にこファミ日記

2020年5月の記事一覧

初!zoomでの打ち合わせ


  
 今日は,先生達でzoomをつかった打ち合わせを行いました。教室のパソコンやスマートフォン,自宅からのなどいろいろな場所から参加しました。教職員全体では初めてでしたが,なかなか充実した時間でした。実際にやってみて,これをどう活かして行くのか!みんなで知恵を出し合っていきます。

今日も1年生との対面日


  
 1年生との対面日,2日目です。みんなピカピカのランドセルで,ちょっと緊張した顔で登校していました。教室への行き方・ランドセルの片づけ方は覚えたかな?
 次に会えるのは,20日です。先生たちと相談して,その日を「わくわくデー」と名付けました。今回もお家の人と一緒に,学校まで歩いて登校してみてください。途中の様子も大津先生に教えてください。

  
 2年生の先生たちが,生活科の「やさいをそだてよう」の準備をしていました。3月に急に休業になったために,植木鉢の中に雑草が伸び放題になっていました。平井先生と梶本先生が,雑草を抜き新しい土を入れて野菜を育てる準備はばっちりです。

1年生 初登校!!


 本日,1年生の対面日がありました。1年生は,今日はじめて,1年1組の教室に入ることができました。
  
先生達が準備した「祝 入学」の看板横で記念撮影し,受付で手指を消毒してから入りました。

  
くつ箱の場所を自分で見つけた後,まずは,2年1組の教室で通学コースを確認したり,写真撮影をしたりしました。

  
 教室に元気にあいさつをして入ると,朝のしたくの模擬体験。帽子をランドセルに入れて,自分のロッカーに片づけました。みんな,上手にしまうことができていました。
 その後に,大津先生とお話をしました。「背中をピンと伸ばして素敵だね。」と,ほめられているお友達もいました。最後は,アサガオセットをもらって帰りました。
※参考にしてください。
あさがおのおせわのしかた (NHK for School) …たねのまきかた
 
わたしのたいせつなあさがお  (NHK for School) … たねのかんさつ

子どもたちの笑顔


 2~6年生の課題配付を行いました。久しぶりの登校で,昇降口でちょっと戸惑ってしまう子もいましたが,友だちや担任の顔を見て少し笑顔になっていました。
   
  
 教室に入る前に手を洗い,アルコール消毒をしてから教室に入りました。また,1グループが帰るごとに,教室や蛇口を学年で協力して消毒しました。

 
  
 子どもたちの笑顔に,職員も元気をもらっていました。今日は,一日の学習計画の立て方
や課題について具体的に指導しました。ご家庭に帰ってわからないことがありましたら,
学校へご連絡ください。また,本日登校を控えたご家庭には,担任からご連絡させていただきます。

  
 午後には,1年生の対面式のために準備をしました。できるだけスムーズに,接触を少なくする導線を考えて場所や物を用意しました。当日,アサガオセットを持ち帰りますので,少し大きめの袋を準備していただけると助かります。
 アサガオの種の観察・植え方や育て方は,ホームページの学習ページにNHK for Schoolの動画リンクを貼ってあります。参考にしてください。

今,できることを


 
5月7日の課題配付に向けて,早速,動画作成が始まりました。
『一日の学習計画の立て方』を動画撮影しています。

 
教室やトイレなど,子ども達が触りそうな場所を重点的に教職員で消毒作業をしました。


午後には,柏市教育委員会 指導課 専門アドバイザーの笹間ひろみ先生に来ていただいて,
今年度の校内研修についてご指導いただきました。
子ども達が登校した時に備えて,準備できることをできる範囲の中で進めています。

今月の歌(世界中の子どもたちが)

今日から5月ですね。せっかくのゴールデンウィークですが,
どこにも行けず,悲しいです。

そんなどんよりした気持ちを晴れやかにしてくれるのが歌です!
5月の歌は,「世界中の子どもたちが」です!歌って気分を盛り上げましょう!
もちろん,【3密】に気をつけて・・・

  世界中のこどもたちが

 

世界中の こどもたちが

いちどに 笑ったら

空も 笑うだろう

ラララ 海も 笑うだろう

 

世界中の こどもたちが

いちどに 泣いたら

空も 泣くだろう

ラララ 海も 泣くだろう

 

ひろげよう ぼくらの夢を

とどけよう ぼくらの声を

さかせよう ぼくらの花を

世界に 虹をかけよう

 

世界中の こどもたちが

いちどに 歌ったら

空も 歌うだろう

ラララ 海も 歌うだろう

 

ラララ…

※歌集「歌はともだち」の93ページに歌詞が載っています。

01 世界中のこどもたちが(2部合唱).mp3
(※JASRACに休業期間中のみの掲載承諾済み)