学校の毎日をお知らせします

名戸小日記 令和6年度

会議・研修 保護者入学説明会

 今日は、体育館を会場にして、来年度、名戸小に入学予定のお子さんの『入学説明会』を実施しました。昨日よりも冷え込んでいて、寒さの厳しい朝でした。

  

 体育館の入口から受付の様子です。受付は、事務長と事務補助が担当しました。

  

 通学コースの確認です。地図のところに自宅シールを貼ります。7つのコースに分かれます。

  

 体育館の後ろの方に、体操服や道具箱、文房具類の見本を展示しました。

  

 図工で使う粘土や粘土板、給食セットや防災頭巾の見本です。   

  

 教務主任の司会進行で『説明会』が始まりました。

  

 はじめに「校長あいさつ」です。青木校長先生から、「名戸ケ谷小学校の教育目標について」話がありました。

  

 手元の「説明会資料」に沿って「入学までの準備等や学校生活について」、説明しました。「自分のことは自分でできるように。人の話を最後まで静かに聞くことができるように。また、はきはきと話せるように」と話しました。

  

 「持ち物の説明」では、教務主任のアドバイスも話しながら、細かいところまで説明しました。今年度の1年生の行事や活動の様子を紹介しました。

  

 次に、栄養士が「給食指導と食物アレルギーについて」、さくら学級担任が、「特別支援学級とインクルーシブ教育について」、松瀨教頭先生が、「校納金について」説明しました。「校納金の引き落としには、ゆうちょ銀行の口座の開設をお願いします。」

  

 2名の主任児童委員の方が、困った時に安心して相談できることを話しました。続いて、PTA会長のあいさつの後、PTA副会長から、「PTA活動について」説明がありました。「子どもたちのためにできることを考え、活動・行事等の企画や運営を行っています。」と話しました。 

  

 『説明会』が終わり、「登下校の安全について」、PTA校外指導部の担当者を中心に、各地区に分かれて打合せを行いました。

  

  地区ごとに、子どもたちの「登下校の交通指導やパトロール等」の確認をしました。
 入学するにあたって、楽しみな気持ちと不安な気持ちがあると思います。わからない点がありましたら、お問合わせください。職員一同、お子さんが入学するのを楽しみにお待ちしております。入学式は、4月10日(木)9時30分からの予定です。