文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
5年生 「減らそう!米あまり」レシピ完成・白玉調理実習
1年間を通して5年生はお米について学習をしてきました。
総合的な学習の時間では米あまりについて調べ,実際に田植えや稲刈りを通して米作りの大変さや難しさを学びました。「どうすればたくさんお米を食べてもらえるのか…」と試行錯誤し,1年間をかけてついにお米レシピが完成しました!
たくさんの人に見てもらえるよう,JAいちかわ田中経済センターに置いてもらっています。ぜひお家にもって帰ってもらい,お米レシピを作ってもらえたらと思います。
5年生最後の週には,家庭科の学習で白玉団子を作りました。
お米レシピを作ってきた子供たちは調理にも慣れたようで,みんなてきぱきと動いていました。
みたらしのタレも手作りし,お茶もいれてほっと一息。美味しくいただくことができました。
保護者の方や地域の方に支えていただき,様々な学習やすてきな経験をすることができました。
1年間,温かく見守っていただきありがとうございました。
次に登校するときは,6年生です。5年生での経験を生かして大きく成長してくれたらなと思います。
保護者の皆様, 一年間温かいご支援ご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
安里・鈴木・長谷川
5年生 高学年のバトンをもらって
いよいよ明日は卒業式です。
6年生がどのように卒業式を行うのか,卒業証書授与や呼びかけ,合唱の様子を見学させてもらいました。
迫力ある大きな声で呼びかけ,動きをそろえて歩く姿を見て,5年生は「すごい!」とびっくりしていました。
最後には6年生と一緒に「花は咲く」を歌いました。最後の素敵な思い出になったと思います。
来年の今頃はこんな風になっていたい!と,高学年としての気持ちが芽生えたようです。
また5時間目は,お世話になった6年生が気持ちよく卒業できるよう,校舎や体育館の前日準備をしました。
6年生はいつも掃除の時間には全校のお手本となる姿を見せてくれました。そんな姿を真似して,
一生懸命取り組みました。
体育館にはありがとうの気持ちをこめて、装飾も施しました。明日が素敵な卒業式になるといいなと思います。
鈴木
5年生 新しいリーダーに!卒業を祝う会・こども司書認定
本日は6年生の卒業を祝う会でした。
5年生は「6年生に代わって、新しいリーダーになる!」をテーマに発表をしました。
1~5年生のリーダーとして田中小を引っ張ってくれた6年生。安心して中学校へ進んでほしい、という気持ちをこめて今の5年生の給食準備・授業態度・教室移動・清掃の様子を劇として見てもらいました。
発表の最後に中学生での素敵な生活を願って「空を飛べるはず」を歌いました。
6年生から、最高学年のバトンを受け取りました。
6年生のような最高学年になれるよう、のこり16日間頑張っていきます。
〈こども司書講座〉
こども司書としての最後の講座が行われました。
これで司書の先生と同様,本の貸し出しや案内・読み聞かせなどをできるようになります。
1年間頑張った証として、こども司書の名札をもらいました。これからの活躍に期待しています!
5年 彫りすすみ版画
図工で彫りすすみ版画に取り組んでいます。
まずは,白くしたいところを彫り,黄色のインクで刷ります。
次に,黄色を残したいところを彫り,赤色のインクで刷ります。
最後に,赤色に残したい部分を彫り,青色のインクで刷ります。
刷りあがっていくにつれ,出来上がりの印象が変わっていき,「思ったより上手にできた!!」,「3Dみたい!」,「もっと彫ればよかった!」と様々でした。
廊下に掲示してありますので,授業参観の際にぜひご覧ください。
安里
5年 3学期新学級委員決定
それぞれのクラスで,3学期の学級委員が決定しました。
火曜日に行われた任命式では,どんなクラスにしていくか一人ひとり校長先生に宣誓をしました。
「6年生のようにお手本になれるよう,学級委員が声かけします。」「先生がいなくても自分たちで動けるクラスを目指します。」と,緊張しつつも堂々と話していました。
〈委員会紹介〉
今回は掲示委員会を紹介します。
掲示委員会は,毎月昇降口に貼る月予定を作ったり,ポスターの管理・点検をしています。
今は2月に向け、月予定に貼るかざりを折り紙で折ったり,絵を描いたりしてすてきな月予定を作成しています。
毎月,どんな月予定になるかみんな楽しみにしています。
鈴木
5年生 書初め練習とミニカウントダウンフェスティバル
12月19日火曜日。体育館で書き初め練習がありました。
阿部先生に新聞紙の置き方から,字の書き方,片付け方まで教えてもらいました。
「上手にできた!」「もっと書きたかったな。」と、じっくり自分の字に向かって書いていました。
冬休み明けの書き初め大会でも,お手本を見て堂々とした文字が書けるといいなと思います。
12月20日水曜日。学年で2学期の振り返りとカウントダウンミニフェスティバルを行いました。
高学年としてできるようになったことや課題を学級委員を中心に振り返り,6年生に向けての3学期の姿を考えました。
その後は実行委員を中心として,ドッチボールとだるまさんの一日をして盛り上がりました。
3学期初めに行うカウントダウンフェスティバル本番では,全員一緒に遊びたいと思います!
運動会やわくわくステージなどの大きな行事があり,成長の機会がたくさんあった2学期でした。
2学期も多くのご協力ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします!
鈴木
5年生 来年に向けた児童会ガイダンス
火曜日に,児童会ガイダンスが行われました。
現在活動している児童会役員の子供たちから、児童会がどんな仕事をしているのか、どんな学校を目指しているのか詳しい説明がありました。
3学期には、来年の児童会役員をクラスごとに決定します。
「そんな仕事をしてたんだ。」「すごいな。」と説明を聞きながら,来年の自分たちを思い描いているようでした。
来年は学校を引っ張るリーダーとしての力も試されます。少し先の未来が見えてきたようです。
5年生の児童数人が朝の時間を使って学校の落ち葉清掃をしてくれています。
自分達で声を掛け合い、自主的に始めた活動です。とても頼もしく感じます。
鈴木
5年 全校朝礼
12月1日に全校朝礼が行われました。
1~6年生全員で集まるのにも慣れてきました。
その中で、今月の生活目標「強い体をつくろう」の話がありました。
そこで、体育委員会が出てきて、演技や言葉で楽しく発表しました。
内容は、外に行こうと寒くてやめようとしていたところに「スポーツマン」が出てきて、体を鍛える良さを説くという話です。
3学期は、田中オリンピックを開催し、体育委員会がその記録を取る予定です。
気温が下がっていきますが、寒さに負けない体をつくっていきたいです。 安里
5年 読書の秋
「読書の秋!」ということで、図書委員会が企画した読書ビンゴ&図書委員会について紹介します!
読書ビンゴは,指定された内容の本を借りて読みます。本の内容は、低・中・高学年で分かれています。
3ビンゴしたらしおりがもらえます。(そのしおりは図書委員会が作ったそうです。)
「りんごが出てくる本がない!」、「これって音楽の内容ですか?」など,本を探したり、内容を聞いたりと普段手にしない本に挑戦しています。
図書委員会の仕事は、田中小のみんなに本をたくさん読んでもらうことです。企画を考えたり、本の返却・貸し出しを行っています。他にも,おすすめの本を読んでもらおうと図書室にポップをかざっています。読書が広がる工夫をしているのですね。
また、図書室に入ると、子ども司書の研修を受けている5年生のポップが飾ってあります。工夫して本の紹介をしてあり、見ていて楽しいポップがたくさんあります。今後、国語の授業でポップを作るので、参考にしたいと思います。
安里
5年生 どうして塩をいれると沈むの?
理科では水溶液の性質について学習しています。
今日は学習したことの確認として,水と食塩水の入ったケースを水に浮かべる実験をしました。塩が入ると浮き方はどうかわるのでしょうか…
実験のやり方をしっかり覚えてから、それぞれの班で始めます。
水をいれたり、ケースに空気が入らないようにしたりと協力しながら取り組んでいました。
学習したことを生かし,食塩水の入ったケースが沈んだことと体積の関係について気付くことができました。
そのあとにはコーヒーシュガーを溶かす実験もしました。
実験を通して、楽しんだり、納得したりしながら学びを深めていました。
鈴木
5年生 栄養士の先生によるスペシャル授業
家庭科の授業では,日々の食事や食品の栄養について学習しています。
月曜日には,みそ汁の学習として出汁の飲み比べをしました。
かつおぶしと煮干し、昆布の三種類の出汁を飲み比べ、味や香りの違いを楽しんでいました。
今日は栄養士の石井先生に,食品の五大栄養素について教えていただきました。
炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンそれぞれの代表的な食材を確認し,
食べ物のカードの栄養素を予想してホワイトボードに貼っていきました。
子ども達は「うーん、これかなぁ。」「チーズは牛乳でできているから…」と悩みながら取り組んでいました。
最後は、実際に月曜日に食べた給食の食材を分類しました。
給食の栄養バランスの良さに子供たちはみんな驚いていたようです。
石井先生、ありがとうございました!
鈴木
わくわくステージ向けて 5年
わくわくステージに向けて,合唱と合奏の練習をしています。
先週と今週一回ずつ,講師の山本先生をお呼びして,「マイバラード」の練習をしました。
「歌詞の意味を考えて歌おう」「語るように,お話しするように歌おう」,「声のひびきをきらないように」などのアドバイスを頂くと,驚くほど歌声が変わりました。
初めは,地声で歌っていた人が多かった元気な歌声が,美しい歌声の「マイバラード」になりました。
当日は,緊張せずに美しい歌声を響かせたいと思います! 安里
5年生 JAいちかわ田中まつり
10月14日にあったJAいちかわ田中まつりで,農業体験発表と田植え・稲刈りをした米の配布をしました。
まず,農業体験を通して感じたことや考えたことをクラスの代表児童が発表しました。
「お米を育てることが,こんなに大変だと思わなかったです。」
「実際に体験したことで,お米のありがたさがわかりました。」
など田植えや稲刈りをしたことで,農家の方の苦労に気付くことができました。
どの子供達も,もっと米を食べるようにしようという思いを持っていたようです。
発表の最後には,染谷さんにお礼のお手紙を渡すことができました。
発表の後はついに,手紙をつけたお米を直接手渡しで配布しました。
自分たちが関わったお米がどんどん他の人の手に渡っていきます。
「ありがとう。」とたくさん言われた子供達は,満足そうな笑顔を浮かべていました。
お米を作る大変さと、嬉しさを実感できた一日でした。
鈴木
5年生 稲刈り体験
昨日は初めての稲刈り体験でした。
前日が雨で延期になったため,わくわくした様子で登校している児童の様子が見られました。
田んぼについて,まず農家の方とJAの方から鎌の使い方を教わりました。
上手な稲刈りの仕方を学んだら,実際に刈っていきます。
根本を20㎝ほどを残して,ぐっと引っ張りながら鎌を引いて切っていきます。
最初は「上手くいかない!」「想像より難しい。」と苦戦していましたが,10分もするとコツを掴んでどんどん稲を刈っていきました。
集中して田んぼに向かっていましたが,時間いっぱい使っても刈れたのは田んぼの一部だけ。「全部とるなんて大変だ。」と刈りきれない稲穂を前に農家の方の大変さや,お米のありがたさを感じたようです。
これからJAいちかわ田中まつりで配布するお米にメッセージを書く予定です。
鈴木
5年 運動部
毎日,運動会練習に励んでいますが,放課後の部活動にもがんばって取り組んでいます。
今日は,運動部を紹介します。
ハードル走,短距離走,長距離走,幅跳び,高跳び,ボールスローと種目別に分かれて練習しています。
10月に行われる陸上大会に向けて,こつこつと練習を積み重ねています! 安里
5・6年生 初めての校庭練習
今年の運動会では,5・6年生合同で表現運動を行います。
今日は初めての校庭練習でした。
夏休みから頑張って覚えてきたボディーパーカッションとダンスを本番と同じ位置で踊りました。
向きや場所が変わって難しい部分もたくさんありましたが,授業の最後には立つ位置も含め,2曲繋げて踊りきることができました。
体育館と違って音が届きにくい校庭でも,話をよく聞きながら自分の位置や動きを確認することができました。
高学年の集中力に驚かされるばかりです。残るは,集団行動と集団演技です。
明日も頑張ります!
鈴木
5年 運動会練習始まりました。
2学期が始まり,運動会の係決めや表現運動の練習等,運動会の雰囲気が高まってきました。
今日は、100m走のタイム測定を行いました。記録をもとに,赤白を決めます。
表現運動では,集団行動→ボディーパーカッション→ダンス→集団演技を行う予定です。
金曜日に5・6年生初めての合同練習が始まります。
隊形を決めたり,ダンスを覚えたりと難しいことが多いですが,6年生についていけるように教室で練習しています。
ダンスリーダーは朝の練習で覚えたことをクラスで教えている姿に,成長を感じています。さすが、五年生!
担任一同もがんばります。2学期も,よろしくお願いします! 安里
5年生 林間学校①
先週の7月6日,7日に一泊二日の林間学校に行ってきました。林間学校の様子をお伝えします。
〈1日目①〉
集合時間には小雨が降っていました。あいにくの天気でしたが,バスレク実行委員を中心に,レクリエーションで盛り上がりながら君津市を目指しました。
子供達の元気が伝わったのか,鋸山に到着したときにはすっかり雨が上がっていました。
鋸山はヒルが生息しています。事前に調べ,ばっちり対策をして山登りに挑みました。
雨上がりの山では,たくさんの生き物が見られました。中には鹿やカニを見た子供も。
「頑張れ,あとちょっとだよ。」「荷物を持ってあげようか。」と仲間と声をかけ合いながら車力道を登りました。
ようやくたどり着いた頂上からは、金谷港ときれいな水平線が見えました。
達成感を感じて食べるお昼は,とても美味しそうでした。
鈴木
5年 いよいよ明日!林間学校
キャンプファイヤーの流れの練習を行いました。キャンプファイヤー実行委員が司会や音響を担当し,実際のキャンプファイヤーを想定して歌やダンスの練習を行いました。
多少,振付がわからなくても,友達の踊りを見ながら,みんなで盛り上がりました。楽しそうな様子を見て,当日が楽しみになりました。
いよいよ明日は林間学校!保護者の皆様には,荷物や心の準備等ご協力ありがとうございました。
どうか,雨がふらず,いろいろな活動ができますように!!子供達の心に残る思い出がたくさんできますように!!
教員一同,子供達と共にがんばります! 安里
5年 体育 マット運動
5年生の体育館体育では、マット運動を行っています。
前転や後転、側方倒立回転などの技を練習した後に、グループごとに技を組み合わせて演技を考えています。
タイミングをずらしたり、技の種類を変えたりして演技構成を作っています。
上手く演技ができると歓声があがり、一生懸命に取り組んでいます。
発表会が楽しみです。
長谷川
5年 高学年として動く,なかよし活動
「なかよし活動」とは,違う学年の人と遊びを通して交流する活動のことです。
今年度初めてのなかよし活動でした。
どんな遊びをすれば3年生が楽しんでくれるか,なかよくなれるかを学級委員中心にクラスみんなで考えます。
話し合いの途中には「楽しんでくれるといいね。」「3年生に伝わるかな。」と5年生らしく前向きな発言も出ました。
当日は遊び方の確認をしてから,スタートしました。
3年生と遊びながら,少しづつ距離が縮まっていったようです。
活動の後には,3年生から「5年生にけいどろで勝てたよ!嬉しかった。」「楽しかった。」と嬉しい感想ももらえました。
2学期には低学年とのなかよし活動もあります。違う学年のことを考えて過ごせる,5年生になってほしいと思います。
〈委員会紹介⑤ 音楽委員会〉
音楽委員会は,音楽について知ってもらうために「楽器クイズ」などを放送しています。
他にも合唱曲や有名なクラシックを流したりすることもあります。
田中小学校の人たちに音楽の良さや楽しさが伝わるように頑張ります。
鈴木
5年 キャンプファイヤー練習 委員会紹介⑤
林間学校まで、一か月を切り,キャンプファイヤー練習がいよいよ始まりました。
キャンプファイヤー実行委員が六年生から「ジンギスカン」と「マイムマイム」のダンスを教わりました。
「ジンギスカン」は足さばきが難しい所があるので大変です!テンポも速いので「ハアハア」息を切らして練習しました。
6時間目は学年で集まり,体育館で練習し汗を流しました。本番での盛り上がりが楽しみです。
<委員会紹介④> 美化委員会
美化委員会の仕事は,そうじロッカーの点検や教室から集められたごみを倉庫へ持っていきます。
学校で気持ちよくすごすために働く,縁の下の力持ちです!
安里
5年 待ちにまった田植え体験・委員会紹介③
5月26日に田植え体験に行きました。
予定していた日が雨だったため,「やっと行ける」とわくわくしながら出発しました。
30分ほど歩いて田んぼに向かいます。農家の方から,田植えの仕方やお米の大切さについて話を聞き,いよいよ田んぼに入りました。
やわらかい泥の感触に最初は驚いたり戸惑ったりしていましたが,少しするとみんな田植えに熱中していました。1列終われば,隣の列へ…とどんどん苗が植えられていきます。
「隣の田んぼはきれいに植えられていてすごい。」「楽しいけど毎日やるのは大変そうだ。」と,農家の方の気持ちも見えてきたようでした。
学校に帰ってくると,給食の献立にはちょうど白米が。植えたお米がこうやって食べられたらいいね,と話しながら食べました。稲刈りが今から楽しみです。
田植えの準備,お洗濯等ご協力ありがとうございました。
〈委員会紹介③〉
今回は「栽培委員会」の紹介です。
栽培委員会は学校の植物を育てています。この日は青空タイムに,花壇や鉢植えの花に水やりをしました。たくさんあるため,協力しながら取り組みました。
また,教室にある植物の水やりやせん定もしています。学校が綺麗な花が咲くよう頑張ります。
鈴木
5年 調理実習2回目・委員会紹介②
2回目の調理実習は,ゆで卵とほうれん草をゆでました。
ゆで卵作りは,水の中に卵を入れて火にかけます。沸騰したら,自分の選んだ時間までゆでますが,沸騰がよくわからなかったのか,火が弱かったのか,どろどろの卵になってしまった人がいました。もちろん,美味しいゆで卵ができた人もいました。
ほうれん草の方は,「根元から入れる」ことを意識させてゆでたのですが,ゆですぎでやわらかくなってしまった班が多かったようです。「お母さんが上手だということがわかった!」「次はがんばりたい!」とリベンジに燃えています。
次回はカレーライス作りです。どんなカレーができるでしょうか?!お家でも作ってみてください!
<委員会紹介②>
今回は「国語委員会」の紹介です。
昨日から,「詩人への道」の全校暗唱チェックが始まりました。火曜日は1年生,水曜日は2年生,木曜日は3年生,
金曜日は4年生の暗唱を聞きます。
5・6年生は,各教室で委員会児童が暗唱チェックをします。合格者が増えるようにがんばります!
安里
5年生 初めての調理実習
今週は5年生で初めての調理実習がありました。一回目の料理実習は,お湯を沸かす学習です。
事前に班の仲間と立てた計画書をもとに,器具を揃えるところから始めました。
「計量スプーンを持ってこようよ。」「茶葉の量はどれぐらい必要かな。」などと相談しながら取り組んでいました。
慎重に湯のみに注ぐ姿からは,真剣さが伝わります。終わった後は,ほっとした様子でお茶を味わいました。
自分で淹れたおかげか,「思ったよりも苦くなくて美味しかった。」とつぶやく児童もいました。
次の調理実習も楽しみです。
鈴木
5年 委員会活動がはじまりました!
委員会活動がはじまりました!
本日は、放送委員会をお伝えします。
放送委員会は、情報を正しく伝えるのが仕事です。また、全校児童が、給食の時間を楽しくすごせるように計画を立て,音楽を流したりクイズを考えたりしています。
5年生は6年生に教えてもらいながら仕事をしています。放送は朝,休み時間,掃除の時間に行っていますが,放送の前になるとみんなドキドキしています。
「授業開始5分前です。教室に戻って,授業の準備をしましょう。」
友達の放送に耳をすませて聞き,成功するなりどのクラスからも大きな拍手が聞こえてきました。
友達のがんばりをみんなで応援している5年生です。
力を合わせてがんばります! 安里
5年生 空を比べてみよう・図書オリエンテーション
理科の授業では,空の様子を調べています。
午前と午後に分け,同じ場所で空の写真を撮り,雲の様子を比べました。
「雲が増えてる!」「空の色も違うね。」などと,外に出た瞬間からたくさんの発見がありました。
同じ場所から撮ることで,はっきり違いも分かったようです。
今年度初めての図書では,オリエンテーションを行いました。
司書の釜田先生に新聞の読み方を教えてもらい,子ども新聞から面白い記事を探して友達に紹介しました。
高学年になり,読める本の幅も広がっていきます。楽しく新聞や本に触れていければと思います。
鈴木
5年 いよいよ高学年スタート!
進級おめでとうございます!
いよいよ高学年がスタートしました。5年生3クラスのスタートです。
「さすが、5年生!姿勢よく座っていますね!」と教務の土井先生や並木校長先生にほめていただき,嬉しいスタートとなりました。体育館で学年開きも行い,5年担任の自己紹介や教科担任制,学年目標等についてお話ししました。
その後,教科書を運ぶ時も、「先生、まだ持てます!」「荷物持つよ!」とはりきって働く声がたくましかったです。
学年目標は「挑戦!」です。委員会が始まり,新しい教科も増えます!家庭科では裁縫と調理,外国語は教科となり評価もあります。
その子にとって小さな挑戦,大きな挑戦があると思いますが,まずは「やってみよう!」と意欲を持っていろいろなことに取り組んでいけるよう励ましていきたいと思います!
一年間,どうぞよろしくお願いいたします。