、本日おいでくださいました。

今日は6年生です。どうかなと様子を見に行くと、連休明けにもかかわらず、真剣に落ち着いて

聞き入っていました。いいね。6年生。

こうやって、子供たちのために、朝の時間に都合をつけて読み聞かせをしていただけるのはありがたいです。小さい子もいっしょに。赤ちゃんを抱いて参加されている方もいます。感謝の一言です。

地域で育つ。地域で育てる。という感じがしていいものです。

心の天気・昔の子どものくらし

いよいよ運動会。運動会に向けてがんばろうと声をかけながらも、日常の学習も進めなくてはなりません。疲れが出ている頃だと思いますが、「楽しい」「うれしい」「好き」なことにはストレスを感じないようです。

苦痛やいやいやモードでやらされ感を強いと力も発揮できませんし、集中もしません。

めあてを決め、ちょっとずつの成長を認め、ほめ、ポジティブモードでいろいろなことに取り組めリと良いと思います。

創立記念日特集で、昔の子どもの生活をまとめた資料が100年記念史に掲載されていたので載せました。歴史を知ることは面白いことです。

レーキをかける意味。

昨日は一日雨でした。今日の3時間目4時間目に運動会の予行がまっています。

朝早くから、職員でテントをたて、ラインを引き、用具の準備をしました。水たまりに砂を入れ、グランド整備をします。

コースロープにつまずかないように、でこぼこで競技に不公平感がないように、持てる力を発揮できるように、施設への感謝や子どもの安全を願うという意味もあります。私は、中高大学とサッカー部でしたので、グランド整備は、嫌いではありません。きちんと整備されてラインの整った競技場は、気持ちもシャキッとしていいものです。

運動会当日、前日準備の係児童、全職員、おやじの会のみなさん、PTAボランティアの皆さんできれいに整備された校庭で、運動会に臨みます。力を発揮するのは「子ども」です。応援をよろしくお願いします。

正門坂のくすのき

正門坂のくすのきは当時は50本近くあったそうです。100周年記念誌には、1905年に植樹したとあります。

今年118歳になるわけです。その後、市内他校へも数本寄贈したという記録も残っています。

その間ずっと富勢小の子どもを見守り、14000名以上の卒業を見届けてきたわけです。歴史を感じます。

令和になって、新型コロナウイルス感染症の影響を数年受け、学校も教育活動もいろいろ見直されました。

変わらないのはどっしりと構える「くすのき」。今回5,6年生児童191名のアンケート投票を実施し

正門坂にある「くすのき」5本に名前をつけました。

 得票数第1位 希望の木 第2位 助け合いの木 第3位思いやりの木 第4位見守りの木 第5位なかよしの木です。

木には木製のネームプレートを掲げましたので、運動会観戦の際にぜひご覧ください。

運動会まであと5日 

運動会に向けて、子供たちは練習にがんばっています。

いつもより疲れて早く寝る?のではないでしょうか。早寝早起き朝ご飯。生活の基盤は家庭での生活です。

令和元年以来の「全校一斉運動会」そのものの形で経験しているのは今の5,6年生のみ、知っている職員は3割。

全てが復活ではなく、全校がいっしょに同じ景色をつくることの意義を大切にしながら、できる形を模索し変えていくことも必要です。今年の形が基本となってこれからの令和の運動会をコンパクトながら楽しくて思い出の残る児童の活躍の場にできればよいと思います。ご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

5月19日 楽しい学校情報

学校の中からいろいろなことを発信しています。

今日の言葉…春から一日元気が出るようにメッセージを書いてきました。今は、職員が輪番制で好きなメッセージを書いています。校長室前を全ての児童が必ず通るわけではありませんが、子ども達が少し笑顔になり、元気がでるように伝えていきます。7月からは6年生一人一人のメッセージにかわります。お楽しみに。

これはなんでしょうか? 校庭で見つけた珍しい物や発見した物、季節の物などを展示します。

今回はこれ?。ご覧になった方はお子様と考えてみてください。答えは校長まで。

③給食のスープの中にある人参、私はこれを「幸せ人参」と呼んでいます。不定期に人参が「花びら」の形になり、それがたまたま入っているとその日は幸運がくる。そういう話しを子どもにしています。

調理員さんありがとうございます。

④朝、交通安全指導中に「先生これあげます」と言われてもらったお手紙

こういう手紙をもらうと一日Happyです。ありがとうね。この子は旗振りのボランティアの方にも「ありがとうの手紙」を渡していました。その気持ちがうれしいです。その男性の方から、「うれしいね。こういうことがあると止められないね。」と笑顔でした。

学校は楽しいところです。子どもが主役になるところです。来週は運動会週間。楽しく元気に過ごしましょう。

5月18日 1年生 空豆の皮むき

今日も暑い日となりました。

30度を超えると聞いて、校庭に消防用ホースで散水をしました。

窓から「校長先生がんばって」「水をこっち(教室)に向けて」「僕にもやらせて」など。

水しぶきに歓喜をあげる子供たち。子どもからの励ましが何よりの原動力です。がんばります。

1年生は、朝顔の種を植えました。明日から水やりが始まります。その後も観察しながら、夏休みは

お家で管理してもらい、秋の種とリまでお世話します。学校に来る機会がありましたら、お子様の朝顔をぜひご覧ください。

 朝一番に、1年生は、空豆をさやから取り出す作業をしました。先日は2年生がグリンピースを。

今度は1年生の出番です。「ふかふかの布団だ」「白くてぬるぬる」「冷たくて気持ちいい」

「なんだこれは?」「ぼくのは4つ」「わたしのには赤ちゃんがはいっていた」の声。

給食ででた空豆の味はどうだったでしょうか?お家で聞いてみてください。

皮はむいたかな?そのまま食べたかな?

 

 

 

 

 

5月17日 暑い日でした。

本日は暑い一日となりました。運動会練習が続きます。

今後熱中症には、細心の注意を払っていく必要があります。

水分補給も積極的にさせたいと思います。大きめの水筒を持たせてください。

なお、水筒の中の水がなくなった場合は、学校の水道水を補充して飲むことができます。

お家でもお子様にお伝えください。※学校の水道水は定期的に検査を受け「飲料水」として問題はありません。 ★写真左…低学年紅白リレー練習 真ん中・右…5年生棒引き練習

 

 

今日の様子

 今日は晴天に恵まれ、学年練習開始。高学年のリレー初練習や学年団体種目の練習の様子も見られました。走る前から嫌だ嫌だと叫ぶ友達がいました。「一緒に走ろうか」と声を掛ける児童がいました。

 用意パン!! 実際20mくらいまではいっしょに歩くスピードで伴奏していました。

 その気持ちは美しい。でも自分の力で、全力で本番は走って欲しいと思います。

早い遅いだけが運動会の魅力ではありません。転んでも走る。歯を食いしばってやる。応援する。力をあわせる。一人一人が全力で取り組む姿があってこそ運動会。楽しみですね。