にこファミ日記

にこファミ日記 令和2年度

6年 勝手に感謝

6年生の総合的な学習「勝手に・・・」シリーズは,まだまだ続いております。

 小学校生活の中で,感謝したい方に気持ちを伝えるために準備をしています。今日は,柏の葉公園総合競技場へ連絡していました。陸上大会でお世話になったスターターの会社を教えてもらっていました。
 「中学に行ってコロナが落ち着いたら,また,あの広い競技場で走れるように陸上をがんばります!!」と話していました。がんばれ絵文字:笑顔

4年生 お琴体験

4年生では,音楽の時間に「琴」の演奏体験をしました。
  
音楽の船田先生に教えてもらいながら,素敵な音を奏でました絵文字:音楽
もちろん!琴を触る前には,手洗いをしました。絵文字:キラキラ
日本の伝統的な楽器に触れると,心が落ち着く気がします・・・。
合唱・合奏ができないので,手でリズムをたたいてリズムの勉強をしています。意外と難しいようで苦戦しています~絵文字:冷や汗

1年 風となかよし

1年生は,生活科で「風となかよし」の学習をしています。先日は,外で自分で作った凧をあげて楽しんでした。
 
今日は,風車や紙飛行機を作っていました。2年生が他の教室で勉強をしていたので,廊下でお試しをしながら,試行錯誤して完成させていました。

6年 情報モラル

 柏市では,教育委員会のITアドバイザーさんによる「各学年に応じたコンピュータリテラシー到達のためのパッケージ授業」を行っています。担任の先生とITアドバイザーさんで役割分担を行い、全校同じプログラムで行います。
 今日は,6年生が「インターネット上の情報モラル」について学習しました。
 
 
 自分の意見をアンケートで答えると,すぐにクラス全体の集計が画面に映し出されます。
 
 SNSへのちょっとした書き込みが,どんな影響を及ぼすのか,映像を見ながらよく理解することができました。

身体測定

 昨日,今日と3学期の身体測定が行われています。距離をとるために,図書室で行っています。廊下を見ると,うわばきもしっかりとソーシャルディスタンスをとり,きちんとそろえて脱いでいました。
 
 身体測定の前に,養護教諭の宮川先生が石鹸で手を洗うことの大切さを写真を見せながら話してくれました。
 
 どのくらい成長したか!!「健康の記録」を持ち帰りますので,楽しみにしていてください。 

新型コロナウイルスの感染予防について

 1月7日に,千葉県を含む一都三県に緊急事態宣言が再発令されました。それを受け,本日,柏市では学校の継続実施にあたり,感染レベルが「ステージ1」から「ステージ3」に引き上げられました。大津二小でも感染予防に最大限努めながら教育活動に取り組んでまいります。具体的な取り組みについては,にこファミ日記の上に掲載しているガイドラインに則って検討してまいります。
 
これまでに柏市内の小中学校で感染が判明した児童生徒のなかには,「発熱等の症状があるのに登校していた」「部活動に参加していた」といった事例が報告されており,このことが原因で多数の児童生徒が濃厚接触者に特定され,2週間の自宅待機を余儀なくされるとともに,学校休業や学級閉鎖といった影響が出ているそうです。
 学校は,集団生活の場であることから,学校にウイルスを持ち込まない・広げないことが大変重要になってきます。毎朝の健康観察・検温・健康観察表への記入といった作業を,朝のお忙しい時間に毎日お願いすることは本当に心苦しいところですが,引き続き,感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。
    

3年 保健「体の清潔に」

 
 3年生が保健「体の清けつについて」の授業を行っていました。初めに担任の先生から,水で洗った後と石鹸をつけて水で洗ったあとのばい菌の残り具合を見せてもらい,石鹸で手を洗うことの大切さがよくわかりました。

 その次に,
ゲストティーチャーとして参加した養護教諭の宮川先生から「ばい菌は,どのくらいいるかな?」のクイズが出されました。
 ①               ②
  
 ①のトイレ便座は6000こ,②の手すりは300000こだそうです。「便座より階段の手すりの方が50倍もあるなんて!!」とみんなびっくりしていました。しかも手すりをずっと触っての数ではなく,一か所からとったばい菌の数だと聞いて,もっとびっくり!!

 さらに,消毒した後のつり革は80こですが,一人が触った後には54000こになってしまうそうです。
 こまめに石鹸で手を洗うこと!!がんばりましょう!

委員会活動

今学期初めての委員会がありました。
 
 音楽委員会は,「今月の歌」の歌詞を各クラスのために模造紙に書いていました。給食委員会は,ポスターをかいたり,給食便りのネタを探したりしていました。
 
 図書委員は返却処理がされていない本を探し,体育委員会は何やら楽しそうな話題を話し合っていました。
 どの委員会も大津二小のために,よく働いてくれています。ありがとう!!