文字
背景
行間
名戸小日記 令和6年度
名戸小音楽フェスタ(第2部)
今日は、昨日の『音楽フェスタ(第1部)』に続いて、『第2部』を行いました。保護者対象の「音楽発表会」です。今年もたくさんの保護者の方に聴いていただくことができました。子どもたちは、うれしい気持ちと緊張する気持ちが一緒になって、朝から少しそわそわしている様子でした。でも、名戸っ子は、頑張りました! 素晴らしい です!!
保護者の入場が始まりました。外には、たくさんの保護者の方が並んでいます。渡り廊下では、発表一番手の3年生が待機しています。
司会進行は、音楽の先生です。いよいよ3年生の入場です。会場は、当然のことながら昨日とは違う雰囲気です。
3年生の発表が始まりました。後ろの立見席もいっぱいです。一番手は緊張しますが、楽しく発表しています。
3年生の次は、4年生の発表です。4年生の発表の1曲目は、リコーダーの合奏です。
3・4年生の発表が終わると、保護者席の入れ替えです。スムーズに入れ替えができました。
廊下では、1年生が待機しています。「頑張ってね!」「はい。」ちょっとドキドキしながら、1年生が入場してきました。
1年生の発表です。初めての『音楽フェスタ』ですが、笑顔がいっぱい、うれしそうです。
1年生の発表が終わると2年生が入場してきました。2年生の発表は、打楽器を使います。曲に合わせて振り付けもあります。
1・2年生の発表が終わって、保護者の入れ替えです。今回、体育館の出入口を入口専用と出口専用に分けました。
5年生が入場してきました。5年生の発表の1曲目は、リコーダーの合奏です。
5年生の次は、6年生の入場です。前に立っても堂々としています。今年度の『名戸小音楽フェスタ』の締めです。
小学校最後の「音楽発表会」。担任もそっと見守りながら一緒に歌っています。発表を終えた6年生からは、「やったぞ!」という達成感が伝わってきます。今回、多くの方に参観していただき、ありがとうございました。子どもたちの発表は、いかがでしたか?
名戸小音楽フェスタ(第1部)part2
『名戸小音楽フェスタ』の続きです。
10分間の休憩の様子です。休憩が終わると後半に入ります。
後半は、2年生の発表からです。
1曲目は、「キラキラ キラキラ」です。キラキラと輝くように歌っていました。
大きな口を開けて、元気いっぱいです。打楽器の音もキラキラ響いてきれいでした。
2曲目は、「ドレミの歌」です。歌と楽器でリズミカルに、表現していました。曲に合わせた振り付けがあって、一人一人が楽しそうに歌って頑張っていました。
5年生の様子です。
1曲目は、「ルパン三世のテーマ」です。リコーダーと鍵盤ハーモニカを使って、リズムに気をつけながら、なめらかに上手に演奏していました。
パートで分かれるところやバランスを考えて演奏していました。
2曲目は、「change」です。変わることは難しいことですね。自分らしくいるために、自分自身を励ましながら響き合うような感じで、気持ちを込めて歌っていました。
1年生の様子です。初めての『音楽フェスタ』で、自然と吸い込まれるかのように、他学年の発表に聴き入っています。
6年生の様子です。
6年生にとっては、小学校最後の『音楽フェスタ』です。1曲目は、「PRIDED」です。さすが6年生。音量が違います。アルト、ソプラノの響きが上手です。
歌詞に合わせて、自分たちの成長したことを伝えるように、丁寧に堂々と歌っていました。
最後の6年生の発表に、会場が、シーンとなってみんな聴き入っています。見守っています。
2曲目は、「大切なもの」です。卒業に向けて、自分たちはたくさんの人に支えられていることやこれまでのことを振り返るような、胸の中の気持ちが歌い方から伝わってきます。
「学年発表」の後は、「校長先生の話」です。青木校長先生は、「みんなで一緒に歌うこと、とても素敵なことです。これからも、いろいろな思いや願いを持って、歌っていってください。」と話しました。
次は、「終わりの言葉」です。「明日は、保護者の方に向けた『名戸小音楽フェスタ』です。明日も素敵な音楽を奏でていきましょう。これで、『名戸小音楽フェスタ』を終わります。」『音楽フェスタ』の第1部が終了しました。
退場の様子です。みんな、歌い切ったというようなすっきりとした表情が見えます。今日は、感動的な歌声や演奏をありがとう! 明日は、第2部。保護者の方に聴いていただきます。
最後に、今日の素晴らしい『音楽フェスタ』の司会進行や案内をしてくれた児童会の皆さん、ありがとう!!
明日、26日(土)の第2部(保護者対象)の会場の様子です。
詳しくは、先週の18日(金)に、sigfyで送付しましたお知らせ(保護者参観について変更と追記)を御参照ください。なお、当日は、会場の誘導に従ってくださるようお願いいたします。
名戸小音楽フェスタ(第1部)
今日は、午前中に体育館で、『名戸小音楽フェスタ』を行いました。校内の「音楽発表会」です。『音楽フェスタ』ができることを、大変うれしく思います。どの学年もその学年のよさを活かした発表でとても素敵でした。そして、また頑張ろうという気持ちにもなりました。
会場の準備は整いました。あとは、子どもたちが来るのを待つだけです。今回から、「スローガン」があります。
入場の様子です。子どもたちは、今日を楽しみにしていました。他の学年の歌声や演奏が聴けるからです。
プログラムに沿って進行していきます。「はじめの言葉」。「みんなで『スローガン』を言いましょう。」「練習の成果を十分に発揮できるよう、自信を持って発表しましょう。そして、いろいろな学年の発表を聴き、音楽を楽しみましょう!」『名戸小音楽フェスタ』の始まりです。
はじめは、「全校合唱」です。みんなで心を合わせて、「歌よ ありがとう」を歌いました。
みんなで元気よく歌うことができました。続いて、「学年発表」です。1番手は、3年生です。
3年生の発表です。
1曲目は、「あの雲のように」です。歌とリコーダーの演奏です。
3年生になって初めてのリコーダーでしたが、しっかりときれいな音で演奏できました。
2曲目は、「元気 勇気 ちから」です。元気、勇気、ちからを与えられるように振り付けをしながら、元気よく歌い「どんなことでもできる」ということが伝わってきました。
4年生の発表です。
1曲目は、「聖者の行進」です。2つのパートに分かれてリコーダーを演奏していました。
正しいリズムで演奏することができました。体が自然と動いてしまいそうでした。
2曲目は、「Smile Again」です。きれいに歌を歌おうとしていました。励まし合うことが伝わってきます。リズムに合わせて笑顔で気持ちよく歌っていました。
1年生の発表です。
1年生にとって、初めての『音楽フェスタ』です。1曲目は、「たいようのサンバ」です。手作りのマラカスを振って、体全体で歌っていました。
一緒に踊りたくなります。リズムに合わせて、楽しそうに歌っていました。
2曲目は、「きょうもあしたも1年生」です。呼びかけがあり、話しかけるようにうれしそうに歌っていました。入学してから今日まで、いろいろなことができるようになりました。初めての『音楽フェスタ』で、一生懸命、頑張っていました。
この後、10分間の休憩をはさんで、後半に入ります。 part2へ続きます。
最後の調整(名戸小音楽フェスタ)
明日は、「名戸小音楽フェスタの第1部(児童対象)」です。どの学年も、リハーサルを兼ねて『最後の調整』を行いました。
2校時の中学年の様子です。
3校時の低学年の様子です。
4校時の高学年の様子です。
明日の発表は、大丈夫です! どの学年も楽しみです。保護者対象は、明後日、26日(土)になります。
5年生 家庭科「エプロン作り」と「ミシンボランティア」part2
今日は、3・4校時に5年1組が昨日の2組に続き、家庭科の学習で「ミシンぬい」を行いました。今回も「コミュニティ・スクール」の『学習支援(ミシン)ボランティア』の皆さんに協力していただきました。
『ミシンボランティア』の皆さんに、あいさつをしました。「よろしくお願いします。」
今日の学習内容の確認をしました。今日は、できれば「むねをぬう」ところまで、終わらせたいですね。
前回の学習のことを思い出して糸をセットしています。やはり、下糸を引き出すのに苦労しています。
「天びん」や「針棒糸かけ」に、しっかり糸がかけられているか点検です。「ミシンぬい」の準備が完了しました。
「三つ折り」の仕方です。2回布を折ります。「アイロンがけ」を『ボランティア』の方に教わっています。
しっかりと「三つ折り」をしつけます。ぬいしろに気をつけて「ミシンぬい」の開始です。
「返しぬい」をするところがあります。どこをぬっていけばいいのでしょうか。慣れていくことが大事です。
『学習支援(ミシン)ボランティア』の皆さん、昨日、今日と「ミシンぬい」のサポートをしていただき、ありがとうございました。終わった後に「ミシンボランティア」の方に感想を伺うと、「サポートするのが楽しかった。」とのことでした。明日もよろしくお願いいたします。
療養証明書は、こちらから
ダウンロードしてください。
療養証明書が必要な疾病については、
こちらを御参照ください。
※ スペイン語_学校において予防すべき感染症一覧 -.pdf
柏市立名戸ケ谷小学校
〒277-0032
千葉県柏市名戸ケ谷474番地の1
TEL:04-7163-0540
FAX:04-7166-1909
Mail:nadogaya-e@kashiwa.ed.jp
【柏駅東口より】 乗り場:1
東武バス[柏31・柏35]刈込坂下車
東武バス[柏22・柏25・柏27]刈込坂下車
【柏駅東口より】 乗り場:5
東武バス[柏28・柏34]亀甲台入口下車
東武バス[柏26・柏29・柏33]亀甲台入口下車
このホームページにおける文章、写真の著作権は、柏市立名戸ケ谷小学校にあります。無断転載は、固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
この放送は、柏市内の子どもたちに「夕焼け小焼け」のメロディーを流し、帰宅を促すことを目的として、昭和56年から開始されています。