ブログ

にこファミ日記 令和3年度

水泳学習について

 水泳学習について学年主任の先生達で話し合いを行いました。
    
 学習のねらいを確認し,実施する上での懸念材料(実施前・実施時・実施後)を洗い出し,その解決策について話し合いました。保護者の皆様からのご意見も参考にしながら,進めてまいります。

PTA 本部役員会議

 今年度1回目の本部役員会議を開催しました。学校だより第2号でお知らせしたように,令和 2 年度に引き続き,PTA の在り方について話し合い,さらに新しい PTA の形をめざして見直していきます。

 山口新PTA会長を中心に「そもそもPTAとは…」というところから話し合い,ポイント制の廃止について,保護者の方々に意見を伺うことになりました。すくすくメールでお送りしたアンケートへの回答にご協力ください。

6年 学年目標

 6年生の学年目標「あたりまえのことを一生懸命に」と個人目標が廊下に掲示してありました。
 
 どんな個人目標かなと見てみると…「たこやき」…???よく見てみたら
「①たくましく②個性を大事に③人にやさしく④時にはきびしく」と書かれていました。さすが,6年生ですね。

3年 音楽

 感染症対策のために音楽の授業でも歌を歌うことができません。そのため,歌う時にはハミングで歌ったり,音楽に合わせて心の中で歌詞を歌ったりと,いろいろと工夫しながら取り組んでいます。
 
 音楽がかかると自然に体をゆらしたり,杉橋先生の指揮を真似て腕を動かしたりと楽しそうな表情がいっぱいの音楽室でした。

会議

 図書室で生徒指導部会が,職員室の後ろで特別指導部会が開かれました。
 
 図書室ではペーパーレスで,話し合いが行われていました。少しの工夫を重ねることって大切ですよね。遊んでいるわけではありません!真面目に子どもたちの様子について話し合っていました。


 特別活動部会では,児童会主催のイベントについて話し合っていました。今年の児童会役員も「学校を楽しめるように!!」いろいろと知恵をしぼっています!!