文字
背景
行間
令和 6 年度 校長室より
全国学力調査の結果分析
今日は掃除が無い日。終業時刻が20分だけ早くなるので、先生方の研修で4月に行った全国学力学習状況調査の算数についての自己採点結果分析をしました。
算数支援員先生が、分析結果から、無回答率の高さ、説明をするということに対する課題、6年生が対象ですが、出題範囲は2年生から5年生までなので、どの学習単元でつまずいているかを説明してくれました。
その中で、授業の改善方法として、研究主任先生が子どもたちの学び方に沿って学習を組み立てていく自由進度学習を試行してみての効果や、算数研究校に在籍した先生が3人グループで話し合いを取り入れることの効果について、写真で様子を示しながら課題解決に向けた実践として報告してくれました。
学習のまとめを自分の言葉で記述することや、算数のノートを見開きで使うこと、説明は子どもたち同士で行うことが大切なこと、子どもが興味を持って取り組むおもしろい課題を示すこと、など課題解決に向けた案が示され、子どもたちのためにも明日の授業改善に活かして欲しいと願っています。
交通安全見守りボランティアの方々と・・・
今日は高野台町会の会館で、高野台町会で登校見守りボランティアをしてくださっている皆さんの会合に呼んでいただき、様々な情報交換や意見交換をさせていただきました。長い期間、ずっと見守ってくださっている方々ですので、10年単位で子供たちの様子の変化や学校の変化も感じていらっしゃり、様々なことを教えていただきました。
〇18年間このボランティアをしている。朝の規則正しい生活につながっています。
〇農協に行こうとしたときに、ちょっと待ってといって描いてきた絵を見せてくれた子がいた。朝の短い旗振りだけでも覚えてくれてうれしい。
〇朝の6時頃から歩い、歩きながパトロールをしている。子供たちは、私服の時にも挨拶してくれるとうれしい、挨拶する子としない子がいる。パトロールしていてもご苦労様って言ってくれる人がいる。
〇富勢小中の卒業で、始めたきっかけは高野台会館前で事故がありそれから安全確保のために始めた。朝早く行く子がいるとその子に合わせて早く出るようにしている。習字があると黒い服装でくるなど、様子がわかってくると字を書くポイントを話してみたり、子どもとコミュニケーションをする。
〇20年以上行っている。押しボタン信号のところからはじまった。子供たちが歩道を歩いている位置がもう少し内側をあるいた方がいいとか、信号の変わり目に渡ってしまおうとする様子が気になること。子供たちの命に係わることなので、緊張しながらやてっている。中学生はほとんどが挨拶ができるが、小学生では挨拶ができない子がいる。成長だと思うが挨拶ができるようになって欲しい。
〇交通安全指導をしていて、子供たちの様子でいやいや行く子が雰囲気でわかる。下を向いていく子、登校中の様子が気になる子がいると心配に感じている。6年生は卒業の時に、お礼を言われたり、ご苦労様ですと言ってくれたり、元気をもらうことがある。
〇PTAの方への交通安全見守りの方法をお伝えする機会が持てたらよいと思うし、PTAの協力も働いて大変だと思うけどもう少し盛んになってくれるとうれしい。
〇信号待ちでふざける子がいる。信号待ちのところは注意して立っていて欲しい。
今後ともよろしくお願いいたします。今日はお招きいただきありがとうございました。学校の先生や子供たちに伝えていきたいと思います。
運動会記念品のエピソード
運動会の記念品として、一昨年度までは柏市教育委員会から記念品が配られていました。クリアファイルなど、学校が選んだ品を教育委員会の予算で購入していました。様々な事情からその予算が廃止されたことを受けて、運動会の記念品は無くなったのですが、富勢小学校では「PTA会費によって、記念品を・・・」という声があがり、記念クッキーが昨年より配付されています。
このクッキーに秘密があります。最近はグルテンフリーなど様々なアレルギーに対応したクッキーが作られています。本校児童の中にも様々なアレルギーがあり、どんなアレルギーがある子どもも食べられるクッキーを製造してくださっているのです。
それは株式会社MEDFOOD JAPANという会社が経営する、「フォルトゥーナ ルッソ」というスイーツのお店です。昨年度はアーモンドアレルギーへの対応ができなかったようですが、今年は全てのアレルギーに対応したクッキーを用意してくださるとのこと。
先日、来校されて打ち合わせを行いました。スイーツ部門の管理栄養士の方やクッキーづくりで働いている方々が子育て世代のために、なんとか工夫をしてどの子にも食べられるクッキー開発を一生懸命に行い、昨日は、全ての機械を洗浄して本校の記念品向けのクッキーだけの製造をしてくださっているとのことで、先ほど製品が届きました。
本校運動の教員の目標は「一つの目標に向かい、集団で取り組むことを通して充実感を味わう」というものが、スイーツづくりの会社でも共有されているなあ・・と感じます。明日持ち帰るクッキーの秘密を家族で共有して欲しいと思います。
5月22日は富勢小学校開校記念日です
今日は開校記念日。学校の歴史を少しだけ紐解いて見ました。
明治33年5月22日に富勢尋常小学校開カルと学校沿革誌にあります。
それまでは、布施尋常小学校と根戸尋常小学校と2校あった学校を1校にして本校が生まれたとの記録があります。校舎は今の場所に新築をしている最中で、布施を第一教場、根戸を第二教場として始まったと記録されています。当時の生徒は225名。男子115名女子110名を3学級に編成したとあります。1クラスは70名以上もいたのですね。
校舎の新築費は2867円95銭6厘、その他開校に至る経費は約3592円との記録もありました。
開校する前は布施の学校は南龍寺に根戸の学校は東陽寺にあったものを今の地に移して開校をしたようです。
富勢小学校の校歌は第15代校長の川本菊雄先生(初代柏市教育長)の際に作られたそうで、昨日、息子様にあたる川本勝彦氏(元柏市教育長・現善照寺住職)に校歌のお話を聞いて参りました。当時、他に引けをとらない立派な校歌とするために、公募をして、作詞者は五味 保義(ごみ やすよし)氏でアララギ派の歌人、作曲は下總 皖一(しもおさ[1]/しもふさ[2] かんいち)氏で今の東京芸大で教鞭をとる有名な先生、のお力で今の校歌を昭和23年に作られたそうです。校歌ができた年代としても早い年代だと思います。
豊かに流るる大利根川の
岸かぎりなき あしの原
茂りに茂る すがしきさまは
これぞのびゆく われらが姿
さやかにかおれる くすの木かげ
道なつかしく 入りゆきて
しずけき丘の われらが母校
学びの日々の 常たのしけれ
緑に映えゆる 朝日が丘の
明るき里に 生いたちて
体ゆたかに 心も清く
代のあけぼのをひらかんわれら
富勢地区ふるさと協議会・・・
5月18日(土)に富勢地区ふるさと協議会の総会が開かれました。昨年度までは、学校関係者は呼ばれていなかったようですが、コミュニティ・スクールを進めていく上で、地域の方々と面識を持っておくことは大切だと4校の校長で話し合い、今年から総会にお招きいただけるように調整をさせていただきました。
会に先立って、各学校の子どもたちの安全見守りをしてくださっている方の表彰があり、富勢小学区からは、給食室前の交差点で見守りをしてくださる成嶋様が表彰されました。
総会の最後には、富勢地区4校は富勢の地域を教材とした総合的な学習に取り組み、この地域をより好きになる子どもたちを育てるために、地域の皆様と一緒になって教育活動を行っていきたいという希望と、地域の方々に学校を利用していただき、学校を核とした地域再創成というコミュニティ・スクールの大きな目標の実現に向けて歩んでいきたい、ということをお伝えさせていただきました。
午前中は会場となっている布施近隣センターで子ども食堂が開かれており、大人としてお代を出して、「やきそば」をいただきました。ボランティアで県立柏高校の生徒さんもお手伝いをしており、温かく、焼きそばに混ざってもしっかりと野菜がたっぷりと感じられるほどに、野菜たっぷりの焼きそばで大変美味しくいただきました。富勢小の子どもたちは少し遠いのでなかなか足が向いていないようですが、食事だけでなく楽しいイベントもあるようです。来月は参加してみてはいかがでしょうか・・・
画像はあくまでも個人的に楽しまれる範囲で取扱われるようお願いいたします。画像等の情報は,他の情報と結びついて個人を特定させる性質があることから,情報悪用の危険が伴います。公開範囲が広ければ広いほど悪用されるリスクが高まります。公開範囲を限定していても,そのつながりを超えて漏れていく可能性があります。
一般的なマナーとして,SNS,動画サイト等への学校行事等の画像をアップする行為については,慎重さが求められます。
子どもを不審者被害や犯罪から守る観点からも御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。
〒277-0825
千葉県柏市布施925-1
TEL:04-7133-2077
FAX:04-7134-5530
このホームページにおける文章、写真の著作権は柏市立富勢小学校にあります。無断転載は固くお断りします。