R2 酒西小日記

2020年12月の記事一覧

のーむ(第160号)

濃霧
 濃い霧のこと。気象観測では視程が200メートル未満の霧をいう。ということで、今朝の登校はとても大変だったと思いますが、無事にみんな登校できました。1時間目のおわる9時過ぎまで続きました。

↑いつもはここから校舎が見えるのですが…

↑西山方面から見た西小校舎          ↑校庭 

やっぱりプラネタリウムはいいね(第159号)

やっぱりプラネタリウムはいいね
 4年生は、理科で「月」について学習しました。そこで、復習もかねて今日は手賀の丘少年自然の家のプラネタリウムで月、太陽、星空について勉強しました。私も学生時代は天文部でしたので、久しぶりのプラネタリウムを満喫しました。子どもたちも解説者の質問に積極的に答え、充実した時間を過ごすことができました。また、校外学習ができなかったので、バスに乗るのは久しぶりでうれしそうでした。

↑手賀の丘に到着                         ↑真ん中の大きな機械にびっくりの子どもたち

↑大満足の子どもたち

残念ながら中止に(第158号)

残念ながら中止に
 16日に予定していた「西山町会とのやきいも大会」ですが、新型コロナウイルス感染が拡大している中なので、残念ですが、中止とさせていただきます。今まで準備をしていただいた西山町会の皆様には本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 しかし、下の写真の通り、「西山ふるさと会館イルミネーション」については、予定通り行います。(12月16日16:30点灯式です。)お近くの方は、ぜひご覧になってください。


↑着々と準備が進む「イルミネーション」

インタビュー(第156号)

インタビュー
 4年生の国語の学習でということで、私がインタビューされました。「校長の仕事は?」「なぜ校長室があるの?」「学校の遊具のこと」などたくさんの質問が出ました。一番ぐさっときたのが、「なぜ西小の子どもたちが減っているのか」でした。現状を話し、西小の良いところを、みんなからも発信してくれないかと逆に協力を要請しました。話していて、みんな西小のことが大好きなんだと再確認し、とてもうれしかったです。どんな記事にしてくれるのか楽しみです。

↑熱心に質問する4年生(昼休みには別の子どもたちが10人以上来ました)