文字
背景
行間
広報誌「さわやかだより第287号(令和5年6月号)」はこちら
「ららぽーと柏の葉ミュージックふぇすた2023」のお知らせはこちら
広報誌「さわやかだより第286号(令和5年5月号)」はこちら
「公益財団法人みずほ農場教育財団奨学金」についてご興味のある方はこちら
★募集要項・申請書類等のダウンロードは以下のHPからどうぞ
〇「入学準備説明スライド」はこちら
〇Teamsを使用したオンライン懇談会,説明会等の手順について(保護者の方向け)
〇iPadを使用したオンライン学習(Google Meet)の手順について(1,2年生向け)
⇒★オンライン授業の始め方.pdf
柏一小日記 令和5年度
6年生 葉でできた養分はどこに?理科の実験にて
6年生は今週,理科の学習で,植物の成長と日光の関わりを調べるため,ジャガイモを使って実験を行いました。ヨウ素液をつかって葉に養分ができているかどうか調べるうちに,その養分がどこに蓄えられているのかにも興味が広がりました。
放課後は,運動部の練習が始まり,基礎練習に汗を流しました。
一小オリンピックリハーサル!!2年&5年
今日、一小オリンピックに向けて2年生と5年生合同で本番と同じ流れで練習を行いました。
「大玉ころがし」
2年生は、初めてさわる大玉に興味津々!!
自分よりも大きい大玉を上手に転がしました。
5年生は、チームで協力して、2年生に優しくボールを渡す姿が見られ、
さすが高学年!と感じさせました。
「徒競走」
2年生は50m、5年生は100mの徒競走を行いました。
本番もかっこよく全力で走る姿が見られそうで、とても楽しみです!
「表現」
たくさん練習してきた演技をほかの学年に見せるのは初めてだったので、
2年生、5年生共に気合いが入っていました!!
明日が本番前最後の練習になります。
今まで練習してきた成果を発揮できるように、
最後の最後まで「かっこよく」を追い求めていきましょう!!
学校探検〜1年生をご案内☆〜
18日、2年生は1年生を連れて学校探検に行きました。
最初は「なんか緊張するな...」と心の声が漏れていた2年生。
しかし、1年生と対面すると、しっかり手を握り、優しく誘導を始めました。
各教室の役割も丁寧に説明する2年生。
理科室では、実験の様子も見せてもらいました。
探検後には、1年生のワークシートもお手伝い!
優しく書き方を教えてあげる姿も、さすが2年生でした。
これからもどんどんお兄さんお姉さんとして成長していく2年生を見られることに期待しています☆
4年生 一小ソーラン練習!
今日は、1時間目から練習に励む4年生の姿が体育館にありました。
一小オリンピックまで残り2週間を切り、ソーラン節の練習にも熱が入ってきました。
先生のお手本を見ながら自分の踊りをよりよくしようとする姿には、迫力さえ感じられます。
気温も上がり、大変な練習も続きますが、
「4年生かっこいい!」と言ってもらえるように頑張っています。
本番をお楽しみに!
先生たちも勉強!救急救命講習会
今日は、旭町消防署の方を招いて、教職員向けの救急救命講習を実施しました。
事故はないことが一番ですが、何か起きた時に適切な処置ができるように、しっかり学びました。
救急車が到着するまでに、応急手当てをするとしないでは、命が助かる可能性に2倍の差があるそうです。
学校には、体育館入口にAEDが設置してあります。
学校周辺で応急処置が必要な場合には、こちらからお持ちいただけます。