校長室の窓

校長室の窓(令和5年度)

6月の全校朝礼

    昨日の全校朝礼では、次のような話をしました。

    子ども達が、入学・進級して2か月経ちますが、最初に決めた「頑張り目標」も少し疲れが出始めた頃かと思い、改めて継続することの大切さを伝えました。大きな目標を立てて頑張ることも大事ですが、小さな目標でも継続して続けることができれば、大きな力となって自分に身についていくかと思いますので、自分の目標を話しながら声をかけました。

    また、今の季節、雨の降りやすい時期で、外で遊べないことも多くなります。不思議に思ったことや疑問に思ったことを調べたりすることを勧めました。興味を持ってもらうために、天気とことわざについて話をしました。

「現在、気象衛星を空に打ち上げて、雲の動きを知り、雨の地域・晴れの地域を予測します。実際に雨が降っているか、晴れているのかもすぐに調べることができます。それでも、翌日の天気を正しく予測することはなかなか難しいことだと聞いたことがあります。

    では、現代のような近代的な気象学がない昔は、天気を予測することがもっと難しかったと思いますが、一体どうやって天気を予測していたのでしょうか。

    実は、身の回りの微妙な自然の変化や生き物の行動の様子などを感じ取って,天気を予測していたと言います。そのことが「天気のことわざ」として残っています。

例えば、夕焼けはみんな知っていますよね。では、日の出のときに東の空が紅黄色に染まる現象の「朝焼け」はどうでしょうか。夕焼けと同じように、晴れになりそうですが、「朝焼け」が見えたときは雨になってくると言われています。

     では、問題です。カエルが鳴くと 天気はどうでしょうか? カエルが鳴くと 「晴れ」だと思う人?「雨」だと思う人?

答えは「カエルが鳴くと雨」と言われています。カエルを触ったことがある人はなんだかしっとりとしていることに気が付いたと思うけれど、空気が湿ってくると元気になり鳴き始める様子をみて「雨」と予測したそうです。

ではもう一つ「猫が顔を洗う」とどうでしょうか?晴れでしょうか、雨でしょうか?

猫は湿気があるとひげにハリがなくなって、ネズミさんを捕まえる成功率が下がってしまうので、湿気があるのを嫌がって、顔を洗うといわれています。つまり、顔を洗うということは、湿気があって嫌がっている証拠だから、猫が顔を洗うと雨と言われています。もちろん、ねこが顔を洗う理由はそれだけではありませんが、昔の人は、ねこのしぐさをよく見ていたことになります。

こう考えると、昔の人は当てずっぽうで「ことわざ」を考えたわけではないということです。」

少しでも、周りの自然や事象に興味を持って、自分から調べたり、学んだりする姿がたくさん見られることを期待しています。

一小オリンピック

 本日は、お忙しい中、「一小オリンピック」をご参観いただき、誠にありがとうございました。雨の心配も無く、無事開催でき、ほっとしています。

演技が始まる前に、何人かの子ども達と会話をすると、「校長先生、がんばるね。」「見ててね。がんばる!」といったやる気に満ちあふれた声を聞くことができました。その言葉通り、どのお子さんも一生懸命に活動している姿を観ることができました。本校の学校教育目標でもある「かしわ一小けんめい!」を実行している子ども達、本当にすばらしいとも思います。宝物です。

 保護者の皆様には、今日の本番までに、子ども達にたくさんの励ましの言葉や応援等、いろいろと支えていただき感謝しています。ありがとうございました。この後も、授業参観以外にも各学年の取り組みの中で、子ども達の頑張っている姿を参観する機会を設けて参りたいと思いますので、是非、足を運んでいただきますよう、よろしくお願いします。

一小オリンピックまで、あと2日!

    一小オリンピックがせまってきました。子ども達は、仕上げの練習に頑張っています。みんなで一つのものを協力して作り上げていますが、一人一人の頑張りがあってこその集団でのパフォーマンスです。

   このような表現運動の体験を通して、仲間と一緒に踊る楽しさや喜びを感じたり、友達と励まし合って練習や発表をしたりすることを願っています。

    5月27日の本番では、子ども達も思い切って演技するかと思います。きっと保護者のみなさんの参観で、練習以上のパフォーマンスが観られるかと思います。柏一小の子ども達 がんばれ!!

学校探検!

 今日、2年生が、学校探検で1年生を校長室に連れてきてくれました。始めて校長室に入ってきた1年生は、今日興味津々で、歴代の校長の写真を見たり、周年行事の時に撮った航空写真を見たり、様々な発見をして帰っていきました。他にも、職員室や放送室など、様々な教室や部屋を探検していました。さすが2年生です。学校の先輩として、1年生を誘導し、教室の入り方もお手本を示していました。

 このような活動を通して、自己有用感であったり、コミュニケーション力であったりが高まってくれる事を願っています。

 きらきらとした瞳で活動していた1年生・2年生の子ども達、がんばれ!!

一小オリンピック練習始まる!

    今週から「一小オリンピック」の練習が始まりました。はじめはダンスやおどりの動きを覚えるため、体育館での練習が中心となります。練習が進むにつれ、この次は校庭での隊形移動の練習などが入ってきます。雨が降ると練習に影響が出てしまいますので、来週・再来週の天気が気になるところです。

 今年度は、優先席は設けるものの、保護者のみなさんには、お子さんの学年以外の演技も直接観ることができるように計画を立てています。また、子ども達の頑張っている姿をたくさんの親戚やお友達のみなさんにご覧になっていただきたいと思っていますので、昨年度に引き続き、動画での配信も予定していますので、よろしくお願いします。

 また、本日、6年生が外部講師(税理士)をお招きし、租税教室を行う中、6年生の保護者の皆様にもご覧になっていただきたく、ご案内いたしました。今後、保護者の皆様には、授業参観以外にも、各学年で行われる学習をご覧になっていただく機会を増やして参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。