テガニっき 

2022年9月の記事一覧

全校で稲刈りをしました

今年も恒例の「全校稲刈り」が実施されました。

薄曇りの天候で、稲刈り日和でした。

1年生にとっては初めての稲刈りでしたが、毎年経験している高学年が、やさしく教えてくれていました。

地域を支えている米作りについて、子供たちが学ぶことは重要だと考えています。

毎年ご支援くださっている、村越様、川村様、江口様、今年もたいへんお世話になりました。

収穫したもち米は、11月5日に予定している「150周年記念行事」で、お赤飯にしてふるまう予定です。(校長 佐和)

 

今年は少ない?ひまわり油・・・  3年生

 今日は1~3年生で,1学期植えたひまわりの種取りをしました。

毎年,あけぼの山農業公園の人たちの協力を得て,ひまわりの種を取り,それをひまわり油にしてもらいいただいています。ところが,今年は思ったようにひまわりが生長せず,とくにあけぼの山農業公園のひまわりは種も取れないほど小さかったようです。

 手賀東小学校のはどうかというと,草取りなどを頑張ったおかけで,種を取ることができました。

子供たちはまず,種をひまわりの花から取り出します。これには,とても便利な道具があり,編み目の上こするとあっという間に種が取れました。

 

 次は,種と一緒に落ちてきたものと種とを分ける仕事です。

これも便利な道具を使って分離しました。そしてこれだけのひまわりの種が収穫できました。

 ひまわり油になるのが,楽しみです。

 

学校見学会を行いました

第2回目の学校見学会を実施し、11家族に参加していただきました。

前回は、18家族が参加くださったので、合計で約30家族となります。

学校の状況についてご説明した後、校内をまわり、全クラスを参観してもらいました。

「子供がとても生き生きしてる。」

「1年生から端末を使いこなしていて、びっくりしました。」

「自然環境が魅力的。」

などの感想をもらいました。

後半は、本校の高学年の保護者に、入学を決めた理由や、入学して感じていらっしゃることをお話ししてもらいました。

来年度の1年生は、学区外から10名程度受け入れが可能です(定員は17名)。

すでに校長面談は、予約を含めて12名となっています。

この2年間は、学区外就学手続きの締め切りで、本校の入学の受付を終了しています。

手賀東小に入学をご希望くださる場合は、早めに校長面接と、学区外就学の手続きをお願いします。

皆様の入学を手賀東小教職員一同、心からお待ちしています。(校長 佐和)

金魚をいただました

校に在籍している子供のおじいさんのお声かけで、白井でペットショップをされている方から、金魚をたくさんもらいました。

ペットショップを閉店することになったため、譲ってくださったそうです。

2年生の子供たちと、大きくて立派な金魚を池に放しました。

池の中を元気に泳いでいく姿に、子供たちも歓声をあげていました。

水草がたくさん生えている緑色の池に、赤い金魚がとても美しいです。

学校に来ましたら、ぜひ池をのぞいてみてください。(校長 佐和)

 

6年生 水溶液を当てよう!実験

 6年生は、理科室で6つの水溶液を当てる実験をしました。A~Fの試験官に入った水溶液の名前を当てます。

 食塩水、炭酸水、砂糖水、アンモニア水、石灰水、塩酸のどれかが入っています。見た目は全部、無色透明です。

 まずは、どうしたら区別することができるのか、班で話し合いました。

 

 

 

 リトマス紙で酸性、アルカリ性、中性を見分けた後、水溶液を温めて、出てきた固体を見て判断するという意見が出ましたが、なかなか他の意見が出ませんでした。

 でも、班でいろいろ試していくうちに、

「石灰水は二酸化炭素を入れたら白くにごるから、息を入れてみよう!」

「とりあえずお湯で温めてみよう。泡が出たから炭酸水だ」

など、推理が進んでいきました。

 最後はみんなで答え合わせです。なかなか難しい挑戦でしたが、いくつか当たっている班もありました。

(6年担任 戸沢)

 

市内巡りに行ってきました! ~3年生~

 今日は,子どもたちが楽しみにしていた市内巡りでした。

バスの中では,クイズやなぞなぞ,イントロあてなどをしているうちに,第一目的地の柏市公設市場に到着。

 始めに,野菜や果物のエリアを案内してもらいました。

いろいろな物が日本全国から来ているという説明を受けた後,実際に箱詰めにされている物を確認すると・・

確かに北海道や九州から届いている野菜や果物が。

しかし,梨は千葉県からのものばかりでした。

 

 続いて関連施設に案内されました。

ここは,一般の人も購入できると聞き,「今度お家の人と行こうかな?」という子もいました。

その後,花のエリアへ。

残念ながら,セリは行われていませんでしたが,いくつかきれいな花がありました。

 

 次に運内されたのは,魚エリア。

さらにマグロを保管する冷凍庫にも入らせてもらいました。

中に入ると,大きな凍ったマグロが・・・しかしマイナス45度なので・・「さむ~い」と言う子ばかりでした。

 

 公設市場を後にして,次は布施弁天へ。

布施弁天では,住職さんから布施弁天の説明を聞き,願い事をしてきました。

 

 そしてその後は,待ちに待ったお弁当。

あけぼの山農業公園の芝生広場で,おいし~いお昼タイム。

みんなあっという間に,食べていました。

 そしてその後も楽しみにしていた,富勢東小3年生との交流。

体育館に行くと,もう3年生が待っていました。(この3年生は,去年担任した子どもたちです。)

ドッジボールをすることになり,手賀東の子どもたちも入り交じって始まりました。

富勢東小の子どもの中には,ものすごいボールを投げる子もいて,少し圧倒されていました。

短い時間でしたが,最後にはみんなで・・・

 

 

 最後は,スーパーマーケットマルヤの見学。

店長さんから,いろいろな仕事の様子や工夫していることなどを聞くことができました。

また,バックヤードにも入れてもらい,揚げたてのコロッケをもらったりするなど,おみやげも・・

最後に,お家でたのまれたもののお買い物をしました。

最近のレジは,自分でお金を入れて行う物もありましたが,それに挑戦し無事買い物をすることができました。

いろいろとご協力していただき,ありがとうございました。

 

 

 

 

給食試食会を行いました

1年生の保護者を対象にした給食試食会を実施しました。

普段、子供たちが食べている給食を試食していただいた後、給食センターの栄養士さんに、食事の大切さについても話してもらいました。

「朝食を食べていない子供の学力調査の結果が良くない」というデータに、驚かれたそうです。

給食についても、ほとんどの方から「おいしかった」という感想をもらいました。

アンケートにお書きにならなかったことで、学校に伝えたいことがありましたらご連絡ください。

また、1・2年生も、栄養士さんに食事の大切さをお話をしてもらいました。(校長 佐和)

 

全校応援練習が始まりました

10月8日(土)の運動会に向けて、全校での練習が始まりました。

白組は体育館、赤組は屋上にわかれての練習です。

高学年の応援団の子供たちが堂々としていて、しっかり指示をしており、教師の出番がありませんでした。

心を一つに応援することの楽しさを味わわせたいと思います。

応援団のみなさん、運動会を盛り上げてください!

よろしくお願いします。(校長 佐和)

 

台風への対応に感謝します

今回の台風14号への対応について、手賀東小は、登校時刻の変更はせず「保護者の皆様のご判断で、安全な状況で登校させてください。」とお願いしました。

判断の理由は、下記のものです。

〇台風の進路によって、雨や風の強くなる時間がはっきりしなかったため、前日に登校時刻を決定しても、その時間帯の登校は、かえって危険なケースもある。

〇手賀東小は学区外から通っている子供が多く、ご家庭の周りの状況は異なる。途中の道路が冠水していたり、通行止めになっていたりすることもあれば、始業時刻をそろえるのは難しい。

〇保護者が子供を家庭に残して出勤された場合、状況が回復しても、子供が歩いて通勤できる距離ではないことや、学区内の人気のない道を1人で歩くのは心配などの理由から、登校することができない子供が多い。

 幸い、台風の影響はあまり大きくなかったため、始業時刻前にほとんどの子供は保護者の車で登校してきました。登校できなかった子供は、オンラインで授業に参加しています。

緊急の対応に対し、ご理解・ご協力くださり、ありがとうございました。

ご意見やご要望がありましたら、校長までご連絡ください。(校長 佐和)

ダンス練習,はじめました~ 3年+2年

 今日の業間休みと昼休みに,運動会で行うダンス練習,始めました。

3年教室で練習していると,何やら強烈な眼差しが…

よく見ると,2年生が後ろのドアから「わたしたちもやりたいなー」という感じで,のぞいていました。

「いっしょにやる?」と声をかけると,「うん!」とうれしそうにフラッグを持ってきました。

(今年の全校ダンスは,フラッグを用いたダンスです。)

3年生もいっしょにできるということで,とってもノリノリで…

あっという間に時間が過ぎていきました。

 

 

全校リレーを楽しみました

さわやかな青空のもと、全校児童によるリレーを行いました。

異学年男女混合による4チーム(4色)に分かれ、バトンをつなぎます。

先週は、各チームに分かれ、走る順番や作戦(バドンの渡す位置や渡し方など)を話し合ったので、その成果を試す日となりました。

直前まで、作戦を地面に絵をかいて確認し合っているチームもありました。

今日の結果は、「赤チーム」の優勝でした。

この全校リレーは、運動会の種目にもなっています。

どのチームも同じくらいの走力にそろえているため、運動会本番では、どのチームが優勝するか全く分かりません。

保護者の皆様の応援をお願いします。(校長 佐和)

 

4・5・6年 レク走の練習

 9月14日(水)から運動会練習が始まり、4・5・6年生も、さっそくレク走の練習をしました。

 レク走では、カードを引いて、出たお題のことをしてからゴールをします。

 手賀東小らしさを出そうということで、お題のひとつは、「空き缶」です。手賀東小では、児童会が、150周年記念すごろくの材料を買うお金のために、空き缶集めをしているからです。

 二人で空き缶を5個つなげて、落とさないように走ります。

 今回は、その練習をしました。ゆっくり歩いたり、息を合わせて走ったり、どうすれば速くなるか、いろいろ試していました。チームでの「こつ」の共有が大事になってきます。

(6年担任 戸沢)

 

 

 

 

6年生 「月と太陽」模型で実験

 理科では、「月の形が変わって見えるのはなぜか」ということを、模型を使って確かめました。

 月のかわりにボール、太陽のかわりにライトを使って実験しました。部屋を暗くしてライトをつけ、月のかわりのボールを45度ずつ動かします。月の反対側から見た時に、ちょっとずつ形が変わって見えるのがわかりました。

 月を動かす役、太陽を動かす役、写真で記録する役などもあり、他の人たちは一生懸命ワークシートに図を描いていました。

 月と太陽の位置関係によって、月の形が変わって見えることがわかりました。

(6年担任 戸沢)

 

 

 

今年の運動会は「フラッグ」

今年の運動会は、全校児童による「フラッグ(旗)」を取り入れた表現活動を行います。

全校児童が集まり、初めての練習がありました。

色とりどりのフラッグを手にした子供たちは、意欲的に取り組んでいました。

今日は、フラッグの持ち方やふり方など、基本的な動きが中心でしたが、これから本格的に練習が始まります。

ご家庭でも話題にして、励ましていただけると幸いです。(校長 佐和)

 

 

応援団の初顔合わせ

秋季大運動会(10/8)に向けて、応援団の練習が始まりました。

最近は、春に運動会を実施する学校も多くなりました。

秋の運動会は、今年度になって子供の成長した姿を見てもらう意味合いが強いと思っています。

体の成長はもちろんですが、応援団のような係活動をしっかり行っている姿を見ていただきたいです。

ぜひ、運動会を楽しみにしていてください。(校長 佐和)

 

環境整備へのご協力感謝します

子供たちと保護者に加え、地域のたくさんの皆様が参加してくださいました。

卒業生も集まってくれました。

こんなに地域の方から大切にしてもらえる学校は、他にないのではないかと感じます。

皆様のご期待に応えられるよう、精いっぱい教育活動に励んでいきます。

本当にありがとうございました。

授業参観がありました

土曜日参観を実施しました。

たんさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

1人1台端末を使って、意欲的に学んでいる姿を観ていただけたものと思います。

お気づきのことがありましたら、お知らせください。(校長 佐和)

防犯教室がありました

1年生の防犯教室を実施しました。

自分の命を自分で守る方法について、教えていただきました。

防犯ブザーがランドセルの手が届かないところにあると、役に立たないことを知り、

「自分のも、すぐ前に付けなおそう。」

と、言っている子供ももいました。

手賀東小の1年生の多くは学区外から通っているため、地域の状況は、それぞれ異なるものと思います。

家庭に帰ってからの安全な過ごし方について、もう一度お子さんと話し合っていただくようお願いします。(校長 佐和)

運動会特別種目「一輪車演技」

昨年度に続き、今年の運動会も一輪車の演技を発表します。

1年生から6年生までの希望者によるものです。

今日は、参加者したい子供たちが集まり、どんな演技をするのか説明がありました。

その後は早速、校庭で練習を始めた子供もいます。

ぜひ、運動会での発表を楽しみにしていてください。(校長 佐和)

 

6年生 租税教室

 6年生は、税務署の方に、税についての授業をしていただきました。

 税については、1学期に少し学習しましたが、具体的にはあまりわかっていないことが多かったです。今回は、税の種類や税の使われ方について教えてもらいました。

 もし世の中から税がなくなってしまったらどうなるかというDVDを見ました。交番で道を聞くのもお金がかかったり、信号も使えなくなったり、不便なことがたくさんありました。そうすると、小学校6年間の学費も、540万円かかるそうです。

 今までは税金がなくなればいいと思っていたけれど、必要だということがわかったという意見がありました。

 

 

 最後に、1億円のレプリカを持たせてもらいました。10kgあるそうです。すごい重さに盛り上がっていました。

(6年担任 戸沢)