にこファミ日記

2020年7月の記事一覧

4年生の下駄箱

 じめっとした雨の日でしたが,4年生の下駄箱で素敵なことを発見しました。
 
 傘はきちんと束ねて入れてあります。靴もかかとを揃えてしまってあります。大津二小の5・6年生の靴箱のようです。高学年への一歩を歩き始めている4年生の昇降口でした。

内科検診

 午後からさくらんぼ・たんぽぽ組,1年,5年の内科検診がありました。小沼医院の小沼先生に診ていただきました。一人の診察が終わると,聴診器を消毒していました。待っている場所もいつもの倍の場所を使っています。さらに,いつもなら2日で終わる診察が,消毒や入れ替えに時間がかかることを考慮して,3日間来ていただくことになっています。
 小沼先生にはいつも通り,優しく一人ずつていねいに診察していただきました。
 
 臨時休業のために遅れていた健康診断がぞくぞくと始まっています。治療勧告の用紙がお手元に届きましたら,受診いただきますようよろしくお願いいたします。

運動部担当者 打ち合わせ

 来週から運動部の活動を始めます。朝の登校の流れから健康観察や練習場所など,今までの部活動とはやり方も違ってきます。運動部の活動の目的は何なのか,先生達でもう一度確認をしました。それによって,活動内容も声のかけ方も変わってきます。
 まずは6年生だけ始めてみて,登校から終了までより良い方法に改善していきます。6年生がリーダーとして活躍してほしい場でもあります。
     

眼科検診

 今日は眼科検診がありました。イオンの中にある村田眼科の村田先生が目の校医さんです。一人ひとりに優しい声をかけてくれたおかげで,一年生も全く嫌がらずにスムーズに検診を行うことができました。ちゃんとソーシャルディスタンスに気を付けて並んでいました。
 

3年 付箋を有効に使って

 赤ちゃんを産む準備のために木村先生がお休みする代わりに,3年2組の担任の先生は,白鳥裕士(しらとり ひろし)先生になりました。お助けマンで来てくれていたので,子ども達は白鳥先生ともすっかりなじんでいます。
 国語の授業は,引き続き,きめ細やかな指導教員の小山知子(こやま ともこ)先生に教わっています。
 
 今日は,自分の宝物を一人ずつ発表しました。聞いている友達は,感想を付箋に書きます。「素敵な宝物ですね。」「声が聞こえやすかった◎」のような嬉しい言葉がたくさん書かれていました。みんなにもらった付箋をノートにていねいに貼りました。
 
 3年生になると,ローマ字も勉強します。ローマ字を覚えやすくするための下敷きも配られました。