文字
背景
行間
2023年11月の記事一覧
5年 読書の秋
「読書の秋!」ということで、図書委員会が企画した読書ビンゴ&図書委員会について紹介します!
読書ビンゴは,指定された内容の本を借りて読みます。本の内容は、低・中・高学年で分かれています。
3ビンゴしたらしおりがもらえます。(そのしおりは図書委員会が作ったそうです。)
「りんごが出てくる本がない!」、「これって音楽の内容ですか?」など,本を探したり、内容を聞いたりと普段手にしない本に挑戦しています。
図書委員会の仕事は、田中小のみんなに本をたくさん読んでもらうことです。企画を考えたり、本の返却・貸し出しを行っています。他にも,おすすめの本を読んでもらおうと図書室にポップをかざっています。読書が広がる工夫をしているのですね。
また、図書室に入ると、子ども司書の研修を受けている5年生のポップが飾ってあります。工夫して本の紹介をしてあり、見ていて楽しいポップがたくさんあります。今後、国語の授業でポップを作るので、参考にしたいと思います。
安里
ひま・なの「とびばこれんしゅうかいし!」
先週から跳び箱練習を始めました。
週に1度の練習ですが早速成長が見られ驚きです。
ポイントを意識しながら取り組めています。
田中
1年 昨日より遠くへ!
気温はすっかり寒くなってきましたが、気持ちの良い青空の日が続いています。
体育は、持久走に取り組んでいます。
1年生は3分間、200mトラックを走ります。2周~3周、中には4周目に入って50mくらい進む子もいます。
持久走は、自分へのチャレンジです。
昨日の自分より、遠くへ走ることができるように、頑張っています。
1年生は4日、5日、6日にお家の方に見に来ていただくことができます。
毎日の練習への応援もよろしくお願いします! 川口
給食室 11月24日~29日の給食
24日は,1124が「いい日本食」の語呂合わせで和食の日です。和食は,ユネスコ無形文化遺産に登録された日本が世界に誇る食文化です。和食は,洋食に比べると「肉」より「魚」が多く使われ,「野菜」や「豆類」を使う料理がたくさんあり,健康的で栄養のバランスがよく,長生きできる食事だと言われています。給食時間には,給食委員会から「和食」や「だし」について紹介をしました。
28日は,ミートサンドを予定していましたが,納品の都合でパンがご飯に変更になりました。ご飯に合わせるためミートサンドの具を少し濃いめの味付けに変更し,ご飯と合わせて食べました。
11月24日
11月27日
11月28日
11月29日
石井
あなたはどっち派?ジャーマンポテト or ポテトサラダ
6年生は、家庭科「こんだてを工夫して」という単元で、「なぜ献立をたてるのか?」について考えたり、
栄養バランスを考えて実際に献立を考えたりする学習をしました。学習の最後には、学んだことを活かして
おかずを一品作ります。「ジャーマンポテト」か「ポテトサラダ」か。班毎に決めて調理実習を行いました。
手際よく道具を準備したり、食材を切ったり、洗い物をしたりする姿はさすがは6年生。
ゆですぎてジャガイモがくずれてしまったり、こげついてしまったりハプニングはありましたがそれも愛嬌。
楽しく、美味しい調理実習となりました。
白井
3年 消防署見学に行ってきました!
社会科見学として柏市西部消防署に行っていきました。消防署では,DVDで火事の原因や対策について学んだり,いろいろな消防車両を見せてもらいながら,説明や体験をさせていただいたりすることができました。
給食室 11月16日~22日の給食
16日は,「バムとケロのそらのたび」のおはなし給食です。バムとケロが食べたホットドックを自分でパンにフランクフルトとキャベツを挟み,最後にケチャップをピューかけておいしく作りました。
17日は,千産千消デー献立です。千葉県内の公立学校で,地産地消の「地」の字に千葉県の「千」の字をあてた千産千消デーの取り組みをしています。千葉県や柏市で収穫・生産された食材をたくさん使用して給食を作りました。
22日は,大人気のきな粉揚げパンです。たくさんのクラスからおかわりのじゃんけんの声がきこえてきました。
11月16日
11月17日
11月20日
11月21日
11月22日
石井
4年 ごんぎつね
国語で「ごんぎつね」の学習をしています。
ごんの後悔の気持ちや,けなげにつぐないをする姿に心を打たれ,お気に入りの作品となった子が多いようです。
学習のまとめとして,ごんぎつねのおすすめポスター作りをしています。
グループで「どんなレイアウトにしようか?」と話し合い,お気に入りの場面を絵にしました。
もうすぐ完成しそうです。仕上がりが楽しみです! 相田
2年生 シュートゲーム
2年生は体育でシュートゲームという種目に取り組んでいます。
サッカーボールより少し小さいボールをコーンに当てると得点が入るゲームです。
どうやったらコーンにボールが当たるか,敵のチームのボールがコーンに当たらないようにするにはどう守ればよいか,
チームごとに作戦を立てながらゲームに取り組んでいます。
学習を通して,チームで戦うことの楽しさ,チームワークの大切さに気づいていけるといいなと思っています。
大井
3年生 オリジナル絵文字完成!
国語「くらしと絵文字」では「絵文字がわたしたちのくらしを豊かにするためになくてはならないものだ」ということを学びました。
そこで,田中小に必要な絵文字を作るために「どこの場所の絵文字をつくる」「その場所から連想される道具や行動」「デザイン」という議題を設定し,グループごとに話し合いを重ねてきました。
話し合いでは,学年目標である「認め合い・助け合い・学び合い」を意識したことで,充実した話し合いの空気が流れていました。
できあがった絵文字を廊下に掲示しました。近いうちに,各場所に貼り付ける予定です。
1年 新一年生との交流会
来年度の新一年生をお招きして,秋の交流会が開かれました。
久しぶりに年下の子と交流することに対して緊張する様子を見せながらも,お兄さんお姉さんとして小学校での生活を紹介しました。
学校案内やランドセル体験の他にも公園探検で拾ったどんぐりや松ぼっくりを使って秋らしい遊びを行い,新一年生たちと楽しく交流することができました。
堀
5年生 どうして塩をいれると沈むの?
理科では水溶液の性質について学習しています。
今日は学習したことの確認として,水と食塩水の入ったケースを水に浮かべる実験をしました。塩が入ると浮き方はどうかわるのでしょうか…
実験のやり方をしっかり覚えてから、それぞれの班で始めます。
水をいれたり、ケースに空気が入らないようにしたりと協力しながら取り組んでいました。
学習したことを生かし,食塩水の入ったケースが沈んだことと体積の関係について気付くことができました。
そのあとにはコーヒーシュガーを溶かす実験もしました。
実験を通して、楽しんだり、納得したりしながら学びを深めていました。
鈴木
究極のスポーツ「アルティメット」
6年生は今、体育でアルティメットというスポーツに挑戦しています。
アルティメットは、1968年にアメリカニュージャージー州で誕生したスポーツだそうです。
仲間とフリスビーをパスでつなぎ、得点ゾーン内で仲間からのパスをキャッチしたら得点となります。
今回6年生は、フリスビーの代わりにドッヂビーを使用していますが、
普段使い慣れないドッヂビーを投げるだけで大苦戦。あっちにこっちにドッヂビーが飛び交い
狙ったところにパスが出せません。そこで休み時間に体育館で有志が集まって猛特訓しました。
途中、校長先生にも参加していただき、一緒にパス練習を楽しみました。
白井
ひま・なの 「体戦隊食べるんじゃー!」 合同作品展に向けて
授業参観で行った食育の授業を基に
どの領域の食材か考えながら楽しんで給食を食べる姿が見られます。
「苦手だけど全部食べてスペシャルレンジャーになる!」
と苦手な食べ物も前向きに捉えて食べ進めています。
合同作品展に向けて図工の作品を撮影しています。
スポットライトをあてながら最高の一枚を目指して
撮影に取り組んでいます。
田中
4年生 国語
4年2組では先週の国語の学習で、言葉の響きと、その言葉が持つイメージについて学習をしました。例えば、「ゴン」という名前の犬を想像すると、多くの人が大きくてどっしりとした犬のイメージを持つというものです。
この学習のまとめとして、「小さくてかわいい怪獣」というテーマで、怪獣の名前と絵を考えたり、お菓子の開発者になって新作のお菓子のイメージが伝わるようなネーミングを考えたりしました。
三宅
3年 みんなでピカピカになろう!!
田中小は全校で「黙どう」清掃に取り組んでいます。
集中して活動することで,学校をきれいにするだけではなく,自分と向き合い自分の心も磨いてほしいからです。
「掃除に集中して手を動かそう!!」
たまに(?)先生の声がかかる時もありますが…3年生もよくがんばっています。
5年生 栄養士の先生によるスペシャル授業
家庭科の授業では,日々の食事や食品の栄養について学習しています。
月曜日には,みそ汁の学習として出汁の飲み比べをしました。
かつおぶしと煮干し、昆布の三種類の出汁を飲み比べ、味や香りの違いを楽しんでいました。
今日は栄養士の石井先生に,食品の五大栄養素について教えていただきました。
炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンそれぞれの代表的な食材を確認し,
食べ物のカードの栄養素を予想してホワイトボードに貼っていきました。
子ども達は「うーん、これかなぁ。」「チーズは牛乳でできているから…」と悩みながら取り組んでいました。
最後は、実際に月曜日に食べた給食の食材を分類しました。
給食の栄養バランスの良さに子供たちはみんな驚いていたようです。
石井先生、ありがとうございました!
鈴木
外国語 3年生
3年生はUnit6でアルファベット大文字の学習をしました。
BとV、GとZなど、発音が似ている文字の聞き分けもできるようになりました。
アルファベットカード並べも4回目になるとお手の物で、1分以内に並べられる子もいました。
4年生になると小文字の学習があり、5年生6年生になると書く練習があります。
3年生のうちに大文字を読めるように、そしてAから順番に言えるようになっておきたいものです。
外国語専科 草原
給食室 11月9日~15日の給食
9日は,人気メニューのポテトグラタンです。ポテトグラタンのルウは.サラダ油・バター・小麦粉を炒めて給食室で作っています。鶏肉やにんじん・玉ねぎ・じゃが芋を炒め,豆乳・牛乳を入れ,ルウを加えて煮込み,一人分ずつグラタン皿に分け,チーズを乗せてオーブンで焼きました。
15日は,七五三お祝い献立です。七五三は,昔は病気などで子供が亡くなってしまうことが多く,子供の無事な成長をお祝いしたことがはじまりです。これからも健康で元気に過ごせるように願い五目寿司を作りました。
11月9日
11月10日
11月13日
11月14日
11月15日
石井
6年 卒業プロジェクト会議
6年生は11月に入ってから「卒業」に向けて少しずつ意識し,考え,行動していくことを始めました。
先日,様々な人々に「感謝」を伝えるために何ができるかを各クラスで意見を出し合い,学級委員や児童会が代表で意見をまとめました。
小学校生活は残り4か月程です。
様々なことに目を向けて,学びを深めていきたいですね。
加藤
1年 待ちに待った 校外学習
11月9日,無事校外学習に行くことができました。
活動中は汗をかくほど太陽が味方をしてくれました。
多くのお見送り,ありがとうございました。また,朝早い中お弁当の準備もありがとうございました。
モルモットやうさぎにさわったり,班の友達と協力してクイズを解いたり,
おいしいお弁当を仲良く食べて,楽しい思い出ができたようです。
初めての実行委員やしおり係,バスレク係もよく頑張りました。
校外学習で学んだことを,今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
鈴木
2年生 おもちゃ作り
生活科では ”おもちゃを作ってあそぼう” の学習を行っています。
今日は、みんなで先週作った「ゴムロケット」と「ぴょんぴょんガエル」で遊びました。
ゴムロケットグループからは・・・
もっと遠くにロケットを飛ばすにはどうしたらいいんだろう?
輪ゴムを2重にすると飛び方は変わるかな?
向きを変えると遠くに飛んだよ!
「いっせいの」で一緒に合わせて飛ばそうよ! など・・・いろんな声が聞こえてきました。
子供達は遊びながら、たくさん工夫したり、発見したりしているのですね。
次もどんな姿が見られるのか、とても楽しみです。
野田
ひま・なの 3校合同交流運動会を開催しました。
今年度も田中小・田中北小・花野井小の3校で運動会を実施しました。
振り返りの絵日記を書くと一番楽しかった競技で
玉入れをあげている人が多かったです。
大人チームとの対決に勝てたことが嬉しかったようです。
終わって早速「来年もやりたいね!」と次の開催を楽しみにしていました。
4年 校外学習
4年生は校外学習で千葉港・千葉市科学館へ行きました。
保護者のみなさまには,朝早くからお弁当の準備や普段より早い送り出しなどのご協力をいただき,ありがとうございました。
楽しみながらも,班の仲間と協力し,声をかけ合ったり,時間を守って行動したりする姿が見られ,成長を感じました。
山田
ひま・なの 3校合同交流運動会に向けて
田中北小,花野井小との交流運動会に向けて
毎日少しずつ準備を進めています。
「もうらいしゅう!?たのしみだね!」と話しています。
2校の友達に会えることを楽しみにしています。
田中
3年 かぶ農家見学
今日は,近隣のかぶ農家へ社会科見学に行きました。
かぶを出荷するために必要な機械をたくさん見せていただきました。中でもかぶを洗う機械の説明では,実際にかぶを洗っている様子を見せていただきました。きれいになったかぶが機械から出てくる所を見て「すごい!ピカピカだ!」とみんなで驚きました。
また畑にも行き,かぶの育て方についてJAの方から話を聞きました。育ったかぶを見て「大きさがいろいろあるね。」と話していました。
柏市はかぶの生産量が全国で一番ということを学習してきました。今日の見学で,どの子もその理由がよく理解できたことと思います。
和泉
2年 カッターの練習
図工の「まどのあるたてもの」の学習では、
カッターを使用した作品を作ります。
今日は、2回目の練習をしました。
カッターの持ち方、反対の手の置き方、
直線・曲線の切り方など、全集中で取り組みました。
2時間練習をしましたが、ケガ人ゼロで終えられました。
本番は、安全に思い思いの窓を作れることと思います。
太田
5年 外国語 ハロウィン宝探し 委員会紹介
外国語の学習では、道案内を学びました。学習したフレーズを生かして、自分達が隠した宝物を探す宝探しを行いました。友達の考えた英語の道案内を頼りに、第3校舎内を探し回りました。見つけた瞬間には「あったー!」と大きな歓声が上がりました。
今回紹介するのは、体育委員会です。体育委員会は常時活動として、青空タイムや昼休みに竹馬などの整理を行っています。みんなが気持ちよく使えるようにしっかりと整理してくれています。
長谷川
1年生 校外学習 前日
明日は、いよいよ校外学習です。皆とても楽しみにしています。
実行委員、しおり係、バスレク係は、明日のために休み時間を使って色々な準備をしてきました。
皆本当に頑張りました。
バスレク係では、最終打ち合わせを行いました。
話す順番を確認したり、自分で作ったクイズを友達と出し合って確認したりしました。
保護者の皆様、持ち物の準備等ありがとうございます。明日の送り出しよろしくお願いします。
増田
給食室 11月2日~8日の給食
2日は,文化の日献立です。勲章の菊にちなみ,和え物に菊の花を使いました。保護者に向けた給食試食会も行われ,栄養士から給食についての話を聞いた後,子供たちが日頃食べている給食を味わいました。
7日は,手作りのスイートポテトです。全校分で50kgのさつま芋を使いました。蒸してつぶして,白いんげん豆・きび砂糖・バター・牛乳を入れて生地を作り,オーブンで焼きました。
8日は,11月8日が118でいい歯の語呂あわせでいい歯の日です。しっかり噛んで食べる鯵の唐揚げを献立に取り入れました。また,3年生のかぶ農家見学があり,和え物に柏市産のかぶを使いました。農家さんからたくさんのことを学び,おいしくかぶを味わいました。
11月2日
11月6日
11月7日
11月8日
石井
6年 ジュニア救命士
6年生は,柏消防局より消防士さん達をお呼びして「ジュニア救命士講習」を実施しました。
救急隊の模範演技を見て動きを確認したり,心肺蘇生法やAEDの使い方を学んだりしました。
いつどのような時に出くわすか分からないことです。
今日学んだことを家の人とも確認し「いざっ!」という時に人を救える【動ける】人になりたいですね!
加藤