R2 酒西小日記

2020年6月の記事一覧

今日から水色です(第56号)

今日から水色です
 朝夕の体温と体調を記入する「健康観察票」の色です。登校時(雨天以外)に昇降口前でチェックしてから教室に入ります。子どもたちもだいぶ慣れてきており、私たちが見やすいように、並んでいる時にランドセルカバーがすぐはずれるようにしてくれています。しばらくこのような状況が続きますが、ご協力をお願いします。


↑こんな感じでチェック           ↑忘れたら非接触式体温計でチェック

自分の命は自分で守る2(第55号)

自分の命は自分で守る2
 今日は、地震が起き、火災が発生したときの避難訓練を行いました。1年生は初めての避難訓練でしたが、おさない・かけない・しゃべらない・もどらないの「おかしも」も良く守られ、100点でした。命を守ることに関しては、いつもみんなが100点でなければだめです。最後に「自分の命は自分で守る」をもう1度確認しました。
 
↑地震がきたらまず机の下へ          ↑火災が発生したので校庭へ

↑避難するときはとにかく素早く安全にですが、外に出たらソーシャルデイスタンスを意識して

かずみちゃん?(第54号)

かずみちゃん?
 誰かのなまえではありません。正式には、「寺子屋ランドかずみちゃん」という算数プリントのことです。昨年度から採用しているこの「かずみちゃん」ですが、今までの算数プリントと違う所や優れている所は、①付録がついていること②教科書の内容に合わせて各学年年間約100枚のプリントが別々に印刷してあること③いつでもできるよう準備してあり1枚が5分~10分と短時間ででき、満点が取りやすいこと④積み重ねが実感できること⑤基礎学力の定着を図ることができること等があります。今は各学級で取り組んでしますが、完全通常授業に戻ったときには各学年週2回の「かずみタイム」で楽しく取り組む予定です。

↑付録の「りっぽくん」1立方メートルを実感できます(5年生は中に入って体感しました)

↑各学年別に「かずみちゃんプリント」がレターケースに入れてあるのですぐできます

なかよし&チャレンジ(第53号)

なかよし&チャレンジ
 これは、たんぽぽ学級の学級目標です。今日は全員で「なかよし&チャレンジ」の掲示物をつくりました。
 
↑台紙に恐竜・花・太陽など色々な種類の型紙をのせ、色づけをします

↑途中経過はこんな感じで、なかなかいい感じです ↑やっと完成しました「はいポーズ」
 
↑なかよくできたお陰で、梅月さんの給食にスターきゅうり&しあわせにんじんが入っていました!

自分の命は自分で守る(第52号)

自分の命は自分で守る
 柏市交通安全課の渡辺さんに来ていただき、1年生の「交通安全教室」を行いました。柏市では昨年10489件の交通事故があり、県内でもワーストに入っているそうです。幸い西小学区は、保護者や地域のみなさんが日頃から安全パトロール等でご協力いただいているお陰で、ほとんど交通事故がありません。今後も、子どもたちが自分自身で判断し、安全に登下校できるようにしたいと思っています。

 
↑パワーポイントとDVDを使っての渡辺さんのわかりやすい説明に聞き入る1年生

収穫開始(第51号)

収穫開始
 2年生が育てているミニトマト・ピーマン・なす・ししとうの収穫が始まりました。「すぐに食べないの?」と聞くと「家に帰ってから食べるの!」とうれしそうに答えてくれました。他にも、ヤゴやザリガニも育てています。ヤゴは先日羽化してトンボになりました。また、休み時間には校庭で、クワガタやバッタなどを見つけて、うれしそうに見せてくれました。小さい頃から、植物や生き物にも興味を持ってほしいと思います。

↑左からピーマン・ししとう・なす
 
↑ミニトマト

教科担任制(第50号)

教科担任制
 小学校では、担任がほとんどの教科を教えてますが、中学校では「教科担任制」(教える教科により、先生が替わるシステム)をとっています。今年度西小では、6年生2学級が理科と社会で教科担任制をしています。子どもたちにとっては、違う先生の授業が受けられたり、中学校への準備段階としてなどの良い点があります。先生方にとっても、今まで自分の学級で1回しか授業をできなかったのが2回できるようになり、工夫して行うことができたり、他学級の児童を指導することができるなどの良い点があります。ただ、時数や人員配置等の問題もありますが、チャレンジしています。
 
↑6-1では2組担任古城Tが社会の授業中      ↑6-2では1組担任平久Tが理科の授業中

久しぶりの……(第49号)

久しぶりの……
 「しあわせにんじん」「スターにんじん」のことです。今日の給食で3年1組に入っていました。久々なので、みんなで感動していました。きっとこれから幸せなことがたくさん起こることを信じたいです…。
←和え物の中に入っていました

↑しあわせにんじん                 ↑スターにんじん

ありがとうございました(第48号)

ありがとうございました
 6月15日の「さざんか」(学校便り)でお願いした「タオル」ですが、早速何人もの保護者の方が反応してくださり、30枚以上集まりました。ありがとうございました。主にトイレそうじや教室、手すり等の消毒時に使わせていただきます。ちなみに学校のトイレは8カ所あります。校長と教頭は毎日2カ所ずつ、あとは、担任以外の先生方がしてくれます。毎日していると、結構トイレ掃除が楽しくなってきました。
 
↑こんなにたくさん(新しいものでなくても構いません)↑便器をきれいにしている埋金先生
 
  ↑消毒液でドアノブや壁などもふきます   ↑最後は床を水拭きするとぴっかぴかに!

6月16日だよ全員集合(第47号)

6月16日だよ全員集合
 ついにこの日が来ました。今日から全員登校です。1年生も全員出席で、全児童224名が集合しました。全員でコロナ対策をしっかりして、コロナに負けないようにチャレンジです!
 
↑1年生の給食当番も上手です          ↑みんなで前を向いて「いただきます」

↑今日ははじめてのパンと大人気のフルーツポンチ ↑何人もの子が完食できました

↑子どもたちの下駄箱(ちょっと声をかけるとこんなにきれいにできます)
 
↑これから毎日5時間授業です         ↑またあした「さようなら」

今日の様子(第46号)

今日の様子
 2年生~6年生は、3月3日以来98日ぶりの通常授業でした。子どもたち、保護者、教職員もこの日を待っていました。1日の様子を振り返ってみます。
 なお、明日より1年生も含めた全校通常授業になります。

①7:30~気の早い子どもは、7:30には昇降口に来ていました(ここで体温チェック)

↑②8:20校長からのメッセージ(teamsにて)  ↑③授業風景…たんぽぽ学級

↑2-1伊藤学級              ↑4-1石橋学級

↑4-2井上学級               ↑3-1山形学級

5-1染谷学級               ↑6-2古城学級
                  
6-1平久学級               ↑音楽もできることをからはじめました(増田T)

↑外国語活動(中央ヘンリー先生)      ↑④9:55なかよしタイム(外で遊んでいます)

↑教室に戻るときは必ず「手洗い」です    ⑤11:50待ちに待った給食です

↑手洗い、給食の配膳もソーシャルデイスタンスを意識して行います

↑給食中は分散登校最終日の1年生      ↑さすがペロリンピック優秀賞の証(きれい!)

↑⑥12:35昼休み(身体接触が無いよう、ソーシャルデイスタンスを意識して!)

↑⑦14:00そうじ(教室・廊下・階段のはきとから拭きのみです)後は先生方が行います

            

リニューアル

リニューアル
 今まで、月1回「学校だより」と「学年だより」を別々に発行していましたが、今回から合併して「さざんか」として発行しました。できるだけ学校や学年のことが一目でわかるようにと考えました。次号は7月1日発行予定です。
今回は、「学校再開臨時号」として以下のとおりの内容です。
1ページ目…校長あいさつ、6月の生活目標、行事
2ページ目…教職員紹介
3ページ目…学校からのお知らせ&お願い
4ページ目…※つながる連絡登録方法
      (※↓学校再開臨時号pdf未掲載)
学校再開臨時号.pdf

6月15日(月)の予定

6月15日(月)の予定(2年生~6年生)
   8:10までに登校※昇降口で体温・体調確認・手洗い後教室へ
   8:20~1時間目以降昼休み終了までは日課通り
 13:00~13:45…5時間目
 13:45~14:00帰りの会・そうじ当番以外は下校
 14:00~14:15そうじ
 ※そうじ当番は各学級を5つのグループに分けて1人週1回行う
 ※教室、廊下、階段の「から拭き」

☆1年生はAグループの分散登校最終日です。
 ※時程は上記と同じです。
      

分散登校日の給食(第45号)

分散登校日の給食
 各学級A・Bに分かれて各5日間の分散登校お疲れ様でした。先生方は、同じ授業をA・Bグループで2回行い、給食も5種類のメニューを2回食べるという初の体験でした。いよいよ15日(月)から、2年生以上は通常登校です。今まで、ご協力本当にありがとうございました。
 
↑6/1と6/8のひじきご飯&豚汁         ↑6/5と6/12のツナピラフ&まめまめスープ
 
↑6/2と6/9のカレーライス&ごぼうサラダ    ↑6/4と6/11の麻婆丼&たまごスープ
←6/3と6/10の鯖カレー焼き&切り干し大根煮&飯

熱中症対策としても(第44号)

熱中症対策としても
 ここ2,3日、日中は30度を超える暑さです。まもなく梅雨に入りそうですが、新型コロナ対策の他に、今後は熱中症対策も必要となってきます。そこで、西小では散水機2台を購入し、暑い日には、校庭に水をまいています。
 
↑半径約15㍍の威力で2台同時に使っています

訪問者(第43号)

訪問者
その1~つばめ~
 1ヶ月ほど前から西小に巣をつくっています。

↑3階の図書室から窓の外を見ると…ありましたありました↑ひなもいますよ

その2~移動交番車~
 1年生の下校の見守りのために今年度初めて来てくれました。今後は月1回のペースで来てくれます。よろしくお願いします。
←1年生と警察官のみなさん

3密に気をつけながら(第42号)

3密に気をつけながら
 分散登校は続いていますが、今日から2年生~6年生は午後までの授業になりました。(1年生は明日から)学校では、3密(密閉、密集、密接)に気を配りながら、各教科等の学習に取り組んでいます。
 
↑間隔をあけての発育測定            ↑2年生のザリガニつり
 
↑5年生の外国語活動              ↑1年生の体育
☆追伸です。1年生のAグループの下校も安全にできましたので、合格です。

1年生Bグループ合格(第41号)

1年生Bグループ合格
 今日から1年生の下校も付き添いなしです。ちょっと心配だったので、教頭先生と私でこっそり後をついていきました。私は青葉台方面に行きました。1列に並び、横断歩道も左右を確認して渡っていました。合格です。教頭先生は西山、東山、酒井根方面に行ったのですが、そちらも合格でした。これからも車に気をつけ、安全に登校してくださいね。

↑Bグループは3日目の登校なのでだいぶ慣れてきました ↑ちゃんと1列に並んでいます

西小の生き物たち(第40号)

西小の生き物たち
 池にはアメリカザリガニと下の写真のとおり、かめがいます。晴れた日には、首を長くして日光浴をしています。そっと近づくと見ることができます。2年生は「やご」5年生は「メダカ」を飼っています。
 
↑日光浴をしているかめ           ↑2年生が飼っている「やご」 
←5年生が飼っている「メダカ」     

図書室にも来てください(第39号)

図書室の利用について
 3密にならないよう、図書館指導員の大石先生がいろいろと工夫をしてくれています。
休み時間にはぜひ本を借りに来てくださいね。

↑一人ずつ入ります                    ↑対面するカウンターにはシートをはっています
←席も密にならないように

釣り名人参上(第38号)

 西小の池にアメリカザリガニがいるので、たんぽぽ学級の子どもたちと釣り大会をしました。全員つることができ満足の様子でした。ちなみにこのザリガニは、下田の杜の池にいたのをいただいてきました。ザリガニの他にかめとかえるも1匹います。

↑やる気十分の子どもたち          ↑つれるかな?

↑やったつれました!            ↑こっちもつれたよ!

初めての(分散)登校(第37号)

初めての(分散)登校
 昨日の入学式から一夜明けた本日から1年生(Bグループ)の分散登校が始まりました。半分の17人の登校でしたが、みんな緊張した様子で過ごしました。家に帰ったら話をたくさん聞いてあげ、どっと疲れが出ると思いますので、早めに寝かせてあげてください。明日は今日来なかった17名が初めて登校します。

↑担任の和賀先生の話を真剣に聞いています  ↑初給食のカレーライス

↑しばらくは途中まで職員が送りますが気をつけて帰ってくださいね

分散登校&給食&入学式(第36号)

分散登校が始まりました
 今日から学級を2つに分けての分散登校が始まりました。保護者の皆様のご協力で忘れはほとんどいませんでした。(ありがとうございます!)
 
↑昇降口で体温チェックをしてから手洗いをして教室へ(5,6年は外の水道で手洗いをします)

↑埋金先生からの3つのお願い①友だちとの距離②ごみの捨て方③手の洗い方
ひさびさの給食はおいしかった!
 本当に久々の給食でした。分散登校中は各階ごとに、教職員が配膳します。

↑ひじきご飯&豚汁&牛乳(いつもより1品とデザート等が少ないです)
入学式できました!
 約2ヶ月遅れでしたが何とかできました。新入生36名はこれで晴れて西小の児童になりました。早速明日から分散登校(給食あり)です。

↑式の前に増田先生による酒井根西小校歌独唱↑校長あいさつ(あべあべチャレンジ…)