テガニっき 令和5年度

テガニっき 令和5年度

5.6年生 図工

 5.6年生の図工の時間に外部講師の大谷先生をお招きし,絵画の指導を受けました。

課題が違うため,それぞれの教室でご指導いただきました。

毎年,絵画をご指導いただいているので,大谷先生の図工を楽しみにしていました。

 5年生の教室では,画用紙作りから始まりました。大谷先生の周りに集まり,色ののせ方を見せていただきました。画用紙に色をつけたら,墨で植物を描いていきました。

墨で描くので失敗したら・・・という気持ちが大きくなり,なかなか描き始めることができませんでした。

 描き始めたら,「あー,全然違うふうになった」という声も聞こえます。大谷先生のご指導は,「大丈夫,次の時間にはよくなったと思えるから。」と安心感がありました。

 

  

 

 6年生の教室では,「今年で最後になっちゃいますね。」と大谷先生から少し寂しい話題も出ました。

それでも,子供たちは楽しそうに絵画の制作に取り組んでいました。

指に絵の具をつけて,画用紙に線や点、模様を描いていきます。

その後は,版画のインクをのせ,櫛で線や模様を描きます。6年生最後の作品がどんなものか見ているだけでわくわくします。

 

 

  

 

 

5年生 外国語 「Can you ~ ?」

 外国語では、「Can you ~ ?」を使って、いろいろな友達に、できることを聞きました。

 ダンスや歌、バレーボールが上手にできるかを尋ね、メモをしました。

 

 次に、くじを引いて、インタビューする相手を決めます。その相手に、英語でできることを聞き、わかったことをまとめました。似顔絵や英語の文をかきました。

 

 次回は、友達についてまとめたことを発表します。

(5年担任 戸沢)

2年生 読書へのアニマシオン

 2年生の図書の時間は,図書館指導員によるアニマシオンです。今日の1冊目の本は,いわむらかずお作・絵の「14ひきのせんたく」です。一人1冊の絵本が配られました。1番から順番にカードに書いてある問題を読みます。問題を聞いた子供たちは,絵本のページをめくり答えを見つけます。

文の中だけでなく挿絵の細かい部分までよく見て,答えを探しています。

14匹のなかの誰か分からないときは,表紙や裏表紙の14匹の紹介も見ながら探します。

「わかった!!」「どこどこ?」と楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 2冊目は,「14ひきのあきまつり」の本です。似ているキャラクターもいるので,時々意見が分かれることもありますが,もう1度よくみて意見を交換しています。

教科書以外で同じ絵本を一斉に読んだり見たりする機会は,なかなかないので盛り上がった1時間でした。

1年 図工 絵画

 今日の図工は絵画で,外部講師の大谷先生による授業でした。1年生にとっては初めてお会いする先生。その先生が大切にしている「絵は育てる」というお話を真剣に聞いていました。

 そして今日の目標,絵の背景を描くことを始めました。でも,子どもたちには「育てる絵の赤ちゃんのお布団を作るよ」と伝えてあります。仲良しの色を2色選び,刷毛を使って描いていきました。初めは大谷先生の実演を見て,その後,自分の絵を育て始めました。

 大きな画用紙に刷毛でゆっくりと色を染め,どの子もきれいなグラデージョンを仕上げていきました。

 次回は,このお布団に赤ちゃんを産んで育てていくことになっています。来週が楽しみです。

(文責 1年 野本)

5年生 ファーマップの絵コンテづくり

 5・6年生は、1学期から「ファーマップ」を作っています。

「5年生 田についてのインタビュー」↓

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/aaba9c9bd112b0f49d9ddafc66033c68?frame_id=21

 

 9月12日(火)、5年生は、田についての動画づくりの絵コンテをつくりました。

 

 

 手賀の農家の魅力を伝えるためには、短く、わかりやすい動画であることも必要ですが、最後まで見てくれる動画にするために、インパクトも大事です。そこもふまえてストーリーを考えています。

 米のよさを伝えるために、米よりもパンの方が好きな人の意見も聞いてみようという案も出ました。

(5年担任 戸沢)