文字
背景
行間
R6 酒西小日記
【インプロ】2年生と4年生
【インプロ】2年生・4年生
本校は,鈴木 聡之(すずき さとし)先生(すぅさん)を非常勤講師としてお招きし,全クラスで2回,
インプロ(即興表現)の授業を行っています。
本日(1/27月)は,2年生と4年生で実施しました。
いくつかのプログラムの中,2年生は「好きなものなぁに?」,4年生は「アジャジャオジャジャ」を実施しました。酒井根西小学校で取り組むインプロは即興演劇からつくられたプログラムです。
インプロは事前の打ち合わせや反復練習がないので,どんな表現をしても間違いがありません。
それぞれの表現を互いに否定せず,受け止め合い,支え合って活動をしています。
【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
【2年生インプロの様子】
「好きなものなぁに?」声を出さずに相手に自分お好きなものを伝えるプログラムです。
口パクや手振り身振りなど,自分なりに考えて相手に伝えます。
【4年生インプロの様子】
「アジャジャオジャジャ」座っている相手に席を譲ってもらう。その時の言葉は「アジャジャオジャジャ」のみ。
言い方やトーンなどの変化,瑞理や手ぶりを駆使して,なんとか譲ってもらえるように相手に伝えます。
授業の様子
【酒西小スタンダード体育編】持久力の向上
本年度始めの保護者会にてご説明させていただきました「持久力の向上」の
取り組みとして,全学年全クラスにて,毎回の体育の時間に学齢に合わせた
サーキットトレーニングを実施してまいりました。
スポーツテストの持久力を測定する「シャトルラン」において,
全学年が昨年比で向上することができました。まだ全国平均を下回っていますが,
今後も長期的に取り組み,タイムを意識したランニングになるようにするなど,
工夫して取り組んでいきたいと考えます。
写真は6年生の体育の授業です。担任が周回のタイムを伝えて実施しています。
【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
【5年体育】ティーボール
投げられた球を打つのではなく,ティーの上にある球を打ちます。
打った後は,野球と同じです。ボールを打つ,捕る,投げるの一連を
体験しながらルールを学習していきます。
【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
【3年1組,3年2組_図工】のこぎりザクザクつないでつけて
「のこぎり」を使った学習です。
のこぎりをうまく使うコツは,「しっかり押さえること」です。
曲がったり,なかなか切断できないのは,押さえている材料が動いてしまうから。
彫刻板などの治具を使って,しっかり押さえて切断します。
みんな真剣に,しっかり押さえてまっすぐ切ることができました。頑張ったね!
今回の授業では,児童の安全確保のため,保護者の方が学習ボランティアとして
お手伝いしてくださいました。ありがとうございました。
【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
ヤンニョムチキン
今日の給食メニューは「ヤンニョムチキン」です。
6年生のリクエストメニューにも選ばれた人気メニューです。
もちろん1年生から5年生にとっても,人気のメニューです。
6年生では,お替わり分争奪じゃんけん大会が廊下で繰り広げられていました。
勝者となった子は,満面な笑顔で,チキンをもらっていました。よりおいしさを感じたでしょうね!
この「ヤンニョムチキン」お家でも作ることができます。
本校の栄養士が,この学校HPにレシピを載せていますので,ぜひご覧いただき,
お子さんと一緒に作ってみてはどうでしょうか?
実は,このレシピについて,学校にうれしい「お礼のメール」が届きました。
詳細は,下記のページに掲載していますので,ご覧ください!
【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
うれしい出来事の内容はこちらから → うれしい出来事
レシピ集はこちらから → 給食メニュー_レシピ集
不審者対応避難訓練
本日(1/22)5校時,柏警察から2名の方を講師にお招きして不審者対応避難訓練を実施しました。
東昇降口から,不審者が侵入して,保健室前にて職員が声掛け,非常警報と共に,緊急連絡放送と,
職員による不審者対応,各教室での児童退避の一連の動きの確認を実施しました。
職員の不審者対応については,1/7始業式の日にすでに実施しており,これを実戦形式で行いました。
対応の様子は,各クラス不審者対応退避の状態のまま,オンラインにて児童にも訓練の様子を見てもらいました。
退避の様子は,警察の方が全クラスを巡回して確認してくれました。
大きな警報や,緊迫感のある職員の訓練の様子を見ながらも,落ち着いて行動していたようで,
不審者確保の放送で退避体制を解き,自席に戻ってから,警察の方からの講評です。
「自分の身は自分で守る」がしっかりと浸透しているようです。
初めての訓練でしたが,警察の方からお褒めの言葉をいただきました。
訓練後は,今回の訓練の反省と,施錠方法について,警察の方と意見交換を行いました。
不審者対応の改善に向けての参考としていきます。ありがとうございました。
【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
1年生「昔遊び」体験
【1年生「昔遊び」体験】
生活科の授業の一環として,1年生が「昔の遊び」の体験をしました。
今回は12月からの2回目です。今回も「昔遊び」の体験を,4名のサカスク委員の皆さんがお集まりいただき,お手伝いしてくださいました。保護者の学習ボランティアの方も1名お手伝いしてくださいました。
体験する昔遊びは,「コマ回し」,「だるま落とし」,「あやとり」,「お手玉」,「けん玉」の5つです。前回やってものをさらに練習している子や,前回できなかったものにチャレンジしている子もいました。
みんな教わりながら夢中になって体験していました。うまくできた時の歓声と笑顔が,教室中にあふれていました。
「見てみて!できたよ!」,「こっちもこっちも」と皆さん引っ張りだこでした。
たくさんの大人の目に見守られながらだからこそ,安心して一生懸命頑張れるんですね。
今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
☆1/20(月)
R6年度 第6回運営委員会報告
をアップしました!↓
令和6年度第6回運営委員会報告(R7_1_9開催).pdf
バックナンバーはPTA専用にございます。
☆R6年度校区内危険箇所マップ
→令和年6年度 危険個所マップ.pdf
☆R5年度校区内危険箇所マップ
→令和5年度 危険個所マップ.pdf
☆令和4年度 校区内危険箇所マップ
→令和4年度危険個所マップ.pdf
☆総会報告や運営委員会報告など
令和4年度PTA関係文書の
バックナンバーは
【PTA専用ページ】にて閲覧でき
ます。(ID・PW必要)
-----以前の資料-----
★「子育て広場」で活用した
「マンダラートシート」
→03マンダラーシート (3).pdf
『給食室』のページで
レシピを公開中です。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。
ーーサカスクHP
(酒井根中学校区コミュニティスクール)ーー
ーー南部Ⅰ地区小中学校HPーーーー
酒井根小学校 酒井根東小学校
光ヶ丘小学校 中原小学校
豊小学校 酒井根中学校
光ヶ丘中学校 中原中学校
ーー関連団体ーーーーーーーーーー
酒井根西小おやじの会
下田の杜里山フォーラム
みんなのえんがわ
(居所カフェ手しごと倶楽部内)
ーー千葉県・柏市 関連HPーーーー
かしわエデュ
文科省こどもの学び応援サイト
H30,4,5~H31,3,31…117,512件(1日平均326件)
H31,4,1~R2,3,31…265,567件(1日平均727件)
R2.4. 1~R3.3.31…316,091(1日平均866件)